椅子を使った足踏みダイエットがポッコリお腹を解消!
自宅で簡単に行えるトレーニングやエクササイズを知りたいと思いませんか?
ダイエットのためにジムに通うと決心しても、仕事や家事、育児などでなかなか通えない人が多いと思いますが、家でできるなら時間の都合をつける煩わしさが解消されますよね。
とは言え、動きが複雑だったり、ハードすぎるものは、いくら家でできると言われてもやっぱり面倒なもの・・。
でも足踏みダイエットなら、運動が苦手という方でも気軽に始められます。
しかも、足踏みダイエットはお腹の引き締めにも効果があるようです。
足踏みダイエットの詳しいやり方や椅子を使った方法、気になる口コミなどをご紹介したいと思います。
足踏みダイエットとは?消費カロリーは?
足踏みダイエットとは、その名の通り、足踏みを行うダイエットのことを言います。
足踏みを言葉で説明するのは少し難しいですが、場所を動かずに足だけを上下する動作を繰り返す、ウォーキングのように移動するのではなくその場で歩き続ける、と言った感じです。
足踏みをするのに運動神経は関係ないので、運動が苦手という方でも気軽に取り組めるダイエットの一つだと言えますが、気になるのは「そんなに簡単なのにダイエット効果があるの?」という部分。
足踏みの消費カロリーは、ウォーキングのおよそ1.4倍と言われており、例えば体重60㎏の人が1時間行った場合だと277㎉の消費カロリーとなります。
(ウォーキングなら198㎉)
ウォーキングよりも消費カロリーが高い理由は、足踏みでは足をより高く上げるため。
つまり、外に出て1時間歩くよりも、家の中で足踏みをする方が消費カロリーは多くなります。
なぜ足踏みでダイエットできるの?その理由や根拠は?
足踏みによるダイエット効果は、血行の促進によって得られます。
立ちっぱなし、座りっぱなしだと血管が圧迫されて、血液の流れが滞ってしまいますが、血液が上手く流れなくなると細胞に必要な酸素や栄養が行き届かなくなり、代謝が落ちて太りやすくなります。
これとは逆に、血行がよくなると細胞に必要な酸素や栄養が送られるので代謝が上がって痩せやすくなるのですが、血行を促進する一つの方法に、下半身の筋肉の強化があります。
特にふくらはぎの筋肉が増えると、血液やリンパ液を心臓に送り返すポンプ機能が向上して、血行が促進されやすくなるのですが、足踏みダイエットでは太ももを床に水平になるまで上げるので、太ももはもちろんのことふくらはぎの筋肉もしっかりと鍛えることができます。
足踏みダイエットの効果! お腹の引き締めにもいいの?
足踏みダイエットでは、下半身以外に背中やお腹も同時に鍛えることができるため、お腹の引き締め効果も期待できます。
ただし、単に足踏みをするよりも、腹筋を使う動きを取り入れることで、その効果を高めることができます。
足踏みをしながら、両手を∞の形に動かし、同時に体を左右に捻ります。
この動作を加えるだけで、お腹の前の筋肉(腹直筋)だけではなく、腹横筋や腹斜筋と呼ばれる脇腹の筋肉も鍛えることができます。
腹横筋や腹斜筋を鍛えることで、ウエストにくびれができやすくなります。

足踏みダイエットのやり方(基本)
足踏みダイエットの基本的なやり方は、その場で足踏みをするだけです。
床に足を肩幅程度に開いて立ち、右足と左足を交互に床から離しましょう。
たったこれだけですが、足を高く上げることを意識したり、両手を前後に振りながら行うと運動負荷が高くなってダイエット効果がアップします。
とても簡単な動作ですが、運動不足が長く続いている方なら2~3分もするとつらくなってきます。
最初は無理をせずできる範囲で行って、徐々に時間を長くしていきましょう。
足踏みダイエットは有酸素運動の一種なので、運動を開始してから20分以上が経過しないと脂肪の燃焼が行われないと言われています。
そのため、目標を20分に設定し、そこから30分、1時間と続けられるようになるのがよいでしょう。
椅子を使った足踏みダイエットのやり方
立ったまま足踏みを行うのが不安という方や、少し違った方法で足踏みダイエットを行いたいという場合は、椅子を使った足踏みダイエットを行うのがよいでしょう。
やり方はとても簡単で、椅子に座った状態で両手を太ももに置き、足踏みを行います。
この時、上げた足に載せている手に力を加え、足に負荷を与えます。
そうすることで、足を鍛えることができるだけではなく、お腹にも力が入り腹筋も同時に鍛えることができます。
水平足踏みダイエットのやり方
水平足踏みダイエットは、その場で足踏みをするという意識を、足を高く上げ、膝が腰と同じ高さになるまで上げるように行うダイエット方法になります。
当然ながら、基本の足踏みダイエットよりも負荷が高くなるので、ダイエット効果がアップします。
なお、足を上げて下す動作の時に、パタパタと音がする場合は、足の筋肉のみを使っているため、お腹の引き締め効果が低くなっています。
足の筋肉だけではなく、お腹の筋肉で足を持ち上げたり下ろしたりするイメージで行うと、より広範囲の筋肉を鍛えることができます。
また、運動をしながら美脚を目指したい方は、上げた足を伸ばして反対側の手でつま先に触れる動作を加えてみましょう。
この時、体の軸がぶれないようにしっかりと立って行うのがポイントです。
さらに、足を肩幅よりも広く開き、右膝と左肘、左膝と右肘を体の前で合わせる動作もおすすめです。
お腹をぎゅっと絞るようにして足を引き寄せるように行いましょう。
足踏みダイエットの口コミや体験談
・以前に踏み台昇降ダイエットをやってみて、音がうるさかったので断念してしまったことがあります。でも足踏みダイエットなら、下に布団などを敷いてそこでやれば音が気にならなかったのでよかったです。まだ始めたばかりですが続けていると体が暑くなってくるので効果に期待しています。
・足踏みダイエットを始めて1ヵ月ですが、体重が落ちて痩せるというよりも、太ももが引き締まって細く見えるようになる、といった感じです。どうしても体重を落としたいという方には不向きかも知れませんが、見た目を変えたいという方には簡単ですしおすすめだと思います。
・天気に左右されずに家の中でできるし、テレビを見ながら、音楽聞きながらできるので、回数が多くても割りとアッサリと続けることができます。始めて1ヵ月は特に何の変化もなく、このまま続けても本当にダイエット効果があるのかなと心配でしたが、2ヵ月を過ぎたくらいから徐々に体が締ってきました。
まとめ
足踏みダイエットは、自宅で簡単にできるダイエット方法になります。
運動が苦手な方でも取り組みやすいので、早速今日から始めてみましょう。
足踏みをするのに慣れてきたら、同時に腹筋を鍛えたり、水平足踏みダイエットに移行して、さらにダイエット効果を高めていくことをおすすめします。
テレビを見ながらや音楽を聞きながらなど、ながら運動できるのが足踏みダイエットのメリットでもあるので、時間が空いた時に気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
コメント