出汁ダイエットのやり方と効果!なぜ痩せれるの?

出汁を飲むだけで痩せる理由は?作り方やレシピを教えて!

食べたい物を我慢するダイエットは、辛くて続けるのが難しいですよね。

しかも、濃い味、ガツンとした味の「太りやすい」食べ物ほどおいしく感じてしまうもの。

その一方で、薄味を好む人は『痩せ味覚』を持っていると言われているのをご存知ですか?

今回はそんな『痩せ味覚』を作る、出汁ダイエットについて解説します。

出汁ダイエットのやり方や効果を知って、無理をして食事を我慢しなくても自然と太りにくい食べ物を選ぶ『痩せ味覚』になりましょう。

スポンサーリンク

出汁ダイエットのやり方


出汁ダイエットのやり方はとても簡単で、「やせる出汁」を作り、一日一杯、お湯に溶かした「やせる出汁」を飲むだけ。

具体的には、かつお節と緑茶(茶葉)、刻み昆布、煮干しを粉末状にして作った出汁を大さじ一杯、150~200mlのお湯に溶かして「やせる出汁」を作ります。

飲むタイミングについては特に決まっていないようですが、朝食、昼食、夕食それぞれのタイミングによって、効果の出方が違います。

朝食に「やせる出汁」を一杯飲む

前日の夕食から時間が長く空くことで、味覚のリセットが行われやすいと言われているのが朝食です。

できれば朝食を食べる前に「やせる出汁」を飲み、旨味を体に沁み込ませましょう。

「やせる出汁」を飲んだ後は、しっかりと朝食も頂きます。

朝食を食べることで、自律神経の交感神経が刺激され、基礎代謝が上がってカロリーの消費が活発になると言われています。

昼食に「やせる出汁」を一杯飲む

昼食は仕事などの都合で、コンビニなどのお弁当で済ませてしまう方も多いですよね。

その時は「やせる出汁」を合わせてみましょう。

コンビニのお弁当だけでは偏りがちな栄養を補うことができるだけではなく、食べる前に飲むことで食べすぎを防ぐ効果も期待できます。

夕食に「やせる出汁」を一杯飲む

お腹が空いて帰宅すると、ついあれこれを余計な物を食べてしまいがちですよね。

そこで夕食の準備の前に「やせる出汁」を飲みましょう。

お腹がある程度満たされるので、夕食のドカ食いを防ぐことができます。

このように、「やせる出汁」を飲むのは自分に合ったタイミングを選ぶことができます。

食事前や食事中に飲むのが難しいなら、間食時に飲んでもよいでしょう。

2週間続けると、それまで濃い味を好んでいた味覚が、薄味を美味しく感じるようになると言われています。

出汁ダイエットの効果は?


出汁を飲むだけで痩せるなんて本当?と思ってしまいますが、出汁ダイエットにはどのような効果が期待できるのでしょうか。

 味覚をリセットする

自分は少ししか食べなくても太るのに、たくさん食べても太らない人がいるのは不公平だ。

こんな不満を感じたことはないでしょうか?

ダイエットに重要なのは「量」よりも「カロリー」です。

たくさん食べてもカロリーの低い物であれば、摂取カロリーは低くなりますが、少量でも高カロリーなら太りやすくなってしまいます。

つまり、ちょっとしか食べていなくても、こってり系や甘い食べ物はカロリーが高いために太ってしまうのです。

「やせる出汁」はこの狂った味覚をやせ味覚に変えるもので、続けていくうちに自然と薄味を好むようになり、摂取カロリーを抑えることができます。

 食欲を抑える

単調の味は脳が満足せず、大量に食べてしまいやすいと言われています。

「やせる出汁」には様々な旨味成分が含まれているため、少量でも脳が満足するので、食欲を抑えて食べすぎを防いでくれます。

 ダイエットによい作用がある

「やせる出汁」に使われているかつお節、緑茶、刻み昆布、煮干しにはそれぞれ、ダイエットに役立つ効果があります。




かつお節に含まれている「ヒスチジン」という成分には、中性脂肪を燃やしたり、食欲を抑える働きがあると言われています。

緑茶に含まれる「カフェイン」にも、脂肪燃焼作用があります。

また、「テアニン」にはリラックスを促す働きがあると言われており、ダイエット中のストレスを緩和してくれます。

刻み昆布には水溶性食物繊維の一種である「フコイダン」が含まれているため、腸内環境を整えてお通じの改善効果が期待できます。

さらに、煮干しに含まれる「DHA」「EPA」には脂肪燃焼作用が、「カリウム」にはむくみを予防・改善する効果があると言われています。

出汁を飲むだけで痩せる理由は?


「やせる出汁」を飲んで味覚が整ってくると、薄味でもしっかり旨味を感じるようになり、カロリーが高いこってりとした食べ物や甘い物を好まなくなります。

摂取カロリーがおのずと減るので、痩せられるというわけです。

また、食事の前に一杯飲むことで、お腹がある程度膨れるため、食事の量を無理なく減らすこともできます。

ただし、基本的には「やせる出汁」を毎日一杯摂るだけでOKなので、食事制限をする必要はありません。

間違っても「やせる出汁」だけの食事で済ますなど、無理なダイエット方法は行わないようにしましょう。

出汁ダイエットの作り方・レシピ選2選!

出汁ダイエットを行うには、「やせる出汁」を作る必要はあります。

そこでここでは、基本となる「やせる出汁」の作り方や、「やせる出汁」を使ったアレンジレシピをご紹介します。

やせる出汁の作り方!土曜は何(ナニ)するで話題の痩せ味覚にするだしダイエットレシピ

調理時間:5分

材料(1人/2週間分)

・かつお節 30g
・煮干し 10g
・刻み昆布(無塩) 10g
・緑茶(茶葉) 5g

作り方

熱したフライパンに(油は入れません)、かつお節と煮干しを入れて弱火で3分ほど炒めます。

ミキサーに炒めたかつお節と煮干し、刻み昆布、緑茶を入れて撹拌したら完成です。

保存容器に入れて冷蔵庫で保管し、半年ほど持ちます。

料理の特徴

飲む時は、茶飲みやカップなどに大さじ一杯の「やせる出汁」を入れ、お湯を150~200ml注いでよく混ぜます。

下に粉末の出汁が沈殿しますが、そちらも一緒に飲むようにしましょう。

やせる出汁で海鮮チャーハンの作り方!土曜は何(ナニ)するで話題の痩せ味覚にするだしダイエットレシピ

調理時間:20分

材料(2人分)

・シーフードミックス(冷凍) 200g
・レタス 4枚
・卵 1個
・ご飯 200g
・塩 小さじ1/2
・油 小さじ2
・やせる出汁 大さじ2

作り方

ボウルに溶き卵とご飯を入れて混ぜ合わせ、フライパンに油をしいてご飯を炒めます。

そこにシーフードミックス、一口大に切ったレタス、塩を入れてさらに炒め、やせる出汁を合わせて完成です。

料理の特徴

ダイエット中でもご飯をガッツリ食べたいという時に、お勧めのレシピとなっています。

まとめ

出汁ダイエットは、飲んですぐに痩せるダイエット方法ではありませんが、脂っこい物や甘い物を好み食生活を根底から改善することで、カロリーの低い薄味の食べ物を選ぶようになり、自然と痩せ体質を作ることができるダイエット方法になります。

これまで、食べることを我慢するダイエットは長続きしなかったという方は、ぜひ出汁ダイエットに挑戦して、素材本来の味をしっかりと味わいながら、食べる楽しみを減らすことなく、ダイエットに励んでみてはいかがでしょうか。

『やせる出汁』はそのまま飲んでもよいですし、料理に使っても味に深みを与えてくれるので、ダイエット云々ではなく料理の腕をワンランク上げたい時にもお勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました