MEC食ダイエットの効果と成功するやり方やレシピ!

MEC食ダイエットのやり方と効果的なレシピ!

最近よく聞くMEC食ダイエット

今までどんなダイエット方法を試してもダメだった方も、もしかしたら自分に合うダイエット方法がMEC食ダイエットかも知れません。

今回は、MEC食ダイエットの成功するやり方効果、お勧めのレシピなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

MEC食って何?


MEC食とは、高たんぱく質、高脂質、低糖質の食事に、咀嚼法を組み合わせた食事のことを言います。

具体的には、肉(Meat)、卵(Egg)、チーズ(Cheese)を中心に摂る食事となるため、頭文字をとってMEC食と言われています。

MEC食は、少し前に大流行した低糖質ダイエット・糖質制限ダイエットによく似ていると言われています。

お肉を多く食べる、糖質を控えるという点が共通しているため、そのように言われるのだろうと思いますが、糖質制限の場合は「主食であるご飯やパンを抜く」というイメージが強いこともあり、糖質を控えることばかりに注意が向きがちで、その他の栄養が不足してしまい食事全体の量が減ってしまう傾向にありました。

しかし、MEC食は「控える」のではなく「積極的に摂る」ため、間違った方法で行いにくくなるというメリットがあります。

MEC食ダイエットとは?


MEC食ダイエットとは、MEC食を取り入れたダイエット方法になります。

ダイエットの基本は、摂取カロリー<消費カロリーです。

しかし、これに乗っ取ったダイエットを行うとすると、食事の時に食材一つ一つを洗い出し、カロリー計算をする必要があります。

また、食べた以上にカロリーを使わなくてはいけないため、ハードな運動を行う必要もあります。

ダイエットが続かない、失敗してしまう方の多くは、このような面倒なカロリー計算や運動が苦手だったのではないでしょうか。

MEC食ダイエットでは、カロリー計算も運動も必要ないため、毎日の煩わしさから解放されます。

さらに、食事の量を減らすわけではないため、空腹によるストレスと戦うこともありません。

MEC食ダイエットの効果


MEC食ダイエットでは、脂質やその他の栄養を積極的に摂取するため、ダイエットにありがちな肌のかさつきなどのトラブルが起こりにくいと言われています。

むしろ、肌の潤いが増すために美肌効果が期待できると言われています。

また、MEC食では食物繊維の摂取は控える、というのが基本的な考えとなります。

食物繊維は便秘を解消する効果があると言われていますが、MEC食の効果の一つに便秘解消が含まれています。

食物繊維をあまり摂らないのにどうして?と思うかも知れませんが、食物繊維が多く含まれている野菜をたくさん食べても便秘がなかなか解消しないと悩んだことはないでしょうか。

実は食物繊維の摂り過ぎも、返って便秘を招くことがわかっています。

そのため、食物繊維の量を少なくすることで、お通じがよくなることがあります。

この他にも、たんぱく質を多く摂るため筋肉量が増えて基礎代謝がアップしたり、骨密度が高くなるなど、健康な体を作るために有効だと言われています。

MEC食ダイエットのやり方


MEC食ダイエットでは、毎日お肉、卵、チーズを食べます。

また、これら3つの食べる目安の量が決まっており、お肉は200g、卵は3個、チーズは120gとなっています。

この量を一度に食べても構いませんし、3食に振り分けても構いません。

さらに、糖質を含む食べ物をできるだけ控えることも大切です。

糖質というとどうしても甘いお菓子や、ご飯やパンなどの主食に目がいきがちですが、野菜にも糖質が含まれているものが結構あります。

例えば、じゃがいもやかぼちゃ、とうもろこし、にんじんなどです。

MEC食ダイエットでは、食物繊維の摂取も控えることから、野菜は無理に摂らなくてもよいと言われています。

ただし、逆にどうしても野菜が食べたいという時は、葉物野菜を摂るとよいでしょう。

そして、食事をする時は一口入れるごとに30回噛むようにします。

噛むことによって満腹中枢が刺激され、食べる量を自然とセーブすることができます。

口に食べ物を入れるたび、箸をテーブルに置いてしっかりと噛むように意識してみましょう。

MEC食ダイエットの注意点やポイント


MEC食ダイエットを始めると、一時的に元の体重よりも増えることがありますが、これは脂肪よりも重い筋肉が付き始めている証拠。

ここで止めてしまうと、結局筋肉もまた脂肪に変わってしまうため、長期的に捉えることで筋肉による脂肪燃焼効果が高まり、体重が減るだけではなく引き締まった体を手に入れることができます。

また、MEC食ダイエットでは間食もOKです。

最もよいのはチーズですが、チーズは食事分で取り入れるという方はナッツ類がお勧めです。

MEC食ダイエットで停滞期が来たらどのように乗り越えたらいいの?


MEC食ダイエットは、Meat(肉)、Egg(卵)、Cheese(チーズ)の頭文字を取ったダイエット方法。

ただし、この3つのみを食べるのではなく、高たんぱく、高脂質、低糖質を心掛けた食事を行うダイエット方法になります。

糖質制限ダイエットに似ていますが、糖質制限ダイエットでは糖質を減らす代わりにたんぱく質や脂質を摂っても構わないというニュアンスなのに対し、MEC食ダイエットではたんぱく質と脂質を積極的に摂っていくやり方になります。




つまり、ダイエットのために肉や卵、チーズを意識して食べることになります。

肉や卵、チーズはカロリーが高く、ひと昔前まではダイエット中は食べてはいけないとされたものですが、近年では代謝に関わる筋力を増強するのに役立つため、摂取によってむしろ痩せやすい体になると言われています。

MEC食を始めてから実際に痩せた方も多いのですが、どのようなダイエットを始めても必ずと言っていいほど来るのが停滞期です。

MEC食ダイエットの場合、停滞期が来たら①肉を食べる②バターを食べるのがよいと言われています。

肉やバターを摂ることで筋肉を増やして代謝のよい体を作ります。

また、口に入れてすぐ飲み込まずによく噛むことで食後の消費カロリーを上げることができるので、一口30回を目安に噛んで食べるようにしましょう。

MEC食ダイエットは危険性はないの?


MEC食ダイエットは、肉や卵、チーズをたくさん食べるダイエット方法、ではありません。

勘違いをしてしまう方が多いのですが、あくまでも肉、卵、チーズを中心とした食事を行うダイエット方法になります。

そのため、肉、卵、チーズに偏った食事をしてしまい、体に日必要な栄養が足りなくなると体調不良の原因になってしまいます。

例えば、野菜はMEC食に含まれていないから食べなくてもよい、というわけではありません。

また、低糖質を心掛ける=糖質を摂らない、ということでもありません。

糖質は脳の唯一のエネルギー源と言われているので、不足してしまうと集中力が切れる、イライラするなどの症状が現れることがあります。

このようなことから、MEC食ダイエットでは肉、卵、チーズをメインとしながら、他の食品もきちんと摂る必要があります。

MEC食ダイエットの口コミ


お肉に卵にチーズ・・。

どれもダイエットの敵!と言われているものばかり。
それを食べて本当に痩せられるの?と、少し不安になっちゃいますよね。

そこでここでは、MEC食ダイエット経験者の方の声を集めてみました。

・揚げ物とチーズと卵ばっかり食べているのに、お腹がくびれてくるのが不思議ですが、目に見える効果がありました。

・MEC食を始めて、2週間で1kg痩せました。体重はそれほど減っていませんが、見た目は明らかに変化があります。

・MEC食ダイエットに挑戦して10日で3kg痩せました。

MEC食ダイエットおすすめのレシピ!

お肉と卵とチーズを毎日食べるのは、それなりにメニューに工夫が必要になりそうですよね。

ここでは、MEC食ダイエットにお勧めのレシピをご紹介したいと思います。

卵焼きみたいなチーズオムレツ


卵、生クリーム、粉チーズ、塩コショウ、ブラックペッパーをボールに入れて混ぜ、フライパンにバターを入れたらピザ用チーズを入れた卵液を加えて焼き、形を整えて食べやすい大きさにカットしたら、パセリを散らして完成です。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/4032244

目玉焼き乗せハンバーグ


ハンバーグの上にスライスチーズと目玉焼きをトッピングするだけ。

この料理一つで、お肉、卵、チーズが全て摂ることができます。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/3197268

チーズとろけるピカタ


カットした豚ヒレ肉に、塩コショウ、小麦粉をまぶし、卵とマヨネーズを混ぜた卵液につけ、フライパンで焼きます。両面が焼けたら、上にとろけるチーズを乗せ、蓋をしてチーズがとろけたら完成です。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/4155907

MEC食ダイエットで痩せない場合の原因と対処法!


MEC食ダイエットは、そもそもダイエットに向かないと思われる肉や卵、チーズを食べるダイエットのため、「本当に痩せるの?」と疑問に思う方が多いダイエットです。

しかし、MEC食に含まれるたんぱく質は筋肉を作る材料となる成分で、不足すると筋肉が減って代謝の悪い体を作ってしまいます。

MEC食ダイエットで筋肉が増えると、最初は体重が増えたと感じて「やっぱり失敗した!」と思う方もいるようですが、筋肉は脂肪よりも重いため、ここでめげずに続けることでやがて代謝が上がって体重が落ちてきます。

とは言え、筋肉はたんぱく質さえ食べていればどんどん増えるわけではありません。

筋肉の増強には運動が欠かせないため、MEC食ダイエットで痩せない場合は、運動を取り入れるのがよいでしょう。

運動には無酸素運動と有酸素運動の2種類がありますが、筋肉を増やすのは無酸素運動(筋トレ)になります。

筋トレによって、筋肉が破壊され、それが修復されることで筋肉はどんどんと太い繊維に代わり、筋肉量が増えていきます。

たんぱく質メインの食事を行うことは、あくまでも筋肉の材料を不足させないようにしていると思っていた方がよいでしょう。

なお、筋トレだけではなく、ジョギングなどの有酸素運動を組み合わせることで脂肪燃焼作用が上がり、よりダイエット効果が得やすくなります。

まとめ

MEC食ダイエットは、糖質制限ダイエットとは違い、お肉、卵、チーズの摂取を強く意識するダイエット方法です。

たんぱく質を多く摂るため、筋肉量を増やし引き締まった体を手に入れることができます。

また、糖質は全く摂ってはいけないわけではなく、MEC食を最初に食べてから、ご飯を少量頂くのはOKのようなので、自分に合った方法で無理なくダイエットに挑戦してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました