梅干しダイエット痩せるやり方と口コミも!
この記事では、梅干しダイエットのやり方や効果、口コミとレシピをまとめています。
梅干しは日本の伝統食品として長い間親しまれていますが、近年はダイエット食品としても注目を集めています。
何となくですが梅干しが健康によいと言われているのは知っていても、ダイエットに利用できるのは初めて聞いたという方は多いでしょう。
そこで今回は、梅干しダイエットについて詳しく調べてみました。
梅干しダイエットとは?
梅干しダイエットとは、梅干しを食べるダイエット方法になります。
いつもの食生活に梅干しをプラスするだけなので、誰でも手軽に行うことができるので、梅干しの分だけ摂取カロリーが増えてしまうため、本当にダイエットに役立つのか心配になりますよね。
梅干しには「酸っぱい」「塩からい」と言ったイメージを持つ方が多いと思いますが、カロリーや糖質はどれくらいになるのでしょうか。
梅干しのカロリーや糖質は?
梅干しの100gあたりのカロリーは29㎉、糖質は5.3gになります。
梅干しダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
健康のために梅干しを食べているという人は多いですが、ダイエットではどのような効果が期待できるのでしょうか。
梅干しダイエットで瘦せられる理由をご紹介します。
血流を促進する
お酢に含まれているクエン酸には血液の流れを促す働きがあります。
血液の流れがよくなると、体の隅々の細胞に酸素や栄養が届くので細胞が活性化して代謝が上がりやすくなります。
代謝が下がると太りやすくなるため、痩せやすい体を作るためには代謝のよい状態をキープすることが大切です。
腸内環境を整える
梅干しには食物繊維が含まれています。
食物繊維は胃で消化されずに腸まで届くので、お通じの改善効果が期待できます。
便秘を放っておくと腸内でガスが発生し、血管を通じて細胞に運ばれ、細胞の働きが悪くなってしまいます。
血糖値の上昇を防ぐ
食物繊維には血中の糖や脂質などを体外へと排出する働きがあるため、食後の血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
血糖値の上昇を抑えることで、インスリンが過剰分泌されなくなり、食べた物を脂肪として溜め込みにくくなります。
むくみの予防や改善
梅干しにはカリウムが多く含まれています。
カリウムは体内の余分な水分を排出する働きに優れており、むくみの予防や改善効果が期待できます。
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html)
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html)
梅干しダイエットのやり方
梅干しダイエットは梅干しを食べるダイエット方法になります。
食事を梅干しのみにする置き換えダイエット方法ではないので、極端な食事制限によるストレスを抱える心配がありません。
基本のやり方
1日3個の梅干しを食べます。
おすすめのやり方
食事の前に梅干しを食べる方法がおすすめです。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
食べる時間やタイミングは特に決まっていません。
朝食、昼食、夕食のいずれか好きなタイミングで食べましょう。
また、毎回食事の時に梅干しを1個ずつ食べてもいいでしょう。
食べる量の目安は?
梅干しを1日1個食べる人よりも、1日3個食べている人の方がBMIの値が低かったという調査結果があります。
そのため、ダイエットとして食べるなら1日3個がよいでしょう。
夜寝る前や間食やおやつに「梅干し 」を食べても大丈夫?
間食やおやつの代わりに梅干しを食べるのは、ダイエット効果が期待できるのでおすすめです。
夜寝る前もカロリー的には問題はないですが、梅干しに含まれる酸味が胃を刺激することがあるので注意してください。
梅干しダイエットの注意点!
簡単にできる梅干しダイエットですが、誤ったやり方をしてしまうとダイエット効果が下がってしまったり、体調不良の原因になることがあります。
梅干しダイエットの注意点をご紹介します。
食べ過ぎない
梅干しは塩分が多く含まれているので、食べ過ぎてしまうと塩分の摂り過ぎになってしまいます。
塩分を摂り過ぎると血中の塩分濃度を下げようとして体が水分をため込むので、むくみやすくなります。
食欲を増進させてしまうことも
梅干しに含まれている酸味は、胃を刺激して食欲を増進させる効果があります。
梅干しはご飯のお供と呼ばれているので、ご飯の食べ過ぎには注意しましょう。

食事を摂り過ぎない
梅干しダイエットは、梅干しを食べていたらどんどん痩せることができるダイエットではありません。
いくら梅干しを食べていても食事の摂取カロリーが多ければ、太ってしまいます。
厳しい食事制限を行う必要はありませんが、栄養バランスを考えた食事を行うようにしましょう。
梅干しダイエットの口コミや体験談
梅干しを食べるだけで本当に痩せられるのか、疑問に思う方はいるでしょう。
そこでここでは、実際に梅干しダイエットの経験者の口コミを集めてみました。
痩せた人の口コミ

「梅干しダイエットを始めてから便秘が解消されました!体重も少しずつ落ちてきました。」

「温かい梅干しの方が効果があると聞いて、電子レンジで加熱した梅干しを食べています。1週間で3㎏痩せました。」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「梅干しダイエットで痩せるどころか太りました。原因は暴飲暴食ですね。梅干し食べているから、と安心してしまい、いつも以上に食べてしまいました。」

「梅干しダイエットで毎日梅干し食べていたら、むくんでしまった。」
梅干しダイエットおすすめのレシピ3選
梅干しはそのまま食べてもおいしいですが、毎日食べるとなるとちょっと飽きてしまうという方もいますよね。
ここでは、梅干しを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
梅干しのダイエット効果を高めつつ、美味しく食べられるレシピとなっていますよ。
ささみの梅サラダ
材料
・きゅうり(1本)
・玉ねぎ(1/2個)
・梅干し(4〜5個)
・料理酒(大さじ2)
・塩(適量)
★かつお節(3g)
★さとう(小さじ1)
★めんつゆ(大さじ1)
作り方
筋をとったささみを沸騰したお湯と料理酒が入った鍋に入れ、4~5分茹でます。
ボウルに茹でて食べやすく割いたささみ、薄くスライスして10分くらい水にさらしてからしっかりと水気を切ったたまねぎ、千切りして塩揉みした後水分を抜いたきゅうり、種をとって叩いた梅干し、★の調理料を入れて混ぜたら完成です。
ポイントやコツ
低カロリー高たんぱく質でダイエット向きの料理です。
食べ応えがあるのでお腹も満たされます。
【満腹☆ダイエットスープ】わかめ×塩昆布
材料
・豆苗(1袋)
・梅干し(1個)
・ワカメ(お好み)
・とろろ昆布(お好み)
A.ほんだし(小さじ1)
A酒(小さじ1)
A醤油(小さじ1)
Aナンプラー(小さじ1)
A生姜チューブ(小さじ1)
Aにんにくチューブ(小さじ1)
A水(250ml)
作り方
ちくわと豆苗はカット、梅干しは種をとって叩いたら、材料をすべてスープボールに入れます。
ラップをして電子レンジで6分加熱して完成です。
ポイントやコツ
海藻がたっぷり入っているので、お通じの改善に効果が期待できます。
電子レンジで簡単に調理できるのが嬉しいですよね。
トマトの焼き梅干し和え
材料(1人分)
*プチトマトの場合は17個以上
・梅(3粒)
作り方
くしゃくしゃにしたアルミホイルの上に梅干しを乗せ、上にも同様にアルミホイルを被せたら、オーブンやグリルで弱火で10分焼きます。
トマトをカットして皿に乗せ、種をとって細かくした梅干しを乗せて完成です。
ポイントやコツ
冷蔵庫で冷やすと梅干しの塩味がトマトに沁み込んでおいしくなります。
梅干しを焼く工程は電子レンジでも行えます。
ラップをして500wで1分加熱してください。
その時に梅干しが爆発しないように注意してください。
まとめ
梅干しダイエットは1日3個の梅干しを食べるだけのダイエット方法になります。
梅干しを食べるタイミングは特に決まっていませんが、食前やおやつの代わりに食べるのがよいでしょう。
梅干しをそのまま食べてもよいですが、料理に上手くとりいれることで食べ飽きせずに食べることができますよ。
コメント