瞑想ダイエットのやり方のポイントや注意点!
瞑想、と聞くとどのようなイメージを持つでしょうか。
宗教的な意味合い、もしくはヨガやピラティスと言ったエクササイズの中で行うもの、という認識を持っている人もいるかも知れませんね。
日本では瞑想はごく限られた人しかやらない(知らない)と言った感じですが、海外では幅広く取り入れられており、有名企業での研修や講習などで用いられています。
そして、瞑想はダイエットにもよい効果をもたらすと言われています。
そこで今回は、瞑想ダイエットについて調べてみました。
瞑想ダイエットのやり方などをご紹介したいと思います。
瞑想って何?
瞑想という言葉を調べてみると、「目を閉じて思いにふけること」や「静かに考えること」などの意味が出てきます。
そのため、瞑想はあぐらなどをかき、目を閉じた状態で仕事や人間関係など様々な悩みや不安をじっくりと考えてみること、と認識している方も多いと思います。
しかし、瞑想ダイエットで言うところの瞑想は、そのような意味ではありません。
瞑想ダイエットで行う瞑想は、マインドフルネスとも呼ばれ、物事に対して何がよいとか悪いといった価値観を捨て、その状態で起こることに意識を向けます。
そして、ダイエットの場合の「その状態で起こること」とは呼吸です。
つまり、(瞑想ダイエットにおける)瞑想は、呼吸に意識を集中し、その他のことは一切何も考えないのが正解になります。
呼吸法ダイエットで効果的に痩せる方法!気になるお腹がスッキリ!
瞑想ダイエットとは?なぜ瞑想がダイエットに効果的なの?
瞑想ダイエットとは、瞑想をするダイエット方法です。
瞑想には物事を深く考える、もしくはこれとは逆に全く何も考えずに無になるといった意味合いがあると言われていますが、瞑想ダイエットの場合は「その状態で起こることに意識を向ける」ことを言い、多くは呼吸に意識を向けたものとなります。
このような瞑想がなぜダイエットによいのかと言うと、他のことをあれこれと考えなくてよくなるからです。
呼吸を深く、しっかりと行うことだけに集中していれば、不安や悩みに意識が向くことがなくなるので、ストレスの解消に繋がります。
ダイエット中は、思うように食事ができなかったり、苦手な運動をしなければならないなどストレスを感じやすい状況にありますが、瞑想によってストレスを解消することで、ストレスが原因の暴飲暴食を防ぎ、ダイエットを無理なく続けられるようになります。
瞑想ダイエットのメリットや効果!
①ストレスの解消
仕事や人間関係などで悩みがあると、ストレスが溜まって、そのストレスの捌け口として食べ過ぎてしまうことがよくあります。
しかし、瞑想によってストレスが解消されることで、このようなドカ食いがなくなり、ダイエットをスムーズに行うことができます。
②腹式呼吸によるダイエット効果
呼吸を意識した瞑想の場合、腹式呼吸となり、お腹をめいっぱい膨らませて凹ませる動作を行います。
この動きにより、お腹周りの筋肉を鍛えることができ、筋力がアップすることで代謝を上げることができます。
瞑想の基本的なやり方【呼吸の仕方・姿勢・時間】
あぐらをかき、両手を膝の上に置きます。
目は閉じても開いていても構いません。
なお、椅子に座るなど、自分の好きな姿勢で行ってもよいという意見もありますが、椅子に座ると背もたれや座面が体に触れ、意識がそちらに流れてしまうことが多いようです。
そのため、床に直座りするあぐらが最も意識を集中させやすいとして、ここでは紹介させて頂きます。
そして、ゆっくりと呼吸を行います。

呼吸は鼻から吸い、鼻から吐くのがマインドフルネスの基本となります。
5秒で吸ったら10秒で吐き出す、6秒で吸ったら12秒で吐き出すのように、息を吸う時間の倍の時間で吐き出すようにしましょう。
瞑想を行うのは、5~15分がよいでしょう。
最初は5分さえも長いと感じますが、続けていくうちに15分もアッという間に終わってしまいます。
まずは習慣になるように続けてみましょう。
脳科学ダイエットのやり方!思い込みを捨て無理なく痩せる方法!
瞑想ダイエットのポイント
瞑想をよりダイエットに特化した結びつきで行うなら、お勧めなのは「食事瞑想」です。
食事瞑想とは、食事前や食事中に、料理や食材を意識することを言います。
お腹いっぱい食べても満たされなくて、つい食べ過ぎてしまったり、間食に手を伸ばしてしまうという方は、食べることが流れ作業のようになってしまい、食べることに全く意識が向いていないことが考えられます。
それを、「この料理はどうやって作るのだろう?」「食材はどこで採れたものなのか?」と食物に意識を向けたり、食べる前に味を想像することで、食事中は食事に集中することができます。
これにより、心が十分な食事をしたと満足することができるようになるのが、食事瞑想です。
呼吸に意識を向け、集中力や意志を高める方法ももちろん瞑想ダイエットになりますが、食事の量を無理なくコントロールしたい、余計に食べ過ぎてしまうのを止めたいという方は、ぜひ食事瞑想を行ってみるとよいでしょう。
食欲が抑えられない止まらない!ダイエット中に簡単に食欲を抑えるコツ!
瞑想ダイエットの注意点
瞑想を行う時は、できるだけ周囲が静かな状況がよいでしょう。
周りがうるさいと、どうしてもそちらの方に意識が向いてしまい、集中することができません。
特に、食事瞑想を行う時はテレビをつけっぱなしの状態で行わないようにして下さい。
また、瞑想はお腹がいっぱいの状態で行っても、思うような効果を得られないと言われています。
そのため、空腹時に行うのがよいと言われています。
このようなことから、お腹が空いている食事の前に瞑想をすることで、集中力を高めて、より瞑想ダイエットの効果を得やすくなると言われています。
ダイエット以外にもある瞑想の効果!
①睡眠の質が向上する
瞑想をすることで脳が休まると、質のよい睡眠がとれるようになるので、睡眠時間が短くても心身の疲労が溜まりにくくなると言われています。
②集中力が上がる
瞑想は呼吸(もしくは一つのこと)のみに集中して行うため、続けて行うに従い余計な雑念を考えることなく、集中力を高められるようになります。
また、その集中力は瞑想している時だけではなく、仕事などにおいても発揮されるようになります。
③免疫力が上がる
瞑想によってストレスが解消されると、自律神経のバランスが保たれ、疲労の回復が早まったり、免疫力が上がるといった健康効果が期待できると言われています。
④前向きな思考になる
瞑想を行うことで、不安や悩みに冷静に対処できるようになったり、自分の思考の癖に気付くことで、くよくよしたり落ち込みそうになった時に気持ちを切り替えることができるようになります。
また、呼吸を意識した瞑想を行うと、脳内ホルモンの一種であるセロトニンの分泌が盛んになるとも言われています。
セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれており、文字通り幸福を感じやすくなると言われています。
瞑想ダイエットの効果的なやり方!なぜ痩せられるの?のまとめ
日本ではまだ馴染みがあるとは言えない瞑想ですが、頭をフル回転させて仕事に取り組まなければならない有名企業のトップなどはこぞって瞑想を取り入れ、心身のバランスを保っていると言われています。
ダイエットにおいても、「痩せたいのに食べたい欲求を抑えきれない」「つい無駄に食べてしまう」と言った悩みに対し、食事瞑想を行うことで心から食事に満足し、量を食べなくても幸せな気持ちで食事を終えることができるようになると言われています。
様々なダイエットに挑戦しては失敗してしまうという方は、一度、瞑想を行ってみてはいかがでしょうか。
コメント