おからパウダーダイエット方法と口コミやレシピ!
おからの原料はダイエットだけでなく、美容にもよいと言われている大豆。
その大豆を煮てすり潰してできるのがおからですが、お肉の代わりにかさ増し料理に使ったり、女性ホルモンに似た働きを持つ大豆イソフラボンの摂取のために、毎日食べているという人も少なくありません。
しかし、生のおからは賞味期限が短くすぐにダメになってしまうため、長期的なダイエットを見据えている人にとってはこれまで少し使いづらい存在と言われていました。
そんな時に颯爽と登場したのが、おからパウダーです。
おからパウダーは元々ありましたが、テレビ番組で紹介されてからぐんぐんと注目度が増し、今やダイエット女子に定番のアイテムとなっています。
そこで今回は、そんなおからパウダーを使ったおからパウダーダイエットについて調べてみました。
おからパウダーダイエットのやり方や効果、気になるカロリーなどをご紹介したいと思います。
おからパウダーダイエットとは?カロリーは?
おからパウダーは、豆腐を作る過程において絞り出される副産物として生成されるおからを乾燥させ、細かいパウダー状にしたものを言います。
おからを乾燥させたものには乾燥おからがありますが、乾燥おからが単におからの水分を飛ばしているだけなのに対し、おからパウダーはその名の通り細かく砕かれてさらさらしているのが特徴です。
そして、そのおからパウダーを使った食事をするのが、おからパウダーダイエットになります。
おからパウダーのカロリーや糖質は?
おからパウダーのカロリーは100gあたりで421kacl、糖質は8.7gですが、水と合わせることで4~5倍に膨らむため、実際に調理で使う量はかなり少なくなります。(参考資料:おからパウダーのカロリー:カロリーSlism)
そのため、少量で満足感が高く、なおかつカロリーを抑えた食事をすることが可能となります。
おからパウダーダイエットの効果
おからには食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整えてお通じの改善に効果があると言われています。
また、おからに含まれている糖質にはオリゴ糖が含まれており、オリゴ糖には腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす作用があると言われています。
お通じが改善すると、老廃物の排出が促されるため、新陳代謝がよくなって痩せやすい体になると言われています。
さらに、食物繊維は水を含むと膨れるため、満腹感が継続しやすく、ダイエット中の食べ過ぎや空腹を防ぐ働きも期待できます。
おからパウダーダイエットのやり方と摂取量
おからパウダーダイエットのやり方はとても簡単で、おからパウダーを混ぜた食事を摂取するだけ。
おからパウダーは無味無臭のため、どんな料理に使ってもその味を邪魔することはありません。
そのため、ハンバーグに混ぜたり、サラダに入れたりといった使い方はもちろんですが、お味噌汁に入れたりスムージーに入れて使うのも可能となっています。
特に決まった食べ方はありませんが、一日の摂取量の目安である50gを3回の食事に分けて摂ることで、効率よくおからパウダーのダイエット効果を得ることができるのではないかと思います。
また、おからパウダーを使った料理を食べる際には、食事の最初に摂取するようにすると、食物繊維効果でお腹が膨れやすくなり、さらに血糖値の急上昇も防ぐため、ダイエット効果がアップすると言われています。
おからパウダーダイエットの注意点やポイント
おからパウダーのダイエット効果を高めようと、一日に目安量の50g以上を摂取するのは止めましょう。

食物繊維には、腸内環境を整えてお通じを改善する効果がある反面、摂り過ぎると体に必要なミネラル分の排出を促してしまう恐れがあることから、摂り過ぎには十分注意をする必要があります。
また、おからパウダーに含まれる食物繊維が不溶性食物繊維のため、摂り過ぎると腸内で水を含んで固まってしまい、返って便秘を促してしまったり、お腹が緩くなり過ぎて下痢を起こすことがあります。
さらに、油分を含みやすいという特性を持っていることから、油やドレッシング、マヨネーズなどと一緒に調理すると思っている以上に脂質を摂取してしまうことがあります。
くれぐれも目安量を守りつつ、摂り過ぎには注意をして下さい。
おからパウダーの作り方
一時期はテレビ番組の影響で、スーパーなどで品薄状態が続いたおからパウダー。
今は問題なく買えるようですが、毎回売っているところを探して買うのも面倒・・という人には、自家製のおからパウダー作りをおすすめします。
作り方はとても簡単で、生おからを耐熱容器に入れてフォークなどで粗くほぐしたら、ラップをかけずに3分加熱し、それをフライパンに移して弱火で乾煎りをするだけ。
ヘラなどでザクザクと切るように炒めていると、5分後にはサラサラのおからパウダーが完成します。
おからパウダーダイエット痩せた口コミ
・おからパウダーを使ったレンジ蒸しパンを主食にしてダイエットをしています。おからパウダーの効果なのか、ダイエットにありがちな空腹感はゼロなので気長に続けられる方法だと思います。
・他のダイエットをして3kg痩せたところから体重が減らなくなったので、おからを使ったダイエットを始めてみました。ダイエット中は便秘になることが多いのですが、おからの効果でお通じがあり、とても快調に過ごせています。おからを使った料理を食べる時に水をたくさん飲むので空腹感もなく、-8kgを達成しました!
・本格的なダイエットではなく、どうしても止められない間食をおからを使ったクッキーでしのいでいます。そのため、体重が減るということはないのですが、間食による脂肪蓄積を防ぐ効果はあると思います。
・私の母の体験談ですが、あらゆる食事におからパウダーを混ぜて食べること2ヶ月。体重が8kgも減ったそうです!
おからパウダーダイエットのおすすめレシピ
おからパウダーを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
しっとり♡おからパウダー♡レンジ蒸しパン
おからパウダーとベーキングパウダーを袋に入れて混ぜ合わせた後、耐熱ボウルに卵、砂糖、牛乳、水、バニラエッセンス、(お好みでカルダモンやシナモン)の順で入れながら混ぜ、そこに粉物を合わせたら泡だて器で混ぜ合わせて、表面をヘラで平らにします。
電子レンジに入れて500w6分加熱し、お皿にひっくり返した後ラップをして冷まして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4378660
おからパウダーでマヨなし!絶品ポテサラ風
にんじんを食べやすい形の薄切りにしたら、ボウルにおからパウダー、ツナ缶、豆乳、水、めんつゆ、酢を入れて混ぜ合わせ、最後に塩昆布とブラックペッパーを入れてひと混ぜして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4389415
おからパウダーのお好み焼き
卵を溶き、おからパウダー、だし汁、キャベツの千切りを合わせます。
フライパンにオリーブオイルをひき、そこに豚肉を載せて焼いたら、さらに生地を載せて蓋をして蒸し焼きにします。
ひっくり返してさらに焼いたら皿に取り出し、マヨネーズ、ソース、かつおぶしなどを掛けて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4191874
まとめ
おからパウダーは生のおからよりも手軽に使える食材になっています。
また、生おからを炒るだけで簡単に作れるため、スーパーで売り切れになっていた時は生おからを探してみて下さい。
これからおからダイエットを始めようと思っている場合は、ぜひ上手に活用してみましょう。
コメント