春菊ダイエットの効果とポイントや注意点!
独特の香りがある春菊は、好き嫌いが分かれる野菜の一つと言われています。
また、毎日の食卓に頻繁に使われる野菜ではないので、たまに食べるくらいと言う人も多いでしょう。
しかし、春菊にはダイエットによい成分が多く含まれているため、ダイエット中の方は積極的に摂っておきたい野菜と言えます。
では、どうして春菊がダイエットによいのでしょうか。
そこでここでは、春菊ダイエットのやり方や効能、効果、お勧めのレシピなどについてご紹介したいと思います。
春菊ダイエットとは?カロリーは?
春菊ダイエットとは、春菊を摂取するダイエット方法になります。
春菊のみを食べるダイエットではなく、食事に春菊を取り入れる形となるため、食べ飽きしたり、お腹が満たされずにストレスが溜まるなどの心配はありません。
とは言え、春菊は鍋やすき焼きなどでは食べることはあっても、毎日食卓に上げるとなるとレシピが不安になりますよね。
その点は、後半に春菊を使った美味しいレシピをご紹介しているので、ぜひそちらを参考になさって下さい。
また、いくら野菜とは言っても、毎日食べるとなるとカロリーの摂り過ぎが心配になる方もいらっしゃると思いますが、春菊は100gで22㎉とかなり低カロリーのため、いつもの食事にプラスしても問題はありません。
春菊ダイエットのメリット
春菊ダイエットのメリットは、何と言ってもスーパーで手軽に買える食材を使うということがあります。
ダイエットによいと言われている食材の中には、スーパーではなかなか手に入りにくく、専門店に行ったりネットで探さないと買えないものがあったりしますが、そうすると「今日からダイエットを始めよう!」と思ってもすぐに始められるわけではないので、ダイエットに対するモチベーションが下がりやすくなってしまいます。
しかし、春菊ならスーパーで買うことができるので、そのような心配がいりません。
また、値段が高いと続けにくいものですが、春菊は一袋で200~300円ほどなので、それほど家計に響かずにダイエットを行うことができます。
春菊ダイエットのやり方
春菊ダイエットのやり方はとても簡単で、毎日の食事で春菊を摂取するだけでOKです。
前述しましたが、春菊だけを食べるのではなく、いつもの食事にプラスする形になるので、春菊だけでは物足りないと言う心配はいりません。
また、春菊を食べる量も毎回一袋を摂取しなくてはいけない、と言うルールもないので、適量を他の食事と一緒に摂取するようにしましょう。
春菊ダイエットのポイント
春菊ダイエットを行う場合のポイントは、食べ方にあります。
春菊ダイエットでは、春菊だけを食べる必要はないと言いましたが、だからと言って春菊をごく少量食べ、残りはカロリーの高い物を食べていれはダイエットになりません。
春菊はとてもカロリーが低い野菜なので、カロリーの高い食べ物を減らし、その分春菊を増やすことで食事全体の量や満足感は維持しながら、摂取カロリーを減らすことができます。
また、春菊に含まれているβカロテンは、オリーブオイルなどの油との相性がよく一緒に摂取することで体内での吸収を高めることができます。
さらに、春菊以外ももちろんですが、食べる時によく噛むように意識すると、唾液の分泌が増えて満腹感が出やすくなります。
このようなことから、「とりあえず春菊を食べていれば大丈夫」ではなく、春菊に含まれる栄養をしっかりと摂取しながら食事によるカロリーの摂取を抑えるように春菊を上手く使ったり、咀嚼回数を増やすことが大切になります。
春菊は一年中で回っている野菜ですが、本来の旬は11~2月ですので、その時期の春菊ならサラダのままで食べるなどしてもよいでしょう。

春菊ダイエットの注意点
春菊ダイエットは、春菊を食べていれば痩せられるダイエットではありません。
春菊に含まれる栄養を摂ることで、痩せやすい体を作ることが基本となります。
そのため、体重をしっかり落としたい方や体型をスリムにしたいという場合は、食事制限や運動など他のダイエット方法を併用する必要があるのでしょう。
特に食事は春菊以外の物をたくさん食べてしまうのは、ダイエットの意味がなくなってしまうので、あくまでもダイエット中だということをちゃんと意識をして、食事の内容や量を管理するようにしましょう。
また、春菊を食べて口の周りがかゆくなったり、手足にじんましんが出るなどの症状が現れた時は、春菊を食べるのを中止して下さい。
そのような症状が出る場合は、春菊アレルギーが考えられます。
特に花粉の舞う時期は、花粉症を症状が似ていて(目のかゆみや鼻水など)区別がつかないことがあるので、注意するようにしましょう。
ダイエットに効果のある運動おすすめ10選!美しく痩せるコツ!
春菊ダイエットにおすすめのレシピ3選!
春菊は鍋やすき焼き以外にも、様々な料理に活用することができます。
ここでは、その中でもダイエットにお勧めのレシピをご紹介したいと思います。
糖質制限ダイエット!ネギドレ春菊サラダ
みじん切りした長ねぎと、塩、バルサミコ酢、リンゴ酢、エキストラバージンオリーブオイル、粒マスタード、柚子胡椒(お好み)をボールで混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
斜め切りした長ねぎを水にさらし、食べやすい大きさに切った春菊、セロリの葉、セロリの茎、新玉ねぎと合わせて、ドレッシングをかけて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3036487
残り物消費☆人参と春菊のナムル
千切りにした人参に塩をまぶしておき、水で洗って水気を切っておきます。
春菊は茎の部分を摘んで、人参のボールに入れ、そこにトリガラスープの素、ごま油、レモン汁、にんにくチューブ、塩を振ってよく混ぜ合わせて、最後にごまを振って完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2908627
春菊の納豆和え@減塩&ダイエット
春菊を茹で(もしくはレンジで加熱してもOK)、水で洗った後絞り4~5㎝程度に切ります。
そこに、納豆と納豆に付いている辛子と醤油を混ぜ(タレは使いません)、春菊と合わせて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4546634
春菊の効能・効果
春菊には栄養が豊富に含まれていますが、どのような効能や効果があるのが気になりますよね。
そこでここでは、春菊の効能や効果をご紹介したいと思います。
デトックス効果
春菊がダイエットによいと言われている理由には、カロリーが低いことの他にデトックス効果があります。
これは、春菊に含まれるクロロフィルという成分に、老廃物の排出を促したり、血行のよくする作用、毒素を排出する働きがあるためです。
体に不必要なものがなくなりと、代謝がよくなり、痩せやすい体になると言われています。
美肌効果
春菊には、皮膚や粘膜の再生・修復作用に優れたβカロテンや、血行促進作用のあるビタミンEが豊富に含まれていることから、肌の調子を整える効果が期待できると言われています。
むくみ改善
春菊には、体内の余分な水分を排出する働きのあるカリウムも多く含まれています。
水分が排出されることで、むくみの改善に繋がります。
胃腸の調子を整える
春菊には独特の香りがありますが、これはぺリルアルデヒドという香り成分が含まれているためです。
この香りには、胃腸の調子を整える働きがあると言われており、夏バテなどで食欲がない時には食欲を促す作用も期待できます。
ストレス軽減
ダイエット中は何かとストレスが溜まりやすくなりますが、春菊に含まれるカルシウムにはストレスを軽減する働きがあります。
春菊ダイエットのやり方と効能・効果やおすすめレシピ!のまとめ
春菊は、普段の食事でよく食べる野菜ではありませんが、栄養が豊富に含まれていて低カロリーのため、ぜひ毎日適量を摂ってダイエットに役立ててみましょう。
コメント