野菜ダイエットの効果とおすすめのドレッシングやレシピ!痩せない場合の対処法!
野菜はダイエットによい、というのは一般的によく知られていること。
でもその一方で、「野菜ばっかり食べているのに痩せない・・・」こんな声を聞いたことはありませんか?
野菜はダイエットによいはずなのにどうして?と思ってしまいますよね。
それどころか、ダイエットのために野菜を食べても意味がないのでは?とさえ思ってしまいそうです。
しかしそんなことはありません。
野菜は、食べ方に気を付けることで、高いダイエット効果が期待できる食品なのです。
そこで今回は、巷に溢れる間違った野菜の知識を一掃すべく、正しい野菜ダイエットの方法をご紹介したいと思います。
また、野菜ダイエットの効果を高めるレシピや、気になる口コミ、お勧めのドレッシングなども併せて掲載していますので、「野菜食べてもちっとも痩せない・・(ブツブツ)」と思っているそこの方にこそ、是非読んで頂きたいと思います。
野菜ダイエットとは?
野菜ダイエットとは、毎日の食事に野菜を取り入れるダイエット方法になります。
先ほど、「野菜を食べてもダイエットにならないのでは?」という疑問を投げ掛けましたが、食事系のダイエット方法で野菜を食べるなと書かれているものはまず見掛けません。
つまり、野菜はダイエットにとって、なくてはならない存在であることは確か。
ただし、間違った食べ方をしてしまうと、ダイエットどころか思わぬ弊害を招いてしまうことがあるのです。
そこでここでは、その点を重要視しながら、正しいダイエット方法へと導いていきたいと思います。
野菜スープダイエットの効果と痩せるレシピ!リバウンドの心配はないの?
野菜ダイエットの効果
ダイエットの基本は、摂取カロリー<消費カロリー。
つまり、いくらたくさん食べても運動なりで摂取した以上にカロリーを消費することができれば、理論上は太らないことになっています。
しかし、現代社会では交通網の発達や早朝から夜間まで続く仕事量の多さなどから、定期的に運動を行える環境にある方は少ないと言えます。
そのため、必然的に消費カロリーを増やすのではなく摂取カロリーを減らす形でダイエットを行う方が増えているのです。
その場合、できるだけカロリーが少ないものを摂ろうと思いますが、野菜は食品の中でも低カロリーのものが多く、また種類も豊富なことからダイエットフードとして選ばれやすいという特徴があります。
さらに、野菜は食物繊維を多く含んでいるものが多いため、食後の血糖値を上げにくく、太りにくい食品(低GI)ことや、腸内環境を整えることで便通が促進され、便秘を解消する効果があると言われています。
野菜ジュースダイエットの効果的なやり方や口コミ!飲むタイミングは?
野菜ダイエットのやり方
正しい野菜ダイエットのやり方は、食事に適度な量の野菜を摂る、ということです。
野菜ダイエットと言うと、食事を野菜のみにしたり、とにかく野菜をたくさん食べて他の食事を減らす、というイメージがあると思いますが、このような方法では体にとって必要な栄養が十分に補えなくなる可能性があります。
野菜には新陳代謝を活発にするビタミンやミネラルが多く含まれていますが、残念ながらたんぱく質が含まれていません。
たんぱく質は私達の体のあらゆる器官の源となる栄養素。
そのため、野菜ばかり食べているとたんぱく質不足から、体調に様々な影響が生じてきます。
中でも筋肉量の低下は、ダイエットにおいては死活問題となります。
筋肉がなくなると、脂肪を燃やすエネルギーが生まれにくくなり、どんどんと脂肪を溜めこんでしまいます。
つまり、野菜を食べても痩せられないという方は、野菜を食べ過ぎてしまったため、摂取カロリーは減らすことができても、同時に筋肉も減らしてしまい脂肪が燃えない体質になっていると考えられます。
野菜ダイエットの注意点やポイント!
野菜ダイエットは、毎日の食事に野菜を取り入れ、その他の栄養とのバランスを考えながら、程よく食べることが大切です。
間違っても野菜だけでお腹をいっぱいにしたり、野菜以外は食べないといった制限を設けた食事は止めましょう。
その上で、食事全体を腹7~8分目で抑えるようにし、よく噛んで食べるようにします。
また、食事の最初に野菜を食べると血糖値の上昇を抑え、食べたものが脂肪になるのを防ぐ効果があるため、お肉やお魚、ご飯の前に味噌汁の具やサラダ、煮びたしなどを食べるとよいでしょう。
味噌汁ダイエット方法が痩せると話題に!具材は何がベストなの?
野菜ダイエットに効果的なおすすめのドレッシング
野菜を食べるとなると、サラダにすることが多いのではないでしょうか。
サラダの場合、野菜に含まれる酵素がそのまま摂取できるため、ダイエットにより効果的です。
ただし、サラダに付き物のドレッシングには注意が必要です。
特に市販のものは、油分が多く、糖質が含まれるなど、ダイエットにとってはマイナスの面が多いため、できれば食べる時に自家製のドレッシングを用意するようにして下さい。

自家製ドレッシングを作る場合は、オリーブオイルやエゴマオイル、アマニオイルを利用するのがお勧めです。
これらのオイルには、不飽和脂肪酸といって血中のコレステロールを排出する作用に優れた脂質が多く含まれており、摂取しても脂肪になりにくいと言われています。
オリーブオイルに、少量の塩、ブラックペッパーを振るだけで美味しいドレッシングが作れますので、サラダを食べる時は是非試してみて下さい。
野菜ダイエットの口コミ
正しい野菜ダイエットを行っている方は、しっかりとダイエット効果を感じているようです。
ここでは、野菜ダイエット経験者の口コミを集めてみました。
・食事を極端に制限するダイエットは、とにかくストレスが溜まってリバウンドの繰り返しでしたが、野菜を摂りながらご飯やお肉も程よく食べるという食事に変えたところ、ストレスなくダイエットを続けられます。効果はすぐに現れませんが、確実に痩せてきているなと実感しています。
・無理に食事量を減らしたりしているわけではないのに、始めて二週間で2kgの減量に成功しました。
・積極的に野菜を摂りつつ、お肉なども食べて、5kg痩せました。毎日30分ほどウォーキングしていたので、そのおかげもあると思いますが。
野菜ダイエットおすすめのレシピ!
野菜ダイエットでは、野菜を生のまま食べるだけではなく、火を入れて食べても問題ありません。
ここでは、サラダ以外のお勧めレシピをご紹介したいと思います。
ダイエット☆ヘルシー鍋
白菜、もやし、しらたき、しめじ、水菜、水を鍋に入れて火にかけ、フツフツしてきたら弱火から中火にして3~4分ほど煮て、そこに皮を剥いだ鶏肉(胸肉)を入れて、鶏肉の色が変わったら火を止めて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3516739
お野菜スープのロールキャベツ
キャベツの葉をビニール袋に入れて加熱します。ひき肉にみじん切りにした玉ねぎとキャベツの芯、たまご、塩コショウをして混ぜ、キャベツの葉でくるんだら、鍋に並べていき、さらににんじんやしめじなど好みの野菜を入れて、コンソメと水でコトコトと煮込んで完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4143584
お野菜たっぷり~♪フライパンで蒸し野菜
豚肉に塩コショウとお酒を振っておきます。好みの野菜を食べやすい大きさにカットし、フライパンで先に豚肉を焼いたら、そこに分量の半分の野菜を入れます。
この時、野菜の上に豚肉を乗せるようにし、残りの野菜もフライパンに入れ、蓋をして弱めの中火で10分ほど蒸し焼きにして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3458695
野菜ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
野菜ダイエットは、毎日の食事で野菜を摂るダイエットです。
野菜がダイエットによい、ということはダイエッターのみならず、世間一般にもよく知られていること。
そのため、野菜ダイエットなら健康的に痩せられると思ってしまいますよね。
しかし、実際には野菜ダイエットをしても痩せないどころか、体調に支障をきたしてしまう場合もあります。
その原因は、間違った認識によるもの。
例えば、野菜はカロリーが低いから、野菜だけを食事で摂ればカロリーを抑えられて痩せられる、というのは間違いです。
野菜だけの食事は、体に必要な栄養素が不足し、体調不良を引き起こしてしまいます。
さらに、筋肉を作るたんぱく質が足りなくなるため、筋肉が減って代謝の悪い太りやすい体を作ってしまいます。
そしてもう一つ注意したいのがドレッシングです。
野菜を食べる時にドレッシングをかける人は多いと思いますが、実はドレッシングは糖質や脂質が多く含まれているので、せっかく野菜でカロリーを抑えても、それ以上のカロリーをドレッシングで摂ってしまうこともあります。
ダイエットのために野菜を食べるなら、カロリーや糖質の少ないドレッシングを選ぶことが大切になります。
また、野菜を摂るのにサラダばかりを食べてしまうと、体を冷やしてしまいます。
温野菜などの温かい料理の方がダイエットには向いていますし、味噌汁やスープに入れると水分も摂るので満足感が高くなります。
野菜ダイエットの効果とおすすめのレシピや口コミ!のまとめ
野菜ダイエットは、野菜だけではなく他の栄養もバランスよく食べることが大切です。
また、よく噛んで食べることで消化もよくなり、脂肪のつきにくい体になります。
腹7~8分目を目指して、今日から正しい野菜ダイエットを始めてみましょう。
コメント