魚肉ソーセージダイエットのやり方と効果やおすすめのレシピ!

魚肉ソーセージダイエット痩せるやり方と口コミも!

魚肉ソーセージダイエットのやり方や効果、口コミとレシピをご紹介します。

「魚肉ソーセージを食べてダイエットができるならやってみたい!」と思いますよね。

しかし、どのようなやり方で行うのか、本当に効果はあるのかなど、よくわからないことが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、魚肉ソーセージダイエットについて詳しく調べてみました。

スポンサーリンク

魚肉ソーセージダイエットとは?


魚肉ソーセージダイエットは、魚肉ソーセージを食べるダイエット方法になります。

肉を加工した通常のソーセージに比べて、魚を使ってできている魚肉ソーセージはカロリーが低そうですが、実際のところはどうなのでしょうか。

魚肉ソーセージのカロリーや糖質を調べてみました。

魚肉ソーセージのカロリーや糖質は?

魚肉ソーセージのカロリーは100gあたり158㎉、糖質は12.6gとなっています。

参考資料:日本食品標準成分表(https://fooddb.mext.go.jp/result/result_top.pl?USER_ID=15776

魚肉ソーセージダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?


魚肉ソーセージを食べると痩せられるのはどうしてなのでしょうか。

魚肉ソーセージのダイエット効果についてご紹介します。

摂取カロリーや糖質制限が行える

魚肉ソーセージは魚や肉の代わりに食べることで、摂取カロリーを抑えることができるのでダイエットに役立ちます。

また、ご飯やパンの代わりに食べると、糖質の摂取量を減らすことができるので、糖質制限ダイエットでも使われています。

たんぱく質を摂取できる

魚肉ソーセージは魚が原料となっているため、動物性たんぱく質が豊富に含まれています。

たんぱく質は髪や皮膚だけではなく、内臓や筋肉を作る元にもなります。

ダイエットによる食事制限では、たんぱく質が不足して筋肉量が減り、代謝が下がってしまうことがありますが、魚肉ソーセージダイエットはしっかりとたんぱく質を補うことができるので、筋肉量を減らさず、代謝のよい状態を維持できます。

血中の中性脂肪を減らし、血液の流れをよくする

魚に含まれるDHAやEPAは脂の一種ですが、ヒトの体内で作ることができない重要な成分です。

DHAやEPAには血中の中性脂肪を排出してコレステロールを減らしたり、血液の流れを促す効果があります。

血液の流れがよくなると、体の隅々の細胞まで酸素や栄養素が運ばれるため、代謝のよい体を作ることができます。

参考資料:健康長寿ネット「三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/tanpaku-amino.html
参考資料:e-ヘルスネット「たんぱく質」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-044.html
参考資料:オーソモレキュラー栄養医学研究所「DHA・EPA」
https://www.orthomolecular.jp/nutrition/epa-dha/

魚肉ソーセージダイエットのやり方


魚肉ソーセージダイエットは、魚肉ソーセージを食べるダイエット方法になります。

食事の置き換えとして魚肉ソーセージのみを食べる方法ではないので、食事の量が極端に少なくてすぐにお腹が減る、魚肉ソーセージしか食べられないからストレスがたまる、などの心配がありません。

基本のやり方

魚肉ソーセージを使ったおかずを食事に取りいれてみましょう。

肉や魚の代わりに魚肉ソーセージを使うことで、摂取カロリーを抑えることができます。

おすすめのやり方

魚肉ソーセージは糖質も比較的多く含んでいるので、おかずに使うのではなく、主食の代わりに食べるのもおすすめです。

食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)

魚肉ソーセージを食べるのは、朝食もしくは夕食のタイミングがよいでしょう。

食べる量の目安は?

1日に食べる魚肉ソーセージの数は1本が目安です。

多くても2本までにしましょう。

夜寝る前や間食やおやつに「魚肉ソーセージ」を食べても大丈夫?

間食やおやつの代わりに魚肉ソーセージを食べても大丈夫です。

ただし、夜寝る前に食べると余計なカロリーを摂取してしまうので、控えた方がよいでしょう。

魚肉ソーセージダイエットの注意点!


魚肉ソーセージダイエットは手軽に行えるダイエット方法ですが、誤った方法で行ってしまうとダイエットの妨げになったり、体調不良の原因になることがあります。

ここでは、魚肉ソーセージダイエットの注意点をご紹介します。

食べ過ぎない

魚肉ソーセージには塩分や添加物が入っているので、食べ過ぎてしまうと塩分や添加物の摂り過ぎになってしまいます。

塩分はむくみの原因になるので、ダイエット中は摂り過ぎないようにしましょう。

また、魚肉ソーセージには糖質も含まれているため、やはり食べ過ぎはダイエットの妨げになるので注意しましょう。

魚肉ソーセージのみの食事はNG

食事を魚肉ソーセージのみにする、いわゆる置き換えダイエットは体に必要な栄養が補えないため、行わないようにしてください。

調理方法に気をつける

魚肉ソーセージを油で炒めたり、アメリカンドッグのように衣をつけて揚げてしまうと、摂取カロリーが増えてしまいます。




魚肉ソーセージダイエットの口コミや体験談


魚肉ソーセージダイエットで実際に痩せた人はいるのでしょうか。

反対にダイエット効果がなかったという人の声も知りたいですよね。

ここでは、魚肉ソーセージダイエットの口コミや体験談を集めてみました。

痩せた人の口コミ

「魚肉ソーセージダイエット、私は効果がありました!魚肉ソーセージと野菜をメインにした食事をして、周囲の人にもわかるくらい見た目に変化がありましたよ」

「朝食、昼食は炭水化物を食べ、夕食は魚肉ソーセージと豆腐を中心にした食事にしました。1ヵ月で5㎏痩せました。」

効果がない・痩せなかった人の口コミ

「魚肉ソーセージを使ってダイエットをしています。私は効果があり、体重が減ったのですが、同じ食事をしている夫はまったく変わりませんでした。体質などが関係しているのでしょうか?」

「魚肉ソーセージだけ食べていたら、食欲が抑えられなくなりドカ食いしてしまいました・・。バランスよく食べないとダメですね。」

魚肉ソーセージダイエットおすすめのレシピ3選

魚肉ソーセージはそのまま食べてもおいしいですが、それだけでお腹を満たすのは難しいですよね。

しかし、一工夫することでカロリーを抑えつつ食べ応えのある料理を作ることができますよ。

ここでは、魚肉ソーセージを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。

節約&ダイエット魚肉ソーセージとキャベツ

材料(2人分)

・お魚のソーセージ(1本)
・キャベツ(1/8)
・塩胡椒(適量)
・オリーブオイル(大さじ1)
・お好みでマヨネーズ(適量)

作り方

魚肉ソーセージとキャベツをカットし、オリーブオイルをひいたフライパンに入れて炒め、塩胡椒で味を調えたら完成です。

ポイントやコツ

お好みでマヨネーズをかけるとコクが出ますが、ダイエット中は控えた方がよいでしょう。

魚肉ソーセージとお野菜のポトフ

材料(1人分)

・魚肉ソーセージ(20g)
・長ねぎ(20g)
・じゃがいも(50g)
・さやいんげん(10g)
・乾しいたけ(2g)
・無塩バター(3g)
・水(100g)
★コンソメ(1g)
★塩(0.2g)
★黒こしょう(0.01g)

作り方

鍋に無塩バターを入れて焦げないように溶かしたら、皮を剥いて一口大にカットしたじゃがいも、ななめにスライスした長ねぎと魚肉ソーセージを入れて炒めます。

そこに水で戻した乾燥しいたけを水ごと入れ、じゃがいもに竹串が通るくらい煮て、★の調味料を入れて味付けをします。

最後にななめにスライスしたいんげんを入れて温めたら、器に盛って完成です。

ポイントやコツ

魚肉ソーセージだけではスープの味が物足りなく感じてしまいますが、戻ししいたけを汁ごと入れることで、風味豊かなスープになります。

おからサラダ

材料(4人分)

・おから(100g)
・白だし(大さじ1)
・水(60ml)
・きゅうり(1本)
・紫玉葱(小1個)
・フィッシュソーセージ(1本)
・カロリーオフマヨネーズ(60g)
・マヨネーズ(大さじ1)
・無脂肪乳(大さじ1)
・酢(小さじ1)
・ねりがらし(小さじ1/2)
・塩コショー(少々)

作り方

冷凍おからをフライパンで乾煎りし、水と白だしを沁み込ませて冷やします。

きゅうり、玉葱、フィッシュソーセージ、塩コショーを入れて混ぜ、さらにカロリーオフマヨネーズ、マヨネーズ、無脂肪乳、酢、ねりがらしを混ぜたものをサラダに混ぜて完成です。

ポイントやコツ

おからに水と白だしをしっかりと浸すことで、マヨネーズの量を減らすことができます。

まとめ

魚肉ソーセージダイエットは、肉や魚のメインの代わりに魚肉ソーセージを使ったり、主食を魚肉ソーセージに置き換えて行うのがおすすめです。

ただし、もっと手軽に行いたい場合は、間食やおやつを魚肉ソーセージに変えるだけでもOKですよ。

無理なく行える方法を選んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました