コンビニのおにぎりでもダイエットできるのか?その効果的なやり方と口コミ!
ダイエットでは、ご飯やパンを始めとする炭水化物には糖質が多く含まれているため、極力食べないようにするという考え方が一般的だと思います。
現に、炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットなどは、ご飯やパンを食べないことで短期間で大幅に体重を減らせるとして知名度が高く、また実践したことがあるという方も多いのではないかと思います。
しかし一方で、炭水化物は人が生きていく上のエネルギーとして欠かせない物であるため、抜いてしまうと体調を崩してしまう場合も多いダイエット方法と言われています。
ではもし、その炭水化物を食べることでダイエットになると言われたらどうでしょうか?驚きませんか?
実は、おにぎりを食べることでダイエットになる「おにぎりダイエット」というのがあるのです。
そこで今回は、おにぎりダイエットをご紹介したいと思います。
おにぎりダイエットをする時のルール
おにぎりを主食に、朝夕に1個、昼に2つくらい食べる。
ダイエット期間は短期集中で1~3週間くらい。
おにぎりの具は梅干し・おかか・昆布・岩ノリ・ごま塩など、脂質の少ないシンプルなものものにする。
おかずは野菜を中心にお浸し・和え物・サラダなどにし肉・魚類は食べない。お味噌汁もOK。
おにぎりダイエットおすすめの効果的なやり方
おにぎりダイエットの実践法の基本は、白米2合分のおにぎりを1日3回から4回に分けて食べ、おかずは野菜をメインにして体質改善を図ります。
肉や魚、糖質の多い果物やアルコールはNGです。
おにぎりを食べる目安としては朝に1個、昼に2個、夜に1個(もしくは野菜のみ)とされています。
野菜をサラダで食べる際には、油分が含まれるドレッシングは避け、ぽん酢やノンオイルドレッシングを使うように心掛けましょう。
おにぎりの具は、おかかや梅干し、昆布やごま塩など低カロリーなものを使用します。
麺やパン、お餅や芋などお米以外の炭水化物は絶対にNGです。
味噌汁はもちろん飲んで問題ありませんが、使う具は野菜だけにして肉や魚は使わないようにしましょう。
また、ダイエットと言うと運動が付き物の気がしますが、おにぎりダイエットでは極力運動を避けることが大切になります。
これは運動をすることによって、その分エネルギーの消費が高まってしまうため、体質改善のために使うエネルギーが不足してしまうからです。
同様に、試験の前や仕事がハードな時なども避けた方がよいでしょう。
ダイエットと言えば、ハードな運動とツライ食事制限のイメージが強いですが、おにぎりダイエットではおにぎりを食べながら、できるだけ動かないようにするのがポイントとなります。
おにぎりダイエット中でも食べて良いおかずは何?
おにぎりダイエットは、ダイエットにありがちな空腹によるストレスを感じにくいのがメリットで、ミュージシャンのつんくさんが考案したダイエット方法になります。
つんくさん自らも、おにぎりダイエットで2週間で4㎏の減量に成功し、EXILEのメンバーやタレントの真鍋かをりさんも実践していたこともあって話題となりました。
おにぎりダイエットは中の具を変えることができるので、飽きずに続けられると言われていますが、それでも毎食おにぎりなのはちょっとつらいですよね。
しかし、おにぎりダイエットはおにぎりだけを食べるのではなく、おかずを食べてもOKです。
おにぎりダイエットのおかずとしてお勧めなのは、野菜や海藻を使った味噌汁やスープ、サラダとなっています。
食物繊維が豊富なきのこもお勧めの食材です。
おにぎり以外の炭水化物や肉・魚類、お酒、油を使った料理、お菓子、果物などはNGですが、野菜やきのこ、海藻を使ったおかずなら問題ありませんので、あまり難しく考えずにチャレンジしてみましょう。
おにぎりダイエットでNGなもの
- おにぎり以外の炭水化物(パスタ・うどん・パン・芋類・トウモロコシなど)
- 肉・魚類
- マヨネーズやドレッシングなど油が入った調味料(亜麻仁油はOK)
- 油を使う調理法(揚げたり、炒めたり)
- お酒全般
- ジュースやお菓子(カロリーゼロでも控えた方が無難)
- 野菜ジュースや健康補助食品(サプリはOK)
- 果物は禁止ではないが控えめに
コンビニおにぎりでもダイエットはできるの?
もちろんコンビニのおにぎりでもOKです。

コンビニのおにぎりは1個が軽めで100~110gです。
お米1合を炊くとごはんが約330gになります。
つまりコンビニのおにぎり3個でお米1合ということになります。
意外に量を食べてもいいんだということがわかりますよね。
もちろん経済的にはお家でご飯を炊いた方が圧倒的に安いですけど、時間がない時でもコンビニで買えるので気軽にできるダイエットと言えるでしょう。
ですがコンビニおにぎりは保存料などが入っているので常食はおすすめしません。
あくまで補助的に使うようにしましょう。
ダイエット中におすすめのコンビニおにぎり
・梅
・こんぶ
・おかか
・さけ
・ネギトロ
・納豆巻き
ダイエット中に避けたほうがいいおにぎり
・たらこ
・ツナマヨ
・炒飯
・牛焼き肉マヨネーズ
・黒胡椒仕立て鶏唐揚マヨネーズ
・炙り焼豚マヨネーズ
・牛肉ガーリックライス
おにぎりダイエットの注意点
ダイエット期間中は肉や魚は食べないほうが良い。
食間にお腹が空いたら、おにぎりや野菜を食べる。
飲み物は水か、ノンカフェイン・ノンシュガーの飲料で。
菓子や果物、納豆などもできるだけ控える。
甘いものや脂っこい物を避け、禁酒もする。
おにぎりダイエットの効果は?本当に痩せるの?リバウンドはないの?
おにぎりダイエットは、欧米型の食生活を改め、昔ながらの日本型の食事に戻すことで体質改善を図り痩せやすい体を作ることが目的になります。
ご飯には太りやすいというイメージが付いていますが、実は日本古来の伝統食であるご飯はパンやパスタなどの小麦が主成分の物に比べ糖質や脂質が少なく、食後の血糖値も上がりにくいのです。
このため、食事のメインをご飯にし、不足しがちなビタミンやミネラルを野菜で補うのがおにぎりダイエットの方法となります。
ダイエット期間は3週間で、この期間中は魚や肉、果物、アルコールや炭酸飲料、お菓子、ご飯以外の炭水化物(パスタやうどん、さつまいもなど)は一切摂らないようにします。
水分は水かお茶にして、どうしてもお腹が空いた時は野菜かおにぎりを食べるようにします。
また、このダイエット方法は元々それほど太っていない人にはあまり効果は出ませんが、ぽっちゃり体型の方ほど顕著に効果が表れやすいと言われています。
口コミは?
ここでは、実際におにぎりダイエットにチャレンジしたことがある方の意見を取り上げてみたいと思います。
「ご飯なので食事をしている感覚がしっかりあって、あまり辛くはなかった」
「ご飯と野菜中心の生活を続けたら、それまで食べていた食べ物の味を濃く感じるようになった」
「ダイエットをすると生理不順になることが多かったけど、おにぎりダイエットでは大丈夫だった」
「確かに痩せるけど、人からはげっそりしたと言われた」
「全く痩せられなかった」
ダイエットは体調や体質などとの相性の問題もあるため、万人が「痩せた!」と感じることは難しいと思います。
口コミなどはあくまでも参考程度にしておくのがよいでしょう。
おにぎりダイエットとは?
おにぎりダイエットとは、1日1~3合分の白米でおにぎりを作り、朝食に1~2個、昼食に2~3個、夕食に1個を食べるというダイエット方法です。
この他、油分や糖分の入っていないドレッシングのかかったサラダや、具が野菜の味噌汁などを付けてもよいそうです。
おにぎりの中には具を入れてもOKなのですが、カロリーの高い物(めんたいこマヨ、ツナマヨ、焼肉カルビなど)は避け、梅、おかか、昆布、海苔などの低カロリーの食材を選ぶ必要はあります。
また、納豆や豆腐などの大豆製品も一緒に摂って構わないので、一見すると「これがダイエット中の食事なの?」と思うほど一般的な食事をすることになるため、ダイエットをしていることを知られたくない場合にも気軽に行えるダイエット法と言えます。
まとめ
元からご飯が好きな方には嬉しいダイエット法ですが、ご飯よりもパンやパスタが好きという人にとっては過酷なダイエットかもしれませんね。
コメント