豚肉ダイエット痩せるやり方と口コミも!
この記事は、豚肉ダイエットのやり方や効果、口コミとレシピをまとめています。
ダイエット中は豚肉を避けているという方が多いですよね。
しかし、豚肉はダイエットの敵どころか味方になってくれる頼もしい食材!
スタミナ抜群の豚肉を食べて、ストレスのないダイエットをしませんか?
豚肉を食べて痩せる方法を詳しくご紹介します。
豚肉ダイエットとは?
豚肉がダイエットによいと言われても、気になるのはカロリーや糖質ではないでしょうか。
そこで最初に、豚肉のカロリーと糖質を調べてみました。
豚肉のカロリーや糖質は?
豚肉のカロリーは部位や豚の種類によって変わります。
100gあたりのカロリーが最も低いのは中型種肉のヒレで105㎉、反対に最も高いのは中型種肉のバラ肉で398㎉になります。
また、糖質はロースとももが0.2g、ヒレが0.3gとなっています。
部位や種類別の詳細なカロリーは次の通りになります。
100gあたりのカロリー
・ヒレ118kcal(大型種肉)105kcal(中型種肉)
・もも171kcal(大型種肉)211kcal(中型種肉)
・肩ロース237kcal(大型種肉)241kcal(中型種肉)
・ロース248kcal(大型種肉)275kcal(中型種肉)
・バラ366kcal(大型種肉)398kcal(中型種肉)
豚肉ダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
豚肉がダイエットによいと言われるのは、豚肉に含まれている成分に秘密があります。
豚肉ダイエットで痩せられる理由を解説しましょう。
基礎代謝を低下させない
豚肉には動物性たんぱく質が豊富に含まれています。
たんぱく質は筋肉や皮膚、内臓など体のあらゆる部分の原料となります。
ダイエット中に食事の量が減るとたんぱく質の摂取量も減るため、髪がパサついたり、皮膚が荒れやすくなりますが、同時に筋肉量も減るので基礎代謝が下がって太りやすくなります。
豚肉によってたんぱく質を補うことで、筋肉量が減らずに基礎代謝を維持できるため、痩せやすい体を作ることができます。
糖質や脂質の代謝を促す
豚肉にはビタミンB1やビタミンB2などのビタミンB群が多く含まれています。
ビタミンB1やB2には糖質や脂質の代謝を促進する働きがあるので、ダイエット中には積極的に摂取したい成分と言えるでしょう。
脂肪燃焼を高める
豚肉に含まれているL-カルニチンという成分には、脂肪燃焼を高める効果があることが最近の研究でわかってきました。
L-カルニチンは脂肪酸をミトコンドリアに運んでエネルギーとして消費させる働きを行うため、脂肪の蓄積を防ぎダイエットに役立ちます。
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/tanpaku-amino.html)
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html)
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b2.html)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-044.html)
(https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/02.html)
(http://www.jmi.or.jp/common/download.php/Health&Meat%E2%80%9999%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89.pdf?id=NjQ1)
豚肉ダイエットのやり方
豚肉ダイエットは豚肉を食べるダイエット方法です。
豚肉「のみ」を食べるのではなく、他のおかずも食べてOKなので、野菜を多く摂るようにするのがダイエット成功のポイントですよ。
豚肉ダイエットの詳しいやり方をご紹介します。
基本のやり方
食事のメインは豚肉を使った料理にしてください。
おすすめのやり方
豚肉を食べる時は、炭水化物(主食)をできるだけ控えるようにしましょう。
ただし、厳しく制限する必要はありません。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
日中に食べるとエネルギーになって消費されやすいので、朝食もしくは昼食に食べるのがおすすめです。
また、運動を行っている方は運動後に食べるのがよいでしょう。
食べる量の目安は?
1回50g、1日100g以内を目安にするとよいでしょう。
夜寝る前や間食やおやつに「豚肉 」を食べても大丈夫?
夜寝る前に食べると太りやすくなります。
また、間食やおやつに豚肉を食べるのは、カロリーの摂り過ぎになるので控えた方がよいでしょう。
豚肉ダイエットの注意点!
豚肉はダイエットによい栄養成分が多く含まれていますが、カロリーが高いため、やり方を誤ってしまうと太りやすくになってしまいます。

豚肉ダイエットを行うときは、次の点に注意をしましょう。
濃い味付けにしない
生姜焼きやポークチャップなど、豚肉は濃い味付けをする料理が多いですよね。
しかし、濃い味付けにしてしまうとご飯が食べたくなってしまい、ダイエットに失敗しやすくなります。
また、調味料には糖質が多く含まれているため、ダイエット中はできるだけ控えた方がよいでしょう。
揚げ物はNG
とんかつや豚の竜田揚げなど、揚げ物にするとカロリーが高くなってしまいます。
豚肉は茹でるか蒸して、脂の部分を減らした方がダイエット効果は上がりますよ。
1日の摂取カロリーを意識する
豚肉ダイエットは豚肉を食べていれば痩せるわけではありません。
カロリーの高い豚肉を食べる分、他の食事は栄養バランスを気にしつつ、摂取カロリーを抑えるようにするとダイエットの効果が高くなります。
豚肉ダイエットの口コミや体験談
「豚肉を食べて痩せるなんて本当?」と思う方が多いのではないでしょうか。
にわかには信じられない話ですが、実際に豚肉ダイエットを行った方はどう思っているのか気になりますよね。
豚肉ダイエットの口コミを集めてみました。
痩せた人の口コミ

「豚肉を食べると疲れにくくなるので、無理なく運動を続けることができました。また、豚肉を立食べる時は野菜を多く摂るように心がけたところ、健康的なダイエットが行えました。」

「豚しゃぶは余分な脂が落ちるのでカロリーを減らせます。ダイエット中の夕食は豚しゃぶにしていますよ。」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「生姜焼きや豚キムチなど濃い味付けの豚肉を食べていると、どうしてもご飯が欲しくなり、結局ご飯を多く食べてしまってダイエットになりませんでした。」
豚肉ダイエットおすすめのレシピ3選
豚肉ダイエットを成功させるには、豚肉の調理の仕方がとても重要になります。
ここでは、豚肉ダイエットにおすすめのレシピをご紹介しますので、ダイエットを行うときにはぜひ参考になさってみてくださいね。
何のお味もOKキャベツ白髪ネギ豚バラ鍋
材料
・キャベツ(半玉)
・根深(2本)
・豚バラ薄切り肉(300g〜)
・大根(お好きな量)
・ポン酢(お好きな量)
作り方
好きなスープを鍋で煮立て、千切りにしたキャベツと白髪ネギを入れ、豚バラ肉をしゃぶしゃぶします。
キャベツと白髪ネギを豚肉で巻き、器にとって大根おろしとポン酢でいただきます。
ポイントやコツ
スープに使うのは何でもOKです。
和風だしでもよいですし、エスニックな味にしてもおいしいですよ。
☆レンチンであと一品!豚バラもやしサラダ風☆
材料(1~2人分)
・バラや薄切り豚肉など(5枚程度)
・お好きなドレッシング(適量)
作り方
洗ったもやしを耐熱皿に入れ、上に豚肉を乗せてラップをかけます。
電子レンジで5分加熱して取り出し、好みのドレッシングをかけて完成です。
ポイントやコツ
ドレッシングはカロリーの低いものを選ぶようにしましょう。
疲労回復!白菜と大根のトロトロスープ
材料
・白菜(適量)
・豚肉(150g)
・酒(大さじ1)
・白だし(大さじ2)
・生姜(1片)
・塩(適量)
・片栗粉(適量)
・豆腐(半丁)
作り方
大根を1㎝角に切って電子レンジ600wで1分加熱します。
白菜はザク切りにしましょう。
鍋に水を入れて沸騰させたら、豚肉と酒を入れてアクをとります。
野菜を入れてひと煮立ちしたら、塩、生姜、白だしを入れ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
皿に豆腐を乗せ、上から餡をかけて完成です。
ポイントやコツ
豚肉や野菜の栄養成分が溶け出した汁ごといただくので、満足感が高い一品になります。
まとめ
豚肉ダイエットは豚肉を食べるダイエット方法です。
豚肉以外は食べてはいけないというルールはありませんが、豚肉を食べるときは主食(ご飯やパン)の量を抑えた方がダイエット効果を高めることができますよ。
特に夕食に豚肉を食べる場合は、ご飯はなしにした方がよいかも知れませんね。
コメント