自宅でできるボクササイズの効果でダイエット!健康的に痩せる!
ボクシングの動きを取り入れたボクササイズは、女性が行う運動系のダイエットの中では注目を集めている方法。
始めてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、始めるとなるとボクササイズの効果や消費カロリーなどが気になりますよね。
そこで今回は、ボクササイズについて調べてみました。
自宅で気軽にできるボクササイズの方法などをご紹介したいと思います。
ボクササイズとは?
ボクササイズダイエットとは、ボクササイズを行うダイエットのことを言います。
とは言え、ボクササイズと言う名前は聞いたことがある人は多いものの、どのようなことをするのかよくわからないという人もいらっしゃいますよね。
ボクササイズは、ボクシングとエクササイズを合わせた造語ですが、ボクシングのように相手と殴り合うことはありません。
音楽に合わせてボクシング的な動きをとることで、全身運動を行い、効果的に痩せることができる方法となっています。
消費カロリーは?
消費カロリーが極めて高く、10分ほど行うだけで105㎉もの消費が見込める(体重60㎏の人の場合)ことから、ダイエット効果が高いとして、ボクササイズは今、とても人気のダイエット方法となっています。
ボクササイズ5つのダイエット効果
①脂肪燃焼
ボクササイズは、運動時に酸素を多く摂り込む有酸素運動の一種。
有酸素運動には脂肪を燃やす作用があると言われ、ダイエットには欠かせないものですが、ボクササイズでは全身をくまなく動かすため酸素の摂り込み量が増え、その分脂肪燃焼効果が高くなります。
②筋力アップで基礎代謝が上がる
ボクササイズによって適度に筋力が鍛えられるため、筋肉量の増加による基礎代謝の向上が期待できます。
基礎代謝が上がると何も運動をしていなくても脂肪が代謝されるようになり、痩せ体質を手に入れられると言われています。
③体を引き締める
体に適度に筋肉が付くことで、脂肪や皮膚によるたるみが解消され、見た目が引き締まってきます。
④体幹を鍛えることができる
ボクササイズで鍛えられるのは体の表面の筋肉(アウターマッスル)だけではなく、内側にあるインナーマッスルも同時に鍛えることができます。
インナーマッスルとアウターマッスルの筋力が増えると、体幹が鍛えられるため、正しい姿勢を保ちやすくなりスタイルがよく見えるようになります。
⑤ストレスが解消される
ボクササイズはストレス解消効果が高いエクササイズと言われており、ダイエット目的の他にもストレス解消のために行っている人も多数います。
ストレスを溜めることはダイエットにはよくありません。
なぜなら、暴飲暴食の原因になるからです。
しかしボクササイズならストレスが解消されるため、ダイエット中でも過食に走ることがなくなります。
ボクササイズダイエットのやり方!部位別
ボクササイズは専用のトレーナーがいるボクシングジムなどに通うのが一般的ですが、もう少し気軽に始めたいという方は自宅で行ってみるのがよいでしょう。
ここでは、自宅でできるボクササイズダイエットのやり方をご紹介したいと思います。
二の腕を引き締めるボクササイズ
こちらの女性にお勧めの4分間のボクササイズ風エクササイズの動画です。
最初に両腕をぐるぐると回す動きが出てきますが、この動きが二の腕の引き締めに効果があります。

ポッコリお腹やウエストを引き締めるボクササイズ
左右にパンチを出す時に、上半身をひねるのがポイント。
ひねりの動作は、お腹の正面ではなく脇腹の筋肉を効率よく鍛えることができます。
脚痩せに効果のあるボクササイズ
ウォーミングアップを兼ねたボクササイズの動きを説明している動画になりますが、最初に足踏みから片足を横に伸ばして戻す動き(スウィング・ラグ)に脚痩せの効果が期待できます。
お尻や太ももを引き締めるボクササイズ
両足を肩幅よりも広くして立ち、腰を落とした姿勢から、両手を膝、両肘を太もも、両手をつま先、両手を床に順番にリズムに合わせて下ろしていきます。
脂肪燃焼やストレス解消に効果のあるボクササイズ
こちらのボクササイズは、音楽のテンポが速い分動きが俊敏になり、高い脂肪燃焼効果が期待できます。
ただし、ボクササイズ初心者がいきなり始めるのはお勧めできません。
ボクササイズに慣れてきたらチャレンジしてみましょう。
バストアップに効果のあるボクササイズ
両手を体の前から斜め後ろに動かし、バストアップと同時に背中の脂肪を落とす効果があるバタフライという動きを行います。
通常はミットを手にして行いますが、なくても問題ありません。
ボクササイズダイエットの注意点
ボクササイズダイエットを自宅で行う時は、周囲にぶつかりそうな物がないかよく確認して行いましょう。
ボクササイズ自体は広さが必要ないエクササイズとなっていますが、夢中になっているとパンチをした時に手に壁がぶつかったり、足に物が当たって躓いたりと、思わぬ怪我の原因になることがあります。
そのため、周囲にはぶつかりそうな物がないよう床などもきちんと片付けて行うようにしましょう。
また、パンチの時に力を入れ過ぎてしまうと、肘に負担が掛かり過ぎてしまい、故障の恐れがあります。
ボクササイズではあくまでもボクシングのような動きをして、全身運動や筋トレを行うのが目的のため、パンチに力を入れ過ぎる必要はありません。
ボクササイズダイエットで痩せない場合の原因と対処法
ボクササイズダイエットは、経験者の多くが「痩せた!」「効果が高い!」と口コミしているため、正しい方法で行っていたら効果を感じやすいダイエット方法と言えます。
しかし、中には痩せることができなかった人もいるようです。
そのような場合にはどんな原因が考えられるのでしょうか。
対処法と合わせてご紹介したいと思います。
①食べ過ぎている
ボクササイズは消費カロリーの高いエクササイズですが、だからと言って食事や間食でカロリーを摂り過ぎていたら、当然ながら痩せることができません。
ダイエット中は栄養のバランスを考えた食事をすることが大切です。
②極端な食事制限をしている
ダイエット効果を高めようと、ボクササイズと並行して食事制限を行う人がいますが、極端に栄養不足になると体はエネルギーの消費を止めるだけではなく、少量の食事から最大限のカロリーを得ようとするため、返って太りやすい体質になると言われています。
特に消費カロリーの高いボクササイズを行う時は、筋肉の元となるたんぱく質は積極的に摂った方がよいと言われていますし、糖質が少ないと体調不良の原因にもなります。
ボクササイズダイエットを行う時は、適度な食事を行い、体に必要な栄養はきちんと摂取するようにしましょう。
まとめ
ボクササイズダイエットは、全身を動かして脂肪を燃焼させるだけではなく、筋力アップによる代謝の向上が期待できるダイエット方法となっています。
また、ストレス解消にもよいのでダイエット中にありがちなイライラがありません。
体だけではなく心がすっきりするダイエット方法となっていますので、ぜひ今日から取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント