痩せる歩き方のポイントと成功するやり方【太もも・お腹・ふくらはぎ】

痩せる歩き方ダイエットの効果のある正しいやり方!

歩き方のプロと言えばモデルさんが思い浮かびますが、当然ながらスタイルはよいですよね。

そのスタイル維持に一役買っているのが歩き方だと言われています。

つまり、正しい歩き方をすることは、ダイエットになるというわけです。

そこで今回は、痩せる歩き方について調べてみました。

気になる太ももやお腹、ふくらはぎを引き締めるための成功するやり方がコツをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

痩せる歩き方のダイエット効果やメリット


痩せる歩き方ダイエットは、痩せる歩き方を意識して行うダイエット方法になります。

通常、ダイエット方法の多くは食事制限(カロリー制限)をしたり、運動によって消費カロリーをアップさせるものになりますが、このダイエット方法では歩き方を痩せやすいものに変えるだけなので、「ダイエットはしたいけれど食事は我慢したくない」や「運動が苦手でダイエットが憂鬱」という方でも気軽に行うことができます。

どれだけ運動が得意じゃなくても、歩くことは誰でもできますもんね。

普段、通勤や通学を始めとして、買い物や用事などで歩く機会はそれなりにあるもの。

このタイミングを利用して、賢く痩せてしまおうというのが痩せる歩き方ダイエットになります。

なお、先述した通り、食事制限や他の運動は行わないため、短期間で大幅な体重減少ということにはなりませんが、「歩く」という毎日の動作を痩せやすいものに変えることで、いつのまにか引き締まった体を手に入れることができると思います。

基本的な痩せる歩き方(ウォーキング)

①姿勢を正しく

背筋をピンと伸ばし、お腹に少し力を入れる。

これが歩く前の基本的な姿勢になります。

どのようにしたらよいのかよくわからないという方は、壁に背中を付けるようにして立ってみましょう。

その姿勢が正しい歩き方の姿勢になります。

頭が上から釣られているイメージを持つとよいでしょう。

②手の位置を確認する

手が前に出ていたり後ろにある場合は、猫背になっていたり腰が反りすぎている証拠です。

手は、耳の穴、肩の中央を通る線上にあるのが正しい位置になります。

③着地はかかとから

正しい姿勢がとれたら、一歩歩き出してみましょう。

この時、踏み出した足の膝を軽く曲げて前に出し、着地する時は膝を伸ばして足裏のかかとから地面につくようにします。

かかとが付いたらつま先を着け、反対の足を踏み出します。

④体をバウンドさせない

歩く時にはふわふわと弾まないようにしましょう。

上半身を腰に乗せるようにして、頭の位置を変えないように意識して歩きましょう。

太ももに効果のある痩せる歩き方の正しいやり方

太ももが太いのが気になる・・。太ももを細く引き締めたい・・。

このようなお悩みを抱えている女性は、とても多いですよね。

しかし、女性の場合ハイヒールを履くことが多いため、どうしても重心が体の前にいきがちです。

重心が前にいくと、それを支えようと太ももの前側の筋肉ばかりが発達し、後ろ側の筋肉は弛んでしまいがち。

そのため、前から見ると太ももがより太く見えてしまうというわけです。

それを解消するためには、ハイヒールを履いている時でもかかとから着地する意識を持つこと。

さらに、階段を上る時は太ももを引き締めるよいチャンスになるため、この時はつま先で上ることを意識すると太ももの後ろ側の筋肉を鍛えることができます。

ふくらはぎに効果のある痩せる歩き方の正しいやり方

①胸を開いて歩く

私達が普段歩く時は、どうしても視線が前を見ることから背中が丸くなって胸を圧迫しがちです。

しかし、この姿勢になると体の後ろ側の筋肉が上手く使えないため、上半身の重みがそのまま下半身に乗ってしまい、重怠い感じで歩くようになってしまいます。

②足を後ろに蹴り出して歩く

胸を開いて歩くと、体の後ろ側の筋肉を使えるようになるため、足を蹴り出して歩くのが楽になります。

そうすると、足の蹴り出しによる力がみぞおちまで伝わり、それにとって腎臓の働きが刺激されて体のむくみが抜け、ほっそりと引き締まります。




お腹痩せに効果のある痩せる歩き方の正しいやり方


ダイエットのためにウォーキングをしているのにちっとも痩せない・・。

このような悩みを抱えている方はいないでしょうか。

ウォーキングをしても思うように痩せない場合、歩き方に問題があるケースが多いようです。

せっかくダイエットのために歩いても、これでは意味がなくなってしまい、もったいないですよね。

そこでここでは、痩せるための正しい歩き方をご紹介したいと思います。

①歩く前にまずは姿勢をチェック

壁に沿って立ち、壁にかかと、ふくらはぎ、お尻、肩、後頭部を付けてみましょう。

この時、壁と背中の間に握りこぶしが入る人は、骨盤が前傾しており普段の姿勢が正しくないことを示しています。

チェックすることで、自分の姿勢の歪みなどを知った上で、歩いている時に骨盤の位置を意識することができます。

②大股を意識して足を踏み出す

この時、お尻の筋肉を使って歩くようにします。

また、後ろ足をまっすぐに伸ばし、床に後ろ足を残すイメージで歩くとよいでしょう。

③腕は前に振らない

腕は後ろに引くイメージで降りましょう。

腕が前に出てしまうという方は、猫背になっていて肩が前に巻き込む形になっている可能性があります。

ヒールをはいているときに効果のある痩せる歩き方の正しいやり方

女性の場合、仕事などでヒールのある靴を履く機会が多いと思います。

ヒールは足が長く細く見える効果がある一方で、間違った歩き方が習慣になっていると、足の余計な部分に筋肉がついてしまい、足が太く見えてしまったり、疲れやすくなるなどのデメリットもあるもの。

そのため、ヒールを履いている時は、ぺたんこの靴を履いている時はまた違った、正しい歩き方を身に着ける必要があるでしょう。

そこでここでは、ヒールを履いている時の正しい歩き方をご紹介したいと思います。

①歩き出す時、つま先を地面に対して下に向けるようにします。

そして、つま先から地面につきます。

②後ろ足で体重を押しながら前に移動し、前に出した方の足に体重を乗せます。

この時、体重は小指側ではなく親指側に乗せます。

③前の足、そして後ろの足ともに膝は曲げずに、伸ばします。

④そして、後ろ足を前に出して同じように歩きます。

この時、膝同士を擦って前に出すイメージで行いましょう。

痩せる歩き方のダイエットのポイント【距離や時間】

①大股で歩く

大股で歩くためには体のバランスを崩さないようにする必要があるため、軸(インナーマッスル)が鍛えられ、体の外側だけではなく奥の筋肉も効率よく鍛えることができます。

また、両手を振ってバランスをとろうとするため、全身の運動になり消費カロリーがアップします。

②早足で歩く

普通のスピードで歩くよりもやや早足で歩いた方が、消費カロリーは1.2~1.3倍も高くなると言われています。

ただし、早すぎると疲労の蓄積や怪我の原因になるため、最初から無理をせずに徐々にスピードを上げていくようにして下さい。

③目安は1時間

体重などの個人差にもよりますが、一日1時間痩せる歩き方で歩くと、1ヶ月で1kgの減量に繋がると言われています。

ただし、日常生活において一時間続けて歩くことは困難という方がほとんどではないでしょうか。

その場合は、通勤で20分、社内や自宅の中で20分、コンビニなど買い物に20分のように、一日のトータルで一時間になるようにしてもよいそうです。

痩せる歩き方ダイエットの口コミ


これまでの歩き方を痩せる歩き方に変えるだけのダイエット方法。

果たして口コミ状況はどうなっているのでしょうか。

・今まで、ただ歩くだけのウォーキングをしていた時は全く効果がありませんでしたが、正しい姿勢で歩くようになったところ、汗のかきかたなどが全然違います。まだ始めたばかりですが効果はありそうです。

・正しい姿勢で歩くようになって一ヶ月で1kg減り、一年後にはマイナス12kg達成しました。

・ピンクレディーのMIEさんは、50代になっても若い時とスタイルが変わらず綺麗なまま。その秘訣は正しく歩くだけだとテレビで言っていました。テンポは「ペッパー警部」の速さだそうです。

まとめ

今までウォーキングをしてもいまいち効果を感じられなかったという方は、歩き方に問題があったのかも知れません。

正しい歩き方をすると、最初は疲れますし筋肉痛になることもあるようですが、それこそ筋肉が鍛えられ全身を使った証拠と言えます。

今日から歩き方を変えて、いつでもどこでも賢くダイエットに取り組んでみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました