メロンダイエット痩せるやり方と口コミも!
この記事は、メロンダイエットのやり方や効果、口コミ、レシピをまとめています。
甘さが強いメロンは、ダイエット中は食べない方がいいと思ってしまう人が多いのではないでしょうか。
ですが、何かと制限を強いられるダイエット中だからこそ、メロンが食べたいと思うことは多いでしょう。
本当にダイエット中にメロンを食べてはいけないのか気になります。
ダイエット中でもメロンが食べられたら、ストレス解消になりそうですよね。
そこで今回は、メロンダイエットで痩せる方法を調べてみました。
メロンダイエットとは?
メロンダイエットとは、ダイエット中でも太らずにメロンを食べられる方法になります。
しかし、甘いメロンはカロリーや糖質が高いから、ダイエット中は食べてはいけないと思ってしまいますよね。
そこでまずは、メロンのカロリーや糖質を調べてみました。
メロンのカロリーや糖質は?
温室メロンの100gあたりのカロリーは40㎉、糖質は9.8gになります。(アールス系メロンのマスクメロンなど)
路地メロン(緑肉種)の100gあたりのカロリーは45㎉、糖質は9.9gになります。(アンデスメロン、クラウンメロン、マスクメロンなど)
路地メロン(赤肉種)の100gあたりのカロリーは45㎉、糖質は9.9gになります。(夕張メロン、クインシーメロンなど)
メロンダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
ダイエット中にメロンを食べても太りにくいのは、先にご紹介した通り、メロンは果物の中でもカロリーや糖質が低いからです。
しかし、メロンのダイエット効果はそれだけではありません。
メロンに含まれている成分には、ダイエットに役立つものがありますよ。
ここでは、メロンに含まれている成分のダイエット効果について詳しく解説します。
血糖値の急上昇を防ぐ
メロンには水溶性食物繊維のペクチンが含まれています。
ペクチンには血中の糖やコレステロールを排出する働きがあることから、食後の血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できます。
糖を含む食事をすると食後に血糖値が上がりますが、その際、糖を処理する働きを持つインスリンが分泌されます。
糖が多ければ多いほど血糖値は急激に上昇するため、インスリンの分泌も増えるのですが、インスリンには余った糖を脂肪として蓄積する作用もあり、インスリンの過剰分泌は脂肪の増加を招いてしまいます。
しかし、ペクチンによって食後の血糖値の上昇が緩やかになれば、インスリンの過剰分泌が起こらないので太りにくくなります。
便通改善
食物繊維は胃で消化されずに腸まで届きます。
水溶性食物繊維は水に溶ける性質で、便をやわらかくすることでお通じを促す効果が期待できます。
ダイエット中は食事の量が減り、便秘になりやすいですが、便秘を放置していると便が腐敗して有毒ガスが発生し、細胞の働きを弱めて代謝を下げてしまいます。
そのため、お通じをよくしておくことで痩せやすい体を作ることができますよ。
カリウム
メロンには、体内の余分な水分を塩分と一緒に排出する働きに優れたカリウムが多く含まれています。
カリウムの働きによりむくみの予防や改善効果が期待できます。
メロンダイエットのやり方
メロンダイエットはメロンを食べるだけで簡単に行うことができます。
とは言え、メロンを食べるタイミングや量を間違えてしまうと、太りやすくなってしまいますよね。
そこでここでは、メロンダイエットのやり方を詳しくみてみましょう。
基本のやり方
間食やおやつの置き換えにメロンを食べます。
おすすめのやり方
メロンは温室・路地(緑肉種・赤肉種)のカロリーや糖質がほとんど変わらないため、どれを選んでもカロリーや糖質の摂りすぎになることはありません。
ただし、路地の赤肉種は、温室メロンや路地の緑肉種に比べてβカロテンの含有量が多いことがわかっています。
βカロテンは皮膚を丈夫にしたり、免疫力を上げる効果があると言われています。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
間食やおやつを食べるタイミングで構いませんが、夜遅い時間は避け、日中に食べるようにしましょう。
食べる量の目安は?
1日100~200g(メロン1/6~1/3)を目安にしましょう。
夜寝る前や間食やおやつに「メロン 」を食べても大丈夫?
間食やおやつにメロンを食べても大丈夫ですが、夜寝る前に食べてしまうとダイエットの妨げになるので避けてください。

メロンダイエットの注意点!
ダイエット中であっても、食べるタイミングや量を考えれば太りにくいことがわかり、メロンを食べてストレスを解消しようと思っている方は多いでしょう。
しかし、メロンダイエットを行うときにはいくつか気を付けておくべきことがあります。
ここでは、メロンダイエットの注意点をご紹介します。
食べすぎない
メロンは果物の中でもカロリーや糖質が低い方なので、ダイエット中にOKの目安量を食べていれば問題はありません。ですが、いくらカロリーや糖質が低いメロンであっても、食べすぎてしまえば摂取カロリーや糖質が増え、太りやすくなってしまいます。
腹痛や下痢の原因になることがある
メロンには水溶性食物繊維(ペクチン)が含まれています。
水溶性食物繊維は便をやわらかくして排出を促す働きがありますが、摂りすぎてしまうと下痢を起こしたり、腸を刺激して腹痛を起こすことがあります。
また、メロンは水分が多いことも下痢を起こしやすい原因なので、食べすぎないようにしてください。
食事の置き換えにしない
カロリーや糖質の低いメロンを間食やおやつではなく、食事の置き換えにすればさらに摂取カロリーが抑えられて痩せるのでは?と思うかも知れません。
しかし、メロンのみの食事では体に必要な栄養が補えず、体調不良の原因になることがあります。
また、メロンは水分が多いので腹持ちが悪く、すぐにお腹が空いてしまい空腹のストレスを感じやすいと言えます。
そのため、メロンは間食またはおやつの置き換えのみにし、食事の置き換えとして食べないようにしましょう。
メロンダイエットの口コミや体験談
メロンダイエットで実際に痩せた人はいるのでしょうか。
メロンダイエットの口コミや体験談を探してみましたが、見つけることができませんでした。
しかし、ダイエット中に甘い物が食べたくなった時は、果物の中でもカロリーや糖質が低いメロンを選んでいる人は多かったですよ。
ダイエット中は果物を一切禁止にしている人は多いと思いますが、それではストレスが溜まりますよね。
メロンを食べてストレスを解消しながら、無理なくダイエットを行ってみましょう。
メロンダイエットおすすめのレシピ3選
メロンダイエットでは、余計なカロリーや糖質を摂らないために基本的には、メロンをそのまま食べるのがよいでしょう。
しかし、毎日メロンを食べていると食べ飽きしてしまうことがあるかも知れません。
そのようなときのために、ここではメロンを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
果肉たっぷり☆メロン寒天
材料
・水(300cc)
・粉寒天(3g)
作り方
メロンの果肉をくり抜き、ブレンダーやミキサーなどでジュースにします。
小鍋に水と粉寒天を入れて80度以上で3~5分煮ます。
メロンジュースと寒天を混ぜ合わせタッパーに入れ、粗熱をとったら冷蔵庫で冷やして完成です。
ポイントやコツ
やや高めの寒天になるので、食べ応えがアップします。
好みによって寒天の量は減らしてください。
彼女のメロンヨーグルトの食べ方
材料
■ ヨーグルト
作り方
半分にカットし、種の部分をくり抜いたメロンにヨーグルトを入れて完成です。
ポイントやコツ
砂糖は入れずに食べるのがよいでしょう。
お砂糖なし☆丸ごとメロンとバナナのアイス
材料(1/2個分)
・バナナ(2本)
・プレーンヨーグルト(100cc)
作り方
半分にカットしたメロンの中をくり抜き、メロンの皮、果肉、皮を剥いたバナナをそれぞれ一晩以上冷凍します。
凍らせたメロン、バナナとヨーグルトをミキサーに入れて撹拌したら、冷凍庫に入れて冷やし、取り出して混ぜるのを何度か繰り返し、固めに仕上げます。
冷凍した皮にメロンとバナナヨーグルトを詰め、上まで詰めたら冷蔵庫で冷やします。
取り出してカットして完成です。
ポイントやコツ
バナナを使うことで砂糖を入れなくても甘味が増し、もったりとした口当たりになります。
まとめ
メロンダイエットは、間食やおやつにメロンを食べるダイエットです。
間食やおやつの定番と言えばチョコレートやポテトチップスですが、どちらもカロリーや脂質が高いですよね。
それをメロンに置き換えることで、簡単に摂取カロリーを抑えることができますよ。
ただし、大量にメロンを食べたり、食事の置き換えにしてしまうと体調に不調をきたす恐れがあるため、1日100~200g程度を目安に食べるようにしましょう。
コメント