レモンダイエットの成功するやり方や効果と口コミ!
レモン味のアメにレモン味のガム、レモン味のアイスクリームに、レモン味の・・・。
そんなレモンですが、最近は香りだけではなくダイエット効果に対する期待も高まっています。
スーパーモデルのミランダ・カーが、毎朝ホットレモンを飲んでいるのが話題になり、試してみた!という方もいらっしゃるかも知れません。
そこで今回は、レモンダイエットについてご紹介させて頂こうと思います。
レモンダイエットの方法や効果、口コミや痩せるレシピなどを掲載していますので、レモンダイエットに興味がある方はもちろんのこと、「レモンにダイエット効果はあるとか・・本当なの?」と疑問を感じている方まで、多くの皆さんに是非お読み頂けたらと思います。
レモンダイエットとは?カロリーは?
レモンダイエットとは、レモンを摂取するダイエット方法になります。
とは言え、レモンダイエットはこれまで流行したりんごダイエットやグレープフルーツダイエットのように、レモンだけを食べるダイエットではないので、空腹によるストレスを抱えたり、栄養不足で体調を崩すといった心配が必要ありません。
レモンのカロリーや糖質は?
また、レモンのカロリーは100gあたり26㎉、糖質は8.6gほど。(参考資料:レモンのカロリー:カロリーSlism)
とても低カロリーなので、食事にプラスして摂取しても、それが原因で太ってしまうということは考えられないでしょう。
そのため、今までと食べる量を変えることなくダイエットができる、というのがレモンダイエットの大きなメリットと言えます。
レモンダイエットが効果的で痩せると言われる理由
レモンに含まれるペクチンは、食物繊維の一種。
食物繊維は、腸内環境を整えお通じを改善してくれるという効果の他に、消化に時間が掛かるため、満腹感が持続しやすいという作用もあります。
また、レモンの黄色い色の元であるヘスぺリジンという成分には、脂肪の吸収を抑える働きがあります。
さらに、クエン酸やビタミンCが疲労回復を早めることで、新陳代謝が活発になり脂肪が燃えやすい状態を作りやすくなります。
レモンダイエットのやり方
レモンダイエットの方法はとても簡単で、一日一個のレモンを食べるだけ。
丸かじりができる方はそれでも構いませんが、多くの方は「そのまま食べるのはちょっと・・」と思うのではないでしょうか。
レモンダイエットでは、レモンを摂取すればよいのでその形には特にこだわる必要はありません。
お肉やお魚の付け合せにしたり、ドレッシングに利用する、水や炭酸水と合わせて飲む、ホットレモンにする、ゼリーなどのスイーツとして摂取するなどの方法でもよいでしょう。
レモンダイエットの注意点とポイント
レモンを絞ってレモン水を作る時などに、レモンを横半分の輪切りにして使うことが多いと思いますが、それでは果肉部分が多く残ってしまい、せっかくの成分を十分に抽出することができません。
そのような時は、縦にカットして薄くしたものを絞るとよいでしょう。
動画を掲載していますので、是非レモンの絞り汁を使う時に参考にしてみて下さい。
また、レモンは国産のものを使用し、できれば無農薬栽培されたものを選ぶようにしましょう。
なお、空腹時にレモンを摂ると、胃腸を荒らすことがあるため、体調に不安がある場合には食中や食後にレモンを摂るようにして下さい。
レモンダイエットの気になる口コミ
レモンを摂るだけの簡単ダイエット方法であるレモンダイエット。
しかし、簡単すぎるゆえに「本当に効果があるの?」と疑ってしまいたくなりますよね。
そこで、レモンダイエットの口コミを調べたところ、レモン水を飲むようになってから足のむくみが改善したという方や、短期間で効果が出るダイエット方法ではないものの、レモンを食べるだけで味覚が変わり、食生活に変化が感じられるという意見を見つけました。
レモンダイエットのおすすめレシピ!
レモンを摂取するだけのレモンダイエット。
レモン水やホットレモンなど、手軽にレモンが摂れるレシピも嬉しいですが、ここではちょっと意外なレモンの活用方法をご紹介したいと思います。

さんまのレモン和え♡
4等分して塩を振っておいたさんまの水気をとったら、小麦粉をまぶして6~7分揚げ、醤油、みりん、砂糖、水、レモン水にカットした玉ねぎを入れたタレをフライパンで煮詰め、そこに揚げたさんまとレモンを入れて絡めて、カットしたあさつきやこねぎを振って完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4144088
レモンが香るお手軽ポテトサラダ
電子レンジで加熱したじゃがいもを、刻んだにんにく、しらす、レモンを塩コショウで炒めたフライパンに入れ、じゃがいもを潰しながら混ぜます。
そこに豆乳を加え、塩コショウで味を調えたら、刻んだレモンの皮とコショウを振って完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4132843
簡単♡秋鮭のムニエル レモンバター醤油
塩を振り小麦粉をまぶした鮭を、バターを入れたフライパンで焼き、両面を焼いたら一旦皿に取り出して置きます。
フライパンにバター、醤油、レモン汁、みりんを入れて煮立たせ、鮭に掛けて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4127960
レモンダイエットで痩せない場合の原因と対処法
レモンダイエットは、一日一個のレモンを食べるだけでOKなダイエット方法です。
食事をレモンに置き換えるわけではないので、基本的には今までの食事にレモンをプラスする形となります。
レモンの食べ方については、そのまま食べても、水や炭酸水に入れて飲んでも、食事の付け合わせにしても構いません。
レモンを付け合わせる料理と言えば、鶏のから揚げなど揚げ物のイメージがありますが、ダイエット中に揚げ物はNGな気がしますよね。
「あくまでもレモンを食べればよい」というルール上では、から揚げに付け合わせても問題はないということになりますが、レモンには摂取カロリーを減らす効果はないため、から揚げを食べれば当然ながらその分摂取カロリーが増えて太りやすくなってしまいます。
このようなことから、レモンダイエットを行う場合は、レモンを食べるだけではなく、食事の内容や量にも気を配る必要があるでしょう。
できるだけ低カロリーの食物を摂るようにし、摂取カロリーを抑えるのがダイエットの基本となります。
レモンの効能・効果
レモンに含まれる成分と言えば、豊富に含まれるビタミンCが最初に思い浮かびますが、実はそれ以外にも健康や美容によい様々な成分が含まれています。
そこでここでは、レモンの効能や効果について詳しくご紹介したいと思います。
シミやそばかすを抑える
100gのレモンに50~100mgも含まれていると言われるビタミンCは、シミやそばかすの原因となるメラニン色素の働きを抑える作用があることから、特に紫外線の影響を受けやすい夏場の美肌作りには欠かせないものとなっています。
疲労回復
レモンに含まれるビタミンC、及び酸味の元であるクエン酸には疲労回復効果があると言われています。
ストレスの軽減
レモンの匂いを嗅ぐとリラックスできるのは、リモネンという成分の効果によるものです。
また、ストレスを感じると体内のビタミンCが浪費され、ビタミンCが不足しますが、レモンを摂ることでビタミンCが補填されることで、ストレスの軽減にもつながると言われています。
生活習慣病の予防・改善
ビタミンCは、高血圧や動脈硬化、糖尿病などのいわゆる生活習慣病を引き起こす原因と言われている活性酸素を除去する抗酸化作用に優れていることから、これらの予防や改善効果が期待できると言われています。
血液サラサラ効果
レモンに含まれるエリオシトリンという成分には、血液をサラサラにして血行を促す効果があると言われています。
血行がよくなることで、冷え症やむくみなどを改善する効果が期待できます。
まとめ
レモンのダイエット効果を高めるためには、果肉やレモン汁だけを摂るのではなく、皮ごと調理に使うのがよいそうです。
海外産のレモンは安く購入できますが、農薬や防カビ剤が多く使用されていることを考えると、やはり国産で無農薬栽培されたものを使う方が安心・安全と言えるでしょう。
せっかく体によい成分を取り入れてダイエットを行うのですから、そのような面もしっかりと考慮してダイエットに取り組みたいですよね。
コメント