成功する寒天ダイエット方法と注意点!失敗した場合の対処法は?
寒天がダイエットによい、ということは女性ならもはや知っているのは常識、と言ってもよいのではないでしょうか。
しかし、なぜ寒天がダイエットによいのかということまでは、以外と知らない方が多いのではないかと思います。
そこで今回は、寒天ダイエットについて詳しく調べてみました!
寒天がダイエットによい理由は勿論のこと、「以前に寒天を使ったダイエットをしたけれど、いまいち効果がなかった・・」という方のために、効果的なやり方や食べ飽きしないためのレシピなども掲載していますので、是非一度読んでみて下さいね。
寒天ダイエットとは?
プルプルとした食感やさっぱりとした口当たりから、ダイエットフードとしてだけではなく、普段の食事やスイーツの一品として人気の寒天。
誰もが一度は食べたことのあるこの寒天を利用したのが、寒天ダイエットです。
寒天ダイエットは、いわゆる置き換えのダイエット方法ではなく、寒天を食事の前に食べる方法となっていることから(食事の前が難しいという場合は、食事の一品に取り入れて摂取しても可能です)ダイエットにつきものの空腹によるストレスを感じることなく、長続きすることができるダイエット方法と言えます。
また、仕事などで外出することが多い方でも、最近はスーパーだけではなくコンビニなどでも手軽に寒天を使った食品が買えるため、無理なく続けられるのではないかと思います。
ゼリーダイエットの効果的なやり方と口コミ!1週間で痩せられる?
寒天ダイエットの効果
寒天の原料は、主にテングサという海藻です。
寒天とよく似たものにゼラチンがありますが、ゼラチンは動物性のたんぱく質でコラーゲンが主体なのに対し、寒天は食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は、言わずとも知れた便秘解消には欠かせない成分のため、寒天を摂ることで腸内環境が整い、便通がよくなる効果が期待できます。
また、寒天には水を取り込む性質があるため、体内に入ると容積が増すので少量でも満腹を感じやすくなります。
さらに、人の体が吸収できない多糖糖という成分によって、寒天自体がとても低カロリーの食品なだけではなく、糖の吸収を緩やかにする効果もあります。
バジルシードのダイエット効果【食べ方・ドリンク・口コミ・カロリー】
寒天ダイエットのやり方
寒天ダイエットは、一日3食の食事の10~30分前に、4~6g程度の寒天を食べるだけという簡単な方法で行います。
食前に寒天を食べることで、満腹感を得やすくなりその後の食事の量を自然と減らすことができます。
食事の前に寒天を摂れない場合は食中でも構いませんが、できるだけ食事の最初の方に寒天を食べるようにしましょう。
寒天には、食事による糖の吸収を緩やかにするため、急に血糖値が上がるのを防いでくれることで、脂肪の蓄積を抑えることができます。
寒天ダイエットの効果を上げるコツやポイント
寒天は、市販のところてんかゼリーでしか食べたことがないという方も多いと思います。
勿論、それらを使って寒天ダイエットを行ってもよいのですが、毎日食事の前に食べるものなので、それだけでは食べ飽きしてしまうことが考えられます。
寒天ダイエットで最も多いのが、この食べ飽きによるダイエットの失敗です。
しかし、寒天と一口に言っても、棒寒天を始めとして粉寒天や糸寒天など種類は様々あり、工夫次第では楽しんで食べ続けることができます。
煮出して使う棒寒天なら、好みのジュースなどを加えることで味に変化が付けられますし、細かく刻んでご飯のかさ増しに使うことも可能。
調理が面倒な方は、粉末にお湯を注いで寒天茶として飲むだけでもOKです。
このように、寒天ダイエットを成功させるためには、寒天を色々な料理に使うことが大切です。
寒天ダイエットの注意点
寒天ダイエットは、寒天だけを食べるダイエット方法ではありません。
あくまでも、食前(もしくは食中)に寒天を食べることで、食事の量を減らすことが目的となっています。
寒天でお腹いっぱいにしてしまうと、栄養のバランスが崩れて体調不良の原因となってしまいますし、寒天によって胃が膨れてしまうと胃の許容範囲が広くなるため、寒天ダイエットを止めると食事の量が多くないと満足できずにリバウンドしてしまう可能性があります。
また、寒天は一回につき4~6gの摂取を目安として下さい。
それ以上を摂ってしまうと、食物繊維が多いため消化不良や下痢を起こしてしまう恐れがあります。

寒天ダイエットの口コミ
寒天ダイエットは、数あるダイエット方法の中でも女性に人気のダイエットとなっています。
その理由は、寒天を食べることで女性に多い便秘の解消効果が期待できるから。
実際、寒天ダイエットを行った多くの方も便秘解消を実感として挙げていました。
また、カロリーには気を付ける必要はありますが、寒天はゼリーやきなこ黒蜜などスイーツとして楽しめるため、「ダイエットしている気分にならなくてよかった」という声も多くありました。
早い方では4日で3kg、3週間で2kgと体重の変化も見られるようです。
寒天ダイエットおすすめのレシピ
寒天ダイエット成功の極意は、食べ飽きしないこと。
そこでここでは、寒天を使ったお勧めのダイエットレシピをご紹介します。
トマト寒天
トマトジュースに粉寒天を混ぜて作ります。
トマトには脂肪燃焼作用がある成分が含まれていますが、生のトマトよりも加工したトマトジュースの方が多くなるので、トマトジュースはダイエットに向いています。
ただし、塩分の摂り過ぎが気になるので、トマトジュースを選ぶ時は無塩のものにしましょう。
また、たくさん作っておけば、毎日作る手間も省けます。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3960201
トマトジュースダイエットの効果的なやり方や口コミ!飲むタイミングは?
チョコレート寒天
粉寒天の量を調整することで、プルプルのゼリーからブラウニーのような食感まで変化も可能。
ダイエット中にチョコレート入りのスイーツを食べられるのは、嬉しいですよね。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3944565
チョコレートダイエットの正しいやり方!おすすめのカカオチョコは?
牛乳寒天
暑い夏はできるだけ火を使った調理は避けたい・・という方が多いと思いますが、このレシピならレンジでチンするだけでできるので簡単です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3907379
牛乳ダイエットの効果と正しいやり方や口コミ!寝る前はベスト?
ダイエットにおすすめの寒天の作り方
低カロリーで腹持ちがよいため、ダイエット中にお世話になることが多い寒天。
粉末状の寒天と水分を合わせて冷蔵庫で冷やすだけなので、いつでも気軽に作れるのも嬉しいところですよね。
ダイエットで寒天を食べる時は、基本的には寒天にほぼカロリーがないので、水分の方に含まれるカロリーを気にすればよいだけですが、その際糖分の多いジュースや炭酸飲料で作ってしまうと、せっかくの低カロリーが無駄になってしまいます。
そこでここでは、ダイエットにお勧めの寒天の作り方をいくつかご紹介しましょう。
水寒天
文字通りに水に寒天を溶かして固めたものです。
そのままでは味がないですが、きな粉と黒蜜を掛けると和風スイーツに早変わり。
ダイエット中でもスイーツが食べたいという時にぜひ作ってみましょう。
寒天ダイエットが失敗する場合の原因と対処法
①食べ過ぎてしまう
寒天は低カロリーのため、寒天を食べているからと安心して、つい他の物を食べ過ぎてはいないでしょうか。
ダイエット中は意識して食事を抑えなければいけないことがストレスとなり、自分でも気が付かないうちに食べ過ぎてしまうことがあります。
特に寒天のようにカロリーが低い食材を食べている時は、この心理が働きやすくなり、「少しくらい大丈夫だろう」と思ってしまうようです。
そのため、寒天を食べているからと言って油断せず、食事の内容や量に気を配るようにしましょう。
②寒天ばかり食べている
低カロリーの寒天でお腹を満たして食事を終えれば、摂取カロリーを大幅に減らせると思っていませんか?
確かに、寒天を置き換え食として食べることで摂取カロリーは減りますが、体に必要な栄養が不足すると、お腹が膨れていても食欲が沸き、食べたいという気持ちがストレスになってしまいます。
そのため、寒天ダイエット中は寒天だけを食べるのではなく、栄養バランスのよい食事を心がけることが大切です。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
寒天ダイエットの効果的なやり方と口コミやレシピ!のまとめ
寒天ダイエットに失敗してしまった方の多くは、寒天〝だけ〟を食べ続けてしまったことが原因と考えられます。
寒天ダイエットは、短期間で体重を落とすのではなく、長期的に無理なく続けることで体への負担を掛けずに健康的に痩せることができます。
食べ飽きしない工夫をしながら、是非今日から正しい寒天ダイエットを始めてみてはいかがでしょうか。
コメント