柿ダイエット成功する正しいやり方と効果・効能!
秋を代表する味覚の一つに、柿がありますよね。
最近は、果物の持つ酵素が注目を集めていることもあり、間食にお菓子など人工的に作られたものではなく、果物を摂取する方も増えていますが、柿はそのまま食べても十分に甘いだけではなく、渋柿を干した干し柿ならより濃厚な甘さを堪能できるものとして人気になっています。
また、柿は昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、栄養に富んだ食品として有名です。
しかし、柿は健康によいだけではなく、美容やダイエットにも優れた効果を発揮してくれる果物なのです。
そこで今回は、柿を使った柿ダイエットについてご紹介したいと思います。
柿ダイエットとは?カロリーは?
柿ダイエットとは、柿を食べるダイエット方法です。
これまで、朝バナナダイエットやりんごダイエットなど、果物を使ったダイエット方法は数多く紹介されていますが、柿ダイエットは初耳という方も多いのではないでしょうか。
むしろ、甘みの強い柿はダイエットには向かないのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、柿は100gあたり60㎉ほど、柿一個で約200gほどあるので120㎉と、思うほどカロリーは高くありません。
柿に含まれる栄養素
柿がダイエットによいと言われるのは、柿に含まれている栄養素が関係しています。
そこでここでは、柿に含まれる栄養素についてご紹介したいと思います。
①ビタミンC
柿は、ビタミンCが豊富と言われているみかんやレモンよりも、多くのビタミンCを含んでいます。
しかし、柿にビタミンCが含まれているということは、殆どの方が知らないのではないでしょうか。
なお、干し柿にはビタミンCは含まれていません。
②タンニン
タンニンはポリフェノールの一種で、お茶などの渋味の成分として知られています。
甘さの際立つ柿ですが、実は渋味のタンニンも含まれています。
③β-カロテン
β-カロテンは緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドの一種で、柿のオレンジ色の成分となります。
β-カロテンは摂取すると体内でビタミンAに変換されます。
なお、干し柿には柿の2倍も多くβ-カロテンが含まれています。
④ペクチン
ペクチンは食物繊維の一種です。
柿に含まれるペクチンは水に溶ける水溶性の性質を持っています。
⑤カリウム
柿には多くのカリウムが含まれています。
柿の効能・効果!なぜ、柿で痩せることができるの?
柿には多くの栄養素が含まれていることがわかりましたが、では、なぜそれらの栄養素がダイエットに役立つのでしょうか。
ここでは、成分による効能・効果を知ることで、柿で痩せることができる理由についてご説明したいと思います。
抗酸化作用
柿に多く含まれるビタミンCやβ-カロテンには、体内の活性酸素を除去する抗酸化作用があります。
抗酸化作用によって活性酸素が減ると、細胞が活性化するため新陳代謝が活発になります。
血流促進
柿に含まれるタンニンには、血中のコレステロールを排除し血流を促進する働きがあります。
血流がよくなると体の隅々にまで栄養や酸素が届けられるようになるので、新陳代謝をアップさせる効果が期待できます。
便秘解消
食物繊維の一種であるペクチンには、血中のコレステロールを下げる働きや、腸内環境を整えて便秘を解消する効果が期待できます。
特に、柿に含まれるペクチンは水溶性のため、日本人の女性に多い水溶性食物繊維の不足による便秘の改善によいと言われています。
むくみ改善
柿に含まれるカリウムには、体内の余分は水分を排出する働きがあることから、むくみの改善に効果があると言われています。
なお、カリウムの含有量は生の柿よりも、干し柿の方が4倍も多く含まれています。
粘膜の保護
ダイエットとは直接関係はありませんが、柿に含まれるβ-カロテンは体内に入るとビタミンAに変換され、皮膚や粘膜の保護や修正に役立ちます。
ダイエット中は食事制限などから体調を崩しやすく、特に風邪などの感染症にかかるリスクが高くなると言われていますが、粘膜を保護する働きによって感染症を防ぐ効果が期待できます。

柿ダイエットの成功するやり方
これまで、果物を利用したダイエットは、朝食、昼食、夕食のどれか一食を果物に置き換える、いわゆる置き換えダイエット方法が主流でした。
しかし、このような方法は必要な栄養が摂りにくく、さらに食べ飽きしやすいことから、長く続けることが困難なケースが殆どでした。
また、栄養のバランスが崩れて体調不良になったり、ストレスが溜まって暴飲暴食に走ってしまうなど、リバウンドしやすいことが問題となる場合も多かったのではないかと思います。
柿ダイエットは、そのような置き換えダイエットではなく、お菓子などの間食を柿に変えるという方法で行います。
例えば、スナック菓子は一袋で300~400㎉ほどになりますが、柿は一個食べても120㎉ほど。
これまで毎日お菓子を食べていた人が、それを柿に変えるだけで摂取カロリーを減らすことができます。
しかも柿は甘味の強い果物ですので、「甘い物が食べたい」という欲求を抑えることができます。
柿ダイエットの注意点やポイント!
柿ダイエットは、間食として食べるお菓子の代わりに柿を食べますが、いくらスナック菓子に比べてカロリーが低いからといって食べ過ぎてしまっては、その分摂取カロリーが多くなってしまいダイエットになりません。
さらに、柿は体を冷やす作用もあることから、食べ過ぎると体が冷えてしまい、返って血流を悪くしてしまうことがあります。
柿ダイエット行う時は、一日に食べる柿の量は1~2個にしておきましょう。
また、タンニンには鉄分の吸収を阻害する働きがあることから、貧血気味の女性は摂取に注意をしたいところです。
柿ダイエットの効果を高めるおすすめレシピ
おやつや間食の代わりに柿を食べるなら、より見た目も味もスイーツっぽく仕上げたい!
このように思う方は多いのではないでしょうか。
そんな方のために、ここでは柿ダイエットにおすすめの柿を使ったレシピをご紹介したいと思います。
初心者簡単食物繊維柿プリンダイエット
よく熟れた柿から皮と種を取り出し、ミキサーに掛けます。
ミキサーでよく撹拌した柿を半分に、半量に牛乳を足してさらに撹拌します。
コップに柿を流し入れ、その上から牛乳と一緒に撹拌したものを入れて冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2391411
ノンシュガー★柿de寒天デザート
柿をヘタの少し下辺りでカットし、下部分の果肉をスプーンでくり抜きます。
くり抜いた果肉は包丁で適当にカットし、柿の器に戻します。
寒天を水で戻したものを柿の器にいれ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/298247
みんな元気になあれ♪ホットフルーツティー
鍋にお湯を沸かし、そこにお好みのティーバッグと、一口サイズにカットした柿やりんごなどのフルーツを入れ、3分ほど煮込んで完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/1624633
柿ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
柿ダイエットとは、お菓子などの間食が止められない方が、間食を柿に置き換えることで、カロリーを抑えたり栄養成分を摂取することで太りにくい体を作るのが目的になります。
そのため、元々お菓子を食べる習慣のなかった人が始めたとしても、柿の分のカロリーが上乗せになるためダイエット効果を得ることができません。
また、柿には体を冷やす働きがあるため、冷えが原因で代謝が落ちてしまうことがあります。
柿ダイエットを始めてから冷えを感じるようになった場合は、柿の食べ過ぎが原因と考えられるので柿ダイエットを中止するか、柿を食べる数を抑えるようにしましょう。
柿には糖分が含まれているので、ダイエット中どうしても間食が止められずにお菓子を食べてしまう方にとっては、柿の甘味がストレスの緩和になり、ダイエットに挫折してしまうのを防いでくれます。
ただし、それだけではなかなか痩せることは難しいので、食事の摂取カロリーを抑えたり、運動をして消費カロリーを増やすことも大切になります。
柿ダイエットの効果的なやり方!気になるカロリーは?のまとめ
柿ダイエットは、柿を食べるだけで体重が大幅に落ちる、といったダイエット方法ではありませんが、ダイエット中にありがちな「甘いものが食べたい」という欲求を満たすことができるため、ストレスを感じることなくダイエットを行うことができる方法と言えます。
柿によるダイエット効果をさらにアップするには、食事は腹7~8分目を心掛け、適度な運動を行うことが大切です。
どれも難しいことはないので、柿を食べてストレスを解消しながら、長期的にダイエットを続けてみてはいかがでしょうか。
コメント