ローソンのダイエット向けの飲み物やパン!お菓子やアイスも?
コンビニはダイエットの敵!というのは一昔前までの話。
今は、コンビニを味方につけて行うダイエットが一般的になっています。
しかもここ数年は、糖質制限ダイエットが一時のブームではなくダイエットの定番として認知されて始めていて、その流れに乗るように、ローソンでは低糖質のメニュー開発に力を入れています。
そこで今回は、ローソンダイエットについて調べてみました。
ローソンで買えるお勧めの食品や飲み物はもちろんのこと、昼食向けの弁当や、ダイエット中でも食べられるパン、お菓子、アイスなどをご紹介したいと思います。
ローソンの食品でダイエットできるの?
日本のコンビニ業界にて3強の一角を担うローソンは、店舗数も毎年右肩上がりに増えているので、自分の住んでいる町や会社の近くにあるという方も多いですよね。
とは言え、いつでも立ち寄れるローソンにある食品でダイエットができたら便利だと思う反面、「コンビニのご飯ってダイエットに不向きじゃ・・?」と不安が拭えない方も多いと思います。
結論から言うと、ローソンの食品でダイエットは可能です。
実際に、ローソンに通い詰めてダイエットに成功したという人はたくさんいます。
コンビニの食品と一口に言っても、高カロリーの物ばかりじゃなく、低カロリー低糖質の物はあります。
特にローソンは、低糖質の食品開発に力を入れているので、糖質制限ダイエット中の方もよく利用すると言われています。
ローソンのダイエットメニュー【朝や夜ご飯におすすめの食品10選】
忙しい朝や、仕事や家事、育児で疲れた夜は自炊じゃなくコンビニに頼りたいという方もいますよね。
その時、ダイエットにもよいメニューだったら嬉しいのではないでしょうか。
ここでは、ローソンで買える朝や夜ご飯にお勧めのダイエット用メニューをご紹介します。
手巻おにぎり ごはんですよ!
ご飯のお供に食べる方も多い桃屋のごはんですよ!が具になったおにぎりです。
あまじょっぱい味なのでカロリーが高いイメージがありますが、174㎉と他のおにぎりと比べて低くなっています。
レタスハムサンド
ふんわり食感の絹つやを使用したサンドイッチです。
パンはカロリーが高いイメージがありますが、レタスがたっぷり入っていて、このボリュームで188㎉となっています。
1/2日分の野菜が摂れる焼きビーフン
豚肉、もやし、にんじん、キャベツ、えび、きくらげなど盛りだくさんの具と醤油で味付けしたビーフンが特徴の一品です。
9品目のごま豆乳鍋
1/2日分の野菜が摂れる上、鶏肉や豆腐など9種類の具材が入っています。
食べ応え十分ですが、167㎉とカロリーはかなり抑えめ。
クラムチャウダー
クラムチャウダーはホワイトソースを使っているのでカロリーが高いイメージがありますが、こちらの商品は181㎉と低カロリーになっています。
ヤゲン軟骨焼き
こりこりとした食感が癖になる軟骨を黒こしょうとレモン果汁で味付けしています。
1パックで61㎉です。
砂肝焼き
歯ごたえのある砂肝を七味唐辛子で味付けしています。
81㎉です。
豚もつ煮込み
豚もつや野菜の旨味、コクがある煮込みとなっています。
1袋で126㎉です。
縞ほっけの塩焼き
レンジで加熱調理ができる上、トレーパックを使用しているのでお皿を用意しなくても、そのまま食べることができます。
たこぶつ
釜茹でしたたこを大き目にカットしています。
1パックで58㎉です。
ローソンのダイエットメニュー【昼食向けの低糖質弁当3選】
ローソンには今現在低糖質弁当はありませんが、ナチュラルローソンにはあります。
そこでここでは、ナチュラルローソンにある昼食向けの低糖質弁当をご紹介します。
ご飯をつかわないオムライス
ご飯の代わりに刻んで炒めたカリフラワーやもち麦を使っているので、低糖質となっています。
ボリュームたっぷりですが、222㎉となっていてカロリーも抑えられています。
大豆ミートの八宝菜ロカボ弁当
ロカボとは、ローカーボハイグレートの略で、いわゆる糖質制限食のことを言います。
キャベツやたけのこ、にんじんなどが入ったボリュームたっぷりの八宝菜とご飯で227㎉となっています。

十六穀ごはんといろいろおかずの幕の内
焼き魚、鶏つくね、卵焼き、煮物など多品目が入った幕のうち弁当です。
ご飯は十六穀米を使用し、通常の白米よりも糖質を抑えています。
ローソンのダイエット向けのパンは?
ローソンが、一躍糖質制限ダイエットに使えるコンビニとして人気になったのには、独自開発によって誕生した「ブランパン」の存在があります。
ブランとは、小麦の外皮のことを言い、小麦に比べて糖質やカロリーが低いことが特徴となっています。
糖質制限ダイエットではパンやご飯の炭水化物を減らす必要がありますが、時間がない朝などには手軽に食べられるパンが重宝しますよね。
また、パンが好きでパンを止めるのが辛くなってダイエットに失敗してしまう方にとっては、食べても糖質やカロリーが気にならないブランパンはまさに救世主と言えるでしょう。
ローソンのダイエット向けのサラダ3選
サラダはダイエットによいということはよく知られていますが、サラダの種類によってはカロリーが高いものもあるため、選び方に気を付ける必要があります。
そこでここでは、ローソンで売っているダイエット向けのサラダをご紹介します。
オクラとがごめ昆布のネバネバサラダ
オクラやがごめ昆布のネバネバには水溶性食物繊維の一種のフコイダンという成分が含まれており、お通じの改善やコレステロールの低下などの効果が期待できます。
湯葉と鶏ささみのこんにゃく麺サラダ
こんにゃくを使用した麺と、鶏ささみ、わかめ、にんじん、湯葉などのトッピングで食べるサラダです。
ボリュームがありながらも、カロリーは86㎉と低カロリーです。
緑黄色野菜のサラダ
大き目にカットされたオクラやかぼちゃ、にんじん、トマトなどの緑黄色野菜が入っているので、よく噛んで食べる必要があり、ダイエット効果が期待できます。
ローソンのダイエット向けの飲み物3選
ローソンでダイエット向けの食品を買う時は、飲み物もダイエット向けの物を選ぶのがよいでしょう。
ここでは、ローソンのダイエット向けの飲み物をご紹介します。
緑茶
旨味と甘味のある緑茶です。
烏龍茶
香りが豊かで飲みやすい烏龍茶になっています。
むぎ茶
カフェインが気になる方は、カフェインゼロの麦茶がお勧めです。
ローソンのダイエット向けのお菓子3選
ダイエット中でもお菓子が食べたいという方は、ナチュラルローソンの低糖質のお菓子を選ぶのがよいでしょう。
ここでは、お勧めのお菓子をご紹介します。
ノンシュガービスケット
砂糖ゼロ、糖類ゼロのビスケットです。
一袋すべて食べてもカロリーは85㎉となっています。
こんにゃくチップス 淡路島産玉ねぎ味
こんにゃく素材のスナックを、淡路島産の玉ねぎ味に仕上げています。
一袋食べても69㎉、トランス脂肪酸ゼロとなっています。
こんにゃくチップス のりしお味
のりしお味のこんにゃくチップスです。
一袋食べても61㎉となっています。
ローソンにダイエット中でも食べられるアイスがある?
ローソンには、ローソンが独自開発した低糖質のアイスはありませんが、グリコから販売されている「SUNAO」という低糖質アイスのラインナップがよいことが知られています。
SUNAOは豆乳やとうもろこしに含まれる食物繊維によって、糖質を40~50%カットしているアイスです。
ただし、低糖質アイスはこれまでもありましたが、どうしても味がいまいちだったり、パサついた食感が多かったのが現状です。
しかし、SUNAOはそんな低糖質アイスのイメージを払拭するくらい美味しいと評判です。
ダイエット中、どうしてもアイスが食べたい時は、SUNAOを選んでみてはいかがでしょうか。
ローソンダイエット!昼食向け低糖質弁当や朝・夜におすすめの食品!のまとめ
ローソンは、他のコンビニと比べて低糖質の食品が多いと言われているので、糖質制限ダイエットをしている方や、カロリーを抑えたいという方にお勧めとなっています。
コメント