太りやすい冬におすすめのダイエット法でキュッと引き締まったBodyに!
肌見せの服装が多くなる夏の時期は、ダイエットに精を出す人も多いもの。
しかし、夏とは逆に着込みがちになる冬は、ついダイエットを忘れてしまう人が多いのではないでしょうか。
それに、冬は夏に比べて太りやすいと感じませんか?
これってどうしてなのでしょう。
そこで今回は、冬に太る原因について調べてみました。
調べていくうちにわかったのは、実は冬は痩せやすい時期であるということ!
冬に行いたいお勧めのダイエット方法も、合わせてご紹介したいと思います。
なぜ、冬は太りやすいのか?
冒頭で投げかけた、冬は太りやすいと感じる理由。
これには主に次の2つがあると言われています。
①イベントが多い
12~2月にかけては、とにかくイベントが目白押し。
ざっと見ていくだけでも、クリスマス、年末年始、成人式、節分と、毎月何かしら大きなイベントが控えています。
イベント時、楽しみなのはやはり食事ではないでしょうか。
クリスマスならチキン、お正月はおせち料理と、ごちそうを食べる機会が多いのがこの時期。
そのため、どうしてもカロリーを摂り過ぎてしまいやすくなります。
②運動不足になりやすい
冬は気温が下がり、天候も安定しづらいことから野外活動が減ったり、ジムやジョギングなど家から出るのが億劫になりがちですよね。
このようなことから、運動不足になりやすく、カロリーの消費が下がってしまいます。
冬にダイエットを成功させる5つの生活習慣
①体を冷やさない
人は体温が1度上がると基礎代謝が12%アップすると言われています。
逆を言うと体温が1度下がると12%基礎代謝が下がってしまうので、体を冷やさないようにしましょう。
②睡眠を摂る
質のよい睡眠は、成長ホルモンの分泌を促し、代謝を上げて痩せやすい体を作ると言われています。
③カロリーを摂り過ぎない
日本の冬と言えばこたつが思い浮かびますが、こたつの上ってみかんやお菓子が常に置いてあって、気が付くと手が伸びていた・・なんてことも。
食事時にカロリーに気を配るのはもちろんですが、このような間食もダイエットの妨げになるため注意しましょう。
④姿勢を正しく保つ
寒いとつい体を縮めてしまい、猫背になりがちですが、猫背は肺を圧迫し、血行不良の原因となってしまいます。
姿勢を正しく保つだけでも、基礎代謝を高めることができますので、普段から意識して猫背にならないよう気をつけましょう。
⑤運動をする
冬は運動ができないと思っていたら、大間違いです。
自宅で体を動かすこともできますし、通勤通学時になるべく徒歩で行く、エレベーターやエスカレーターを使わないなど、工夫次第で体を動かすことは可能です。
ダイエットに効果のある運動おすすめ10選!美しく痩せるコツ!
実は冬はダイエットにおすすめの痩せやすい季節だった!
冬が太りやすい時期と言うのは間違いありませんが、それなら冬は痩せにくい時期なのか、と言われたら実はそうではありません。
冬と比べて気温が高く、汗をかきやすい夏の方が痩せやすいと思う方が多いようですが、同じ運動を夏と冬に行ったら、冬の方が消費カロリーが高くなると言われています。
これは、冬は気温が低いため、体温が下がりやすい環境にあることから、体温を維持するために脂肪を燃やしてエネルギーを産生する働きがあるため。
つまり、夏よりも冬の方が基礎代謝が高くなり、痩せやすい時期だと言われています。
冬から始めるおすすめの7つのダイエット法!
冬はコートなどの羽織物で体型を隠せるため、ダイエットに意識が向けにくいと言えますが、一方でダイエットをするなら上記の理由からも断然冬がお勧めになります。
しかし、やはり寒い中運動をするのはつらいですよね。
そこでここでは、冬の時期だからこそお勧めのダイエット方法をご紹介したいと思います。
鍋ダイエット
冬と言えば鍋!という方も多いと思いますが、その鍋を食べるだけでダイエット効果が期待できるのが鍋ダイエットです。
鍋は野菜を多く使い、水分もたっぷりなので、カロリーが低い物を選んで食べるようにすると、お腹いっぱい食べてもカロリーを抑えることができます。
おでんダイエット
鍋ダイエットと同様の理由で人気なのがおでんダイエットです。
おでんの具の中には、カロリーはとても低いこんにゃくや大根、昆布などがあるので、それらを上手に摂ることで摂取カロリーを大幅に減らすことができます。
白湯ダイエット
白湯とはお湯のことを言います。
お湯はもちろん0㎉なので、飲んでもカロリーの摂り過ぎを心配する必要がありません。
また、温かい飲み物は体を温め、内臓の働きを活発にして代謝を高める効果も期待できます。

ホッカイロダイエット
寒い時期の外作業では欠かせないホッカイロですが、お腹と腰に貼ることで内臓を温め、代謝を高める効果が期待できます。
お風呂ダイエット
忙しいとついシャワーのみで済ましてしまう人も多いですが、浴槽にしっかりと浸かることで体を芯から温め、代謝を促進して痩せやすい体を作ると言われています。
スクワットダイエット
スクワットは、体の7割の筋肉が集中する下半身をメインに鍛えることができるため、筋力を増やし、基礎代謝をアップする効果が期待できると言われています。
自宅でできる有酸素運動(ウォーキングやランニングなども)
有酸素運動とは、ウォーキングやランニングなど、酸素を多く摂り込むことのできる運動を指します。
これらは外でしか行えないものと思っている人も多いですが、外に出るのが億劫ならその場で足踏みをしたり、階段を上り下りするだけでも立派な有酸素運動になります。
また、縄跳びの縄を持たず、回しているフリで行うエア縄跳びも、自宅でできる有酸素運動になります。
ウォーキングダイエット成功するやり方【距離や時間】とカロリー!
ランニングダイエットの成功するコツ【距離や時間と食事】いつやるのがベスト?
冬のダイエットに効果的な食事とは?
気温が下がる冬は、体を温めてくれる食材を使った食事をするのがお勧めです。
体の冷えは、ダイエットにとってマイナスにしか働きません。
体が冷えると言うことは、血行が悪くなっている証拠。
末端に血液が届かないと、必要な酸素や栄養が細胞に届かなくなり、代謝が低下してしまうのです。
また、血液と同様にリンパ液の流れも悪くなり、むくみが生じやすくなります。
そのため、寒い冬は特に冷えによる血行不良を起こさないように、体を温めることがダイエット成功のポイントとなります。
具体的には、しょうがやにんにく、ねぎ、唐辛子などには体を温める効果があるため、料理に積極的に使うのがよいでしょう。
冬ダイエットにおすすめのレシピ3選!
ここでは、上記でご紹介したしょうが、にんにく、ねぎ、唐辛子など、体を温める作用のある食材を使ったレシピをご紹介したいと思います。
ぜひ、冬ダイエットを行う際には参考にしてみて下さい。
体を温める根菜類の野菜スープ
にんじん、たまねぎ、大根、しいたけ、じゃがいも、長ねぎをみじん切りし、ウィンナーは輪切りにしておきます。
鍋に長ねぎ以外と水、鶏がらスープ、しょうがを入れて煮込み、火が通ったら長ねぎを加えて酒、塩コショウで味を調えて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2018658
野菜スープダイエットの効果と痩せるレシピ!リバウンドの心配はないの?
冷え症さんに体を温める♡メープル生姜紅茶
カップにスライスした生姜とティーパックを入れ、お湯を注ぎます。
紅茶が好みの濃さになったら、メープルシロップを入れて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2378592
回復食にも♪ほうれん草と豆腐のしょうが汁
鍋にだし汁、カットした豆腐、ほうれん草を入れて火にかけ、しょうが、味噌を入れて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3587168
冬からスタートするのに効果的なダイエット法!実は痩せやすいのです!のまとめ
冬が太りやすいのは、消費カロリーが減り摂取カロリーが増えやすい環境にあるからですが、一方で適切なカロリーコントロールと適度な運動を行えば、夏よりも痩せやすいと言えます。
寒いと何かを始めるのが億劫になりますが、冬のうちにダイエットに成功しておけば、重いコートを脱ぐ時には自分に自信が持てるようになっているかも知れません。
ぜひ今年は冬ダイエットを始めてみましょう。
コメント