蒸しと煎りもある黒豆ダイエットの効果とやり方!痩せない場合は?
黒豆というと、お正月のおせち料理に入っているもの、というイメージを持っている方が殆どではないでしょうか。
食材自体に特別感があるため、日常の食事で黒豆を食べる方はあまりいらっしゃらないのではないかと思いますが、今、この黒豆を使った黒豆ダイエットが人気となっています。
しかし、黒〝豆〟と名がつくことから、豆類であることはわかるものの、黒豆がどういった食べ物なのかいまいちよく知られていませんよね。
第一に、どうしてダイエットによいのか、謎に感じる方も多いと思います。
そこで今回は、黒豆ダイエットについて調べてみました。
黒豆ダイエットのやり方やその効果、実際に黒豆ダイエットにチャレンジした方の口コミなどをご紹介したいと思います。
黒豆ダイエットとは?なぜ黒豆で痩せられるのか?
黒豆ダイエットは、お隣の国・韓国でブームとなったダイエット方法です。
韓国人男性のチョンジュヨンさんは、元は100kgを超えていた肥満だったのですが、黒豆ダイエットによって4ヶ月後には半分の54kgにまで激減して大きな話題となり、日本でも紹介されました。
「短期間でそれほど痩せられるということは、黒豆ダイエットって黒豆以外食べてはいけないような、過酷な食事制限を伴うダイエットなのでは?」と思うかも知れませんが、黒豆ダイエットは置き換えダイエットではありません。
黒豆ダイエットは、一日で決められた量の黒豆を食べるダイエット方法です。
そのため、空腹によるストレスを抱えることも、苦手な運動に取り組む必要もありません。
黒豆ダイエットの効果
黒豆には、他の食材と比べてシアジニンというポリフェノールが多く含まれており、このシアジニンには脂肪の吸収を阻害する働きがあるため、ダイエットに効果的だと言われています。
また、黒豆にはシアジニン以外にも食物繊維が豊富に含まれているため、便秘解消や、食事に取り入れることで満腹を得やすくなり、食事の量を自然と減らすことができます。
さらに、便秘が解消すると血流がよくなるので、肌の調子を整える美容効果も期待できますが、同時に黒豆に含まれる大豆イソフラボンの抗酸化作用によっても肌の老化を抑えてくれるので、美肌効果がより高くなります。
成功する黒豆ダイエットの方法
黒豆ダイエットの方法は、一日に70gの黒豆を食事の前や食事中、間食などに食べるだけです。
黒豆だけ、を食べるわけではなく、黒豆以外にも食事を摂って構いませんが、栄養バランスの摂れた食事をすることが大切です。
また、間食が習慣になっている方は、間食を黒豆に置き掛えるのがよいでしょう。
黒豆を摂ることで痩せられる理由は、上記にも記載していますが、その他にも食物繊維が豊富に含まれているため、食事の前や食事中に摂ると満腹になりやすくなり、自然と食べる量を減らすことができます。
黒豆ダイエットのポイントと黒豆の選び方やゆで方
黒豆ダイエットは、食事制限も運動も必要のない手軽なダイエット方法ですが、ちょっとした工夫を取り入れることでダイエット効果を高めることができます。
そこでここでは、黒豆ダイエットを行う際のポイントをご紹介したいと思います。
黒豆ダイエットのポイント
毎日黒豆を70g食べる黒豆ダイエットは、いくら黒豆が好きな方でも飽きがきやすいダイエット方法と言えます。
そのため、黒豆を煮て食べるだけではなく、様々な味付けや調理法にチャレンジしてみましょう。
同じ食材を使っていても、見た目や味、食感に変化があることで飽きずに長く続けることができます。
黒豆の選び方
黒豆を選ぶ時は、次のことに注意してみましょう。
①粒が揃っているもの
②サイズが大きいもの
③表面にツヤがあるもの
④皮が割れていないもの
また、品質の安全を考えるなら、国産のものを選ぶのがよいでしょう。
産地によっても味が違うため、黒豆ダイエットをしながら産地別の味の違いを楽しんでみるのもよいかも知れませんね。
黒豆のゆで方
1.黒豆を洗って、水に5時間ほど浸けておきます。
2.鍋に黒豆と水を入れ、中火にかけたらアクをとり、沸騰させないように注意しながら5分ほど煮ていきます。
3.ざるで濾して完成です。
保存方法
乾燥黒豆の場合・・通気性のよい袋に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。

煮豆の場合・・1~2日であればタッパーに入れ冷蔵庫に、それ以上保存したい時は冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。
黒豆ダイエットの口コミ
黒豆ダイエットは、体重が減ったと実感している方の多いダイエット方法と言われています。
口コミを見てみると、10日で2kg、2週間で3kg、3ヶ月で10kg、3ヶ月で14kgの減量に成功した方もいらっしゃいます。
また、体重が落ちる前には便秘が解消した、肌がとにかく綺麗になったという変化を感じている方も多いようです。
蒸し黒豆ダイエットのやり方
蒸し黒豆ダイエットは、煮た黒豆を食べるのと同様に、一日70gの蒸し黒豆を食べるダイエット方法です。
蒸し黒豆は、煮た黒豆よりも黒豆の栄養が逃げないので、よりダイエット効果が高まると言われています。
上記動画の作り方を参照にして、是非作ってみましょう。
煎り黒豆ダイエットのやり方
煎り黒豆ダイエットは、水で戻した黒豆を炒ったものを、一日70g食べるダイエット方法です。
そのまま食べてもポリポリとした食感でおやつのように食べられますが、様々な料理に加えて頂くのがお勧めです。
また、煎り黒豆にお湯を注いで黒豆茶として飲んでも美味しいですよ。
酢黒豆ダイエットのやり方
酢黒豆ダイエットは、酢に漬けた黒豆を食事のたびに大さじ一杯程度(5~10粒ほど)を摂るダイエット方法になります。
食事制限は特に行う必要がなく、基本的には酢黒豆を食べるだけでOKなのですが、酢黒豆を食べる分あらかじめ食事の量を減らすか、カロリーを抑えたものにするのがよいでしょう。
また、食事の最初の方に酢黒豆をよく噛んで食べることで満腹感を得て、食事の量を無理なく減らすことができます。
さらに、黒豆を漬けている酢にもダイエット効果があるので、酢黒豆を食べる時には酢を利用してドレッシングなどにし、サラダにトッピングすると酢と黒豆を両方摂取することができます。
なお、酢黒豆ダイエット成功者の中には、酢黒豆を一食の置き換えにしている方も多くいます。
朝食、昼食、夕食のどれかを酢黒豆だけにするのですが、それではお腹が空きやすいため、ヨーグルトにかけて食べる方法を実践していました。
これだと、忙しい朝でも気軽に朝食代わりに摂ることができますし、ヨーグルトの効果でお通じの改善効果も期待でき、ダイエットによさそうですよね。
ただし、栄養が不足する恐れがあるため、置き換えは長期間行わない方がよいでしょう。
黒豆ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
黒豆ダイエットは、黒豆を一日70g(乾燥している状態。実際には煮てふやけるため200g程度になります)食べるだけの簡単なダイエット方法。
韓国人男性が毎日黒豆を食べ続けて100㎏から54㎏まで減量したことで、一躍日本でも有名になりました。
先述の通り、黒豆だけを食べる置き換えダイエット方法ではなく、あくまでも一日70gの黒豆を食べるだけでOKなので、基本的には食事制限などの必要はありません。
黒豆に含まれるアントシアニンや食物繊維などの成分の働きによって、痩せやすい体質に変えていくのが目的となります。
しかし、黒豆ダイエットで痩せた方の口コミを見てみると、黒豆を食べることでお腹がいっぱいになり食事を減らしたとか、間食に黒豆を食べるようになったらそれまで食べていたお菓子を食べなくなったなど、食生活に何らかの変化が起こった上で体重が落ちていることがほとんどです。
言い換えれば、これまでと同じ食生活を続けている状態で黒豆を食べても、ダイエット効果はそれほど期待できないというわけです。
そのため、黒豆ダイエットで痩せない場合は、黒豆以外に食べている食事の量が多すぎる可能性があります。
黒豆ダイエットは食事制限をする必要はないものの、黒豆をしっかりとよく噛んで食べることで満足感を得て、食事の量を無理なく減らすことがダイエット成功の鍵と言えるでしょう。
黒豆ダイエットで効果的に美しく痩せる方法と口コミ!のまとめ
黒豆ダイエットは、事前に水で戻したり煮る・炒るなどの作業が必要となりますが、ダイエットとしては減量に成功している方が多い方法のため、「短い期間で痩せたい」と思っている方はチャレンジしてみる価値のあるダイエット方法と言えます。
ただし、より高いダイエット効果を得たいからと言って、一日に食べる量を70g以上に増やしてしまうと、お通じがよくなりすぎてしまったり、体調の変化があったりと思わぬトラブルに見舞われる可能性もあります。
いくら体によいと言われているものでも、過剰摂取はいけませんので、黒豆ダイエットを行う時は必ず「一日70g」という摂取量を守るようにして下さい。
コメント