厚揚げダイエットの口コミやレシピ!カロリーは?
カリっと焼いた厚揚げに醤油や七味を垂らすと、夜食の一品になるだけじゃなく、お酒のおつまみとしても美味しく頂くことができますよね。
また、好きな大きさにカットして煮物に入れたり、炒め物に使ったりと、意外と料理を選ばないのも厚揚げの特徴と言えますが、一方で厚揚げは揚げ物のため、ダイエットには不向きと考える人が多いようです。
しかし今、この厚揚げを使った厚揚げダイエットがひそかに人気となっています。
いかにも高カロリーっぽい厚揚げが、なぜダイエットによいのか。
今回は、厚揚げダイエットのやり方や効果を、気になる口コミやお勧めのレシピとともにご紹介したいと思います。
厚揚げダイエットとは?気になるカロリーは?
厚揚げダイエットとは、毎日の食事の厚揚げを取り入れるダイエット方法になります。
厚揚げのみを食べるわけではなく、あくまでも食事の一つとして食べる方法のため、食べ飽きせずに続けることができます。
厚揚げは、その見た目から高カロリーの食材に思われがちですが、一般的に売られているものだとカロリーはおよそ180㎉ほど。
重量や満足感を考えると、むしろカロリーはそこまで高くないと言えます。
その理由は、厚揚げの原料が豆腐だからです。
豆腐は低カロリーの食材として知られており、ダイエットにもよく利用されていますよね。
ダイエット時の間食にもおすすめな厚揚げ!
厚揚げは、食事以外に間食として摂るのもお勧めです。
先述した通り、厚揚げは1枚で180㎉ほどありますが、食べ応えがあり、よく噛んで食べる必要があるため、1枚でお腹いっぱいになります。
これがケーキやスナック菓子だったらどうでしょう?
あっという間に食べてしまい、摂取カロリーも300~500㎉と、食事一食分に相当するくらい高いこともありますよね。
そのため、単純に間食をそれまでのケーキやお菓子から厚揚げに変えるだけでも、摂取カロリーを減らすことができます。
厚揚げダイエットの効果
厚揚げの原料の豆腐は、揚げていない分カロリーが低いためダイエットによく利用される食材ですが、反面味や食感に変化がつけにくく、楽食べ飽きしやすいのがデメリットと言われています。
厚揚げは揚げてある分カロリーは高めですが、調理方法によっては色々な味や食感を楽しめるため、ダイエットに向いた食材と言えます。
また、豆腐に含まれている栄養成分は、絹ごしよりも木綿、木綿よりも厚揚げと、加工が多いほどアップすると言われています。
豆腐に含まれるたんぱく質は筋肉の元となる成分で、筋力の増強によって代謝を上げる効果が期待できますし、ダイエット中に不足しがちな鉄分やカルシウムもしっかりと摂ることができます。
タンパク質ダイエットの効果的なやり方とレシピ!危険性はないの?
厚揚げダイエットのやり方!タイミングは「夜」がベストなの?
厚揚げダイエットは、食事に厚揚げを取り入れるダイエット方法になります。
厚揚げのみを食べるわけではなく、厚揚げを使った料理を食べることで満腹感を得て、食事全体の量を自然に減らすのが狙いです。
そのため、できるだけメインの料理に厚揚げを使うのがよいでしょう。
また、厚揚げは糖質をほとんど含まないため、食事の最初に食べることで血糖値の上昇を緩やかにすることができます。
さらに、しっかり噛まないと飲み込めないので、噛む回数が増えることで唾液の分泌が促進され、少量でも満足しやすくなると言われています。
なお、厚揚げを食べるタイミングについては特にルールは決まっていないものの、できれば夕食に食べるのがよいでしょう。

その理由としては、夕食後はカロリーの消費がされにくく、食べた物が脂肪としてたまりやすいからです。
そのため、夕食に厚揚げを食べて他の料理を少量で済ませることで、結果的に摂取カロリーを抑え、体脂肪がつくのを防ぐことができると言われています。
厚揚げダイエットの注意点
厚揚げダイエットを行う時は、次のことに注意して行うようにしましょう。
①厚揚げは油抜きをする
厚揚げは油で揚げている分、衣が油を吸っているため、豆腐に比べてカロリーが高くなっています。
とは言え、ダイエットとして食べるなら、少しでもカロリーは抑えたいもの。
そのような時は油抜きを行うのがよいでしょう。
油抜きの方法はとても簡単で、沸騰したお湯を厚揚げに掛けるだけ。
このひと手間で油が抜け、摂取カロリーを減らすことができます。
②味付けは薄めにすること
せっかく厚揚げでカロリーを抑えても、味付けに砂糖などの甘味を多く使ってしまっては、元も子もありません。
また、醤油などの調味料にも糖分が入っていますし、何より濃い目の味付けはご飯を食べる量を増やしてしまうもの。
厚揚げは水分を吸収しやすいので、味付け時に「薄いかな・・」と思っても、厚揚げ自体にはしっかりと味を含んでいることが多いので、味付けは薄めを意識するようにして下さい。
③よく噛んで食べること
厚揚げは噛み応えがあるため、自然と噛む回数が増えますが、しっかりと咀嚼することで満腹感がさらに高くなります。
また、よく噛むことで胃腸への負担も減りますので、決して早食いはしないようにしましょう。
厚揚げダイエットの口コミ
・糖質制限ダイエット中、豆腐をメインにすると味付けが一辺倒になり、飽きがきやすかったのですが、厚揚げに変えた途端、毎日の食事が楽しくなりました。特に美味しかったのが厚揚げをピザ生地に見立て、野菜やチーズをトッピングして焼いたもの。ボリュームもあってお腹いっぱいになるし、糖質はカットできるのでとても満足でした。
・2ヵ月で8㎏痩せる目標と立て、自分に合っているかなと思い始めたのが厚揚げダイエットでした。2ヵ月間、メインの料理を厚揚げを使ったものにしたところ、見事に目標を達成することができました。
・糖尿病予備軍と言われ、大幅なダイエットを医師から命じられてしまい、選んだのが厚揚げダイエットでした。適度な運動も行いましたが、このダイエットのおかげで1年で12㎏の減量に成功しました。
厚揚げダイエットのおすすめレシピ3選!
厚揚げは、焼いて醤油とねぎで食べるだけではなく、色々な料理に利用することができる万能食材です。
そこでここでは、ダイエットにお勧めの厚揚げを使ったレシピをご紹介したいと思います。
厚揚げとニラの卵とじ
5㎜程度に切った厚揚げの両面を焼き、別皿に取っておきます。
フライパンにごま油を入れ、そこにカットしたニラを入れて炒めたら、厚揚げを戻してさらに炒め、オイスターソースを入れます。
全体に味が回ったら、溶き卵を入れてさっと炒めて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4657555
大満足!厚揚げ味噌チーズ焼き
適当な大きさにカットした厚揚げを耐熱皿に並べ、味噌と鰹節を混ぜたものを厚揚げに塗ります。
チーズを載せてオーブントースターに入れ、お好みの焼き色がつくまで焼いたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2992812
厚揚げで★キャベツたっぷりお好み焼き風♪
半分に切った厚揚げをフライパンで焼き、皿に盛ってソースを一回り掛けます。
その上に千切りにしたキャベツと小口切りしたねぎをトッピングし、マヨネーズ、ソース、紅ショウガ、鰹節、青のりを掛けたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2710745
厚揚げダイエットの効果的なやり方!タイミングは夜がベスト?のまとめ
厚揚げダイエットの成功のコツは、厚揚げを飽きずに食べることです。
厚揚げは和風、洋風、中華のどの料理にも合いますので、普段食べ慣れている料理を厚揚げに変更してトライしてみて下さいね。
コメント