カロリーメイトダイエットのやり方と効果!成分や栄養バランスは?
忙しい朝でも気軽に栄養補給ができる、という触れこみで販売が開始されたカロリーメイト。
スティック状になっているため食べやすく、通勤後の会社でひとかじりすることができるのが魅力的です。
朝寝過ごしてしまった・・という時に利用したことがある方も多いのではないかと思いますが、このカロリーメイトが今、ダイエットフードとして使える!ということでにわかに注目を集めています。
でも、カロリーメイトを食べてどうして痩せるの?栄養面は大丈夫なの?どのようなタイミングで食べるのがいいの?など、疑問や不安に思っている方が多いはず。
そこで今回は、カロリーメイトダイエットの効果や成功するやり方、口コミなどを調べてみました。
カロリーメイトはコンビニでも買うことができるので、これを読んだそばからすぐに始められますよ。
カロリーメイトダイエットとは?
(画像はhttp://www.otsuka-plus1.com/shop/g/g09010/)
カロリーメイトダイエットとは、カロリーメイトを摂るダイエット方法です。
毎日の食事にカロリーメイトをプラスするのではなく、朝食や昼食の置き換えとしてカロリーメイトのみを食べます。
カロリーメイトは、朝食を食べない人が増えていることが社会的な問題として捉えられ始めた時代に、「時間がない時でも手軽に栄養が摂れる朝食を作ろう」と、大塚製薬が開発した栄養補助食品です。
体に必要な栄養素を、スコットランド地方の伝統菓子であるショートブレッドをヒントにブロック型にすることで、どこでもすぐに食べられる便利さを目指して作られました。
今では、ブロックタイプの他に、ゼリータイプやドリンクタイプの計3種類が販売されており、お好みに合わせて選ぶことができます。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
カロリーメイトダイエットの効果
カロリーメイトは、元々ダイエットのために作られた食品ではなく、人にとって必要な栄養をいかに手軽に摂ることができるかというスタンスで開発がされています。
そのため、ブロック一本の中には数多くの栄養が含まれているため、単に摂取カロリーを抑えて行うダイエットとは意味合いが異なります。
摂取カロリーを極端に抑えるダイエットは、体の新陳代謝を促すビタミンなどが不足しがちになりますが、カロリーメイトではそのような心配はありません。
また、例えダイエット効果が高い食品だとしても、それを入手するために多くの手間や時間が掛かるとなると、ダイエットを続けることが難しくなりますが、カロリーメイトはコンビニやドラッグストア、スーパー、駅のキヨスクなど、あらゆるところで販売されているため、続けるための手間が掛かりません。
コンビニで買えるダイエット中でもふとらないお菓子おすすめ15選!
カロリーメイトの成分や栄養とカロリー
カロリーメイトには、私達が生きるために必要な5大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル)がバランスよく含まれています。
糖質や脂質は太る原因と言われていますが、だからといって全く摂らないと脳や体を動かすエネルギーが不足してしまい、集中力や思考力が切れたり、風邪を引きやすくなる、体調不良になるなどの弊害が起こりやすくなります。
また、栄養バランスの摂れた食事を行うためには、それなりに調理の手間や材料費などが掛かってしまいますが、カロリーメイトならそのような煩わしさがなく、気軽に栄養を摂取することができるのが嬉しいところと言えるでしょう。
なお、ブロックタイプのカロリーメイトは一本あたり100㎉となっており、カロリー計算のしやすさも魅力となっています。
カロリーメイトダイエットのやり方
カロリーメイトダイエットは、置き換えダイエット方法になります。
ブロックタイプのカロリーは一本100㎉なのは、上記でもご紹介しましたが、ゼリータイプは215g入りで1個200㎉、ドリンクタイプは200ml入りで一本200㎉となっており、これを朝食、昼食、夕食のいずれかに置き換えて摂取します。
なお、カロリーメイトと一緒に水や炭酸水を摂るようにすると、満腹感が持続しやすくダイエットにお勧めです。
もちろん、その際には糖分を含んだ炭酸水ではなく0㎉のものを選ぶようにしましょう。

カロリーメイトダイエットは、朝・昼・夜のいつやるのがベスト?
カロリーメイトダイエットは、朝食、昼食、夕食のいずれで行ってもよいでしょう。
成人女性の一日の摂取カロリーは1,800㎉となっており、これを理想的な比率で割ると、朝食と夕食が540㎉、昼食が720㎉ほど摂取するのがよいと言われています。
この比率に当てはめたとして、例えば朝食にブロックタイプのカロリーメイトを2本食べたら、摂取カロリーは200㎉になるため340㎉減が可能になりますし、4本食べたとしても400㎉なので140㎉はマイナスになります。
昼食の摂取カロリーが多いのは、日中のためエネルギーの消費が見込めるからです。
逆に夕食は多くカロリーを摂ってしまうと、消費されないまま寝ることになるため、摂取カロリーを少な目にするのがよいと言われています。
ご自身の生活や食事のとり方に照らし合わせて、よりよいタイミングで行ってみるのがよいでしょう。
カロリーメイトダイエットの注意点やポイント
カロリーメイトはカロリー計算がしやすいことから、ダイエットが手軽に行えるため、つい3食全てカロリーメイトにしたらもっと楽に痩せられそうと試したくなりますが、それは危険ですので絶対に止めるようにしましょう。
カロリーメイトはあくまでも栄養補助食品のため、必要な栄養全てが補えるわけではありません。
また、食物繊維が含まれていないため、カロリーメイトばかり食べていると便秘になりやすいと言われています。
そのため、ダイエット中は食物繊維が多く含まれる野菜や水分をしっかりと摂って、便秘にならないよう体調管理をすることも大切になります。
なお、カロリーメイトを間食として食べたり、夜食にするのはダイエット的にはNGです。
前述した通り、カロリーメイトは一本で100㎉あるため、決して低カロリーとは言えません。
食べ過ぎてしまえば、当然それだけ摂取カロリーが多くなり太りやすくなってしまうため注意しましょう。
カロリーメイトダイエットの口コミ
カロリーメイトダイエットはカロリー計算がしやすく、手軽に行えそうなダイエット方法と言えますが、その一方で気になるのが「本当にダイエット効果があるのかどうか」というところではないでしょうか。
そこで最後に、カロリーメイトダイエット実践者の声を集めてみました。
これから、カロリーメイトダイエットに挑戦してみようかな、と考え中の方の参考になればと思います。
・自分ではありませんが、お昼ご飯にいつもカロリーメイトと缶コーヒーを飲んでいる方がいましたが、確かに痩せていました。
・カロリーメイトは腹持ちがよく、味も美味しいので続けやすいと思います。私の場合、一食置き換えで3kgほど痩せることができました。
・カロリーメイトを昼食に置き換えて一週間で2kg痩せました。でも、味に飽きてしまい、一週間以上は続けられませんでした・・・。
カロリーメイトダイエットが失敗?痩せない場合の原因と対処法!
カロリーメイトダイエットは、カロリーメイトで一食置き換えを行うダイエット方法です。
カロリーメイト自体は、ダイエットのために作られた商品ではありませんが、栄養がバランスよく含まれていることや、食べ応えがあり少量で満足できることから、ダイエット時の置き換えとして利用する方が多くなっています。
カロリーメイトは1本が100㎉なので、2本食べても200㎉にしかなりません。
これを朝食、昼食、夕食のいずれかどれかに置き換えることで、摂取カロリーを大幅に減らすことができるというわけです。
しかし、いくらカロリーメイトが低カロリーであっても、一度に4本も5本も食べてしまえば、通常の食事で摂るカロリーとほとんど変わらなくなってしまいます。
また、一食をカロリーメイトで摂取カロリーを抑えたとしても、他の二食でたくさん食べ過ぎてしまえば、一日の総摂取カロリーを減らすことはできません。
そのため、カロリーメイトダイエットで痩せない場合は、カロリーメイトの食べ過ぎ、もしくは他の食事の時にカロリーを摂り過ぎている可能性があります。
ダイエットを成功させるには、一食置き換えで食べるカロリーメイトは2本までとし、それ以外の食事も栄養バランスを考えつつ、摂取カロリーが高くならないように注意しましょう。
カロリーメイトのダイエット効果と成功するやり方や口コミ!のまとめ
カロリーメイトダイエットは、何と言っても一本(もしくは一缶)のカロリーが明確なため、カロリー計算がしやすいというところが大きなメリットと言えます。
また、ブロックタイプなら味も数種類から選べるため、同じ味に飽きたら次の味に変えられるのも嬉しいですよね。
ダイエットは始めたいけれど、カロリー計算がとにかく面倒、運動して痩せるのではなく食事を管理して痩せたいという方は是非一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント