ダイエット中にもカロリーが気になるベーグルが良いという理由!
糖質制限ダイエットや低炭水化物ダイエットが一般的なダイエットとしてかなり定着していることもあり、炭水化物のパンやご飯を極力摂らないようにしている方も多いのではないかと思います。
その一方で、「パンが好き!」という女性は多く、「ご飯は我慢できるけど、パンを食べられないのはつらい・・」と思っている方が多くいらっしゃるようです。
そのような中、俄然注目を集めているのがベーグルダイエットです。
なんとこのダイエット、ダイエット中にも関わらずベーグルは食べてもよいダイエットなのです。
「でも、ベーグルもパンだから食べたら太ってしまうのでは?」
そんな心配をしている方に、ベーグルダイエットの効果や成功するやり方をご紹介しましょう!
ベーグルダイエットとは?カロリーは?
ベーグルダイエットとは、毎日の食事の中で炭水化物を食べる時やパンが食べたくなった時などに、それをベーグルに置き換えるダイエット方法です。
置き換えと言っても、食事をベーグルだけにするのではなく、あくまでもご飯やパン、麺類などの炭水化物の代わりにベーグルを摂るといった方法になります。
ベーグルは、バターなどの油脂類やたまご、牛乳を使用せず、小麦粉と水のみでできているため、パンの中では低カロリーになっており、100gあたり237㎉となっています。
また、作業工程で茹でることにより、ベーグル独特のモチモチで噛み応えのある食感になるため、自然と咀嚼回数が増えることで満腹感を得やすくなっています。
グルテンフリーダイエットの効果と成功するやり方!食べて良い物は?
ベーグルダイエットの効果やメリット
菓子パンや調理パンは、ベーグルと比べてカロリーが高いことがダイエットのネックとなっていますが、実はそれだけではありません。
通常、パンはやわらかいものが多いため、あまり噛まなくてもどんどんと胃に入っていってしまいます。
そうすると、あっという間に1個を食べ終わってしまうため、つい2個目、3個目へと手が伸びやすいのです。
しかし、ベーグルはしっかりと噛まないと飲みこむことができません。
人は食事を開始してから15~20分程度で満腹を感じ始めると言いますので、ゆっくりと噛んで食べることは大食いを防ぐことができます。
また、硬いベーグルを噛むことであごの筋肉が鍛えられ、フェイスラインがシャープになるのもベーグルダイエットの効果といってよいでしょう。
ベーグルダイエットのやり方
ベーグルダイエットのやり方はとても簡単で、朝食や昼食のどちらか、もしくは両方の主食をベーグルに変えるだけ。
ベーグルだけを単体で食べるよりも、サラダやスープなどを一緒に摂り、栄養バランスを考えた食事にすることが大切です。
また、いくらベーグルがパンの中でもカロリーが低いからと言って、一回の食事で2個も3個も食べてしまっては意味がありません。
ベーグルダイエットでは、一食につきベーグルは1個食べるのが基本となります。
置き換えダイエットの成功するやり方!腹持ちの良い食材の選び方は?
ベーグルダイエットを成功させるポイントは?
ベーグルダイエットでは、一日三食のうちの一食の主食をベーグルに置き換えて行います。
つまり、ダイエット中は常に一日一回はベーグルを食べることになりますよね。
ダイエットを始める前は何てことなく思えますが、実際に毎日ベーグルを食べるとなると飽きが来てしまったり、他のおかずをたくさん食べたくなってしまうもの。
そのため、ベーグルダイエットが成功した方の多くは、毎日食べるベーグルに食べ飽きしない工夫をしています。
もちろん、具材を何も挟まずにプレーンで食べた方が摂取カロリーは抑えられますが、それだと味に飽きやすくなるため、低カロリーでたんぱく質が多く含まれるスモークサーモンや生ハムなどを野菜と一緒に摂るのがお勧めです。
また、小麦粉から作られているベーグルよりも、全粒粉から作られているベーグルの方が糖質が少なく、GI値も低いのでダイエットに向いています。
このように、ベーグルダイエットを成功させるには、ベーグルに挟む具材を変えて味に飽きないようにすることと、ベーグル自体に使われている粉を選ぶことが大切になります。
リバウンドはないの?置き換えダイエットの効果とやり方や口コミ!
ベーグルダイエットの口コミ
ダイエット中でもパンが食べられるとあって、女性を中心に人気となっているベーグルダイエットですが、実際のところそのダイエット効果がどれくらいなのか気になりますよね。
ベーグルダイエットの口コミを検索してみたところ、多くの方が「腹持ちがよい」「1個で満腹感がある」などと答えており、他のパンならたくさん食べていたところをベーグルなら1個で済ますことができると感じているようです。
また、1ヶ月で3kg痩せたという方もいらっしゃいますが、その一方で「ベーグルが美味し過ぎてつい食べ過ぎてしまい、逆に太ってしまった・・」という方もいるようです。

ダイエット中の食事にもベーグルが良いという理由
ダイエット中の食事にベーグルがよい理由としては、GI値が挙げられます。
GI値とは、簡単に言うと食後の血糖値の上昇を数値化したもので、この値が高いほど血糖値の上昇が高くなります。
血糖値が急激に上がると、膵臓から大量のインスリンが分泌され、分解された糖を各臓器へと運びますが、インスリンには余った糖を脂肪として溜めこむ働きもあるため、肥満の原因にもなってしまいます。
つまり、血糖値が上がりにくい食べ物を摂取することは、血糖値の上昇を防ぎインスリンの分泌を抑えるため、肥満の防止に繋がるのです。
このようなことから、GI値の低い食品を食べることはダイエットにとても有効と言われていますが、ベーグルはこのGI値が他のパンと比べて低いと言われています。
なお、全粒粉のベーグルを選ぶとよりGI値を下げることができます。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
自宅でもできるおいしいベーグルの作り方
自家製パンは作るのが面倒・・。
オーブンがないからパンは焼けない・・。
そんな方でも簡単に作れるベーグルの作り方をご紹介したいと思います。
トースターで作ることができるので、ベーグル作り初心者の方でも是非挑戦してみて下さいね。
【作り方】
①強力粉200g、水120cc、ドライイースト2g、塩3g、砂糖10gを用意します。
②ボールに水とドライイーストを入れ1分置き、別のボールに強力粉、塩、砂糖を入れて均等に混ぜます。
③強力粉のボールに溶かしたドライイーストを入れ、へらで混ぜ合わせます。
④生地がまとまったら、手でこねていきます。
⑤2~3分こねたら、ひとまとめにしボールにラップをかけて5分放置します。
⑥生地を軽くこね直したら、台に打ち粉をして生地を6等分にします。
⑦生地を平たく伸ばしたら端から折り畳み、12~13センチのひも状に伸ばします。
⑧生地の片端を平らにし、もう片方の端を包んでドーナツ型にします。
⑨生地をバッドなどにいれ、ラップをして冷蔵庫に入れて8時間以上発酵させます。
⑩フライパンにお湯1ℓと砂糖30g(どちらも分量外)を入れ、そこに生地を入れ片面1分ずつ茹でます。
⑪トースター(1200w)で10分焼いて完成です。
ベーグルダイエットおすすめレシピ
ベーグルを使ったダイエットにお勧めのレシピをご紹介します。
ささみとアボカドのベーグルサンド
①叩いたササミをレンジで加熱し、裂いておきます。
②刻んだアボカドとマヨネーズを和えます。
③ベーグルを半分にし、ベーグル・アボカドマヨ・レタス・ササミ・スライスしたアボカド・ベーグルの順で挟んで完成。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/525214
ささみダイエットの効果的なやり方【レシピ・口コミ・カロリー】
サーモンベーグルサンド
①ベーグルを半分に切ってオーブントースターで1~2分焼く。
②ベーグル・マーガリン・レタス・クリームチーズ・サーモン・オニオンスライス・ベーグルの順に挟んで完成。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/1872340
水切りヨーグルトと生ハムのベーグル
①ベーグルを半分にカットし、トースターで焼く。
②水切りヨーグルトは、キッチンペーパーなどを敷いたざるにヨーグルトをあけ、そのまま一晩冷蔵庫で水切りするだけ。
③ベーグルに適量の水切りヨーグルトに塩コショウを乗せ、その上に生ハムを載せて完成。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2769023
ベーグルダイエットで痩せない場合の原因と対処法
ベーグルは、他のパンに比べて糖質やカロリーが低く、食感が硬いのでよく噛んで食べることから、少量でも満腹感を得やすい食材となっています。
そのため、食事の主食(ご飯やパン)の代わりにベーグルを食べることで、摂取カロリーを減らすことができるのがベーグルダイエットの効果となっています。
ダイエットの基本は摂取カロリー<消費カロリーなので、摂取カロリーを減らせばおのずと体重が減っていく、というわけですね。
実際に一日一食の主食をベーグルに変えただけで、1ヶ月で2~3㎏痩せたという口コミを見かけます。
しかし一方で、ベーグルダイエットをしても痩せなかったという方もいらっしゃいますが、その原因として考えられるのは食べ過ぎです。
いくらベーグルのカロリーが低いと言っても、たくさん食べてしまえば摂取カロリーは高くなってしまいますよね。
また、ベーグルにはプレーンの他に、チョコやドライフルーツなどが混ざっているものもあり、これらはプレーンよりもカロリーは高くなっています。
同様に生クリームやクリームチーズ、メイプルクリームなどを挟んでいるデザート系のベーグルは、低カロリーどころか1個で相当の摂取カロリーとなってしまいます。
以上のことから、ベーグルダイエットで痩せない場合は、食べているベーグルの種類や食べ方を今一度見直してみましょう。
ベーグルダイエットの効果と成功するやり方やレシピ!のまとめ
パン好きダイエッターには朗報とも言えるベーグルダイエット。
短期間で体重が大幅に減るダイエット方法ではありませんが、パンが食べたい!というストレスを抱えることなくダイエットをすることができるため、無理なく続けられると思います。
コメント