ローフードダイエットの効果的なやり方【食べて良いもの・NGなもの】
歌手のテイラースイフトや、英国王妃のキャサリン妃が実践してダイエットに成功したことから、世界中で話題となっているダイエットがあります。
それは、ローフードダイエットです。
名前だけを聞くと、ロー(低い)フード=低カロリーの食べ物を摂取するダイエットかな?と思いますが、果たして本当にそうでしょうか。
そこで今回は、ローフードダイエットについて調べてみました。
ローフードダイエットの効果や、おすすめのレシピ、メニューなどをご紹介します。
そもそもローフードって何?どんな特徴があるの?
ローフードとは、Low(低い)foodではなく、Raw foodのこと。
Rawとは日本語で「生」という意味で、ローフードとは加熱や加工などをしていない、生の食品のことを言います。
調理されていない生の食べ物には酵素が多く含まれており、その酵素を多く摂る食事方法がローフードです。
私達の体には、潜在酵素と言って元々酵素が存在しますが、加齢などによってその量は年々減っていきます。
潜在酵素には代謝酵素と消化酵素があり、代謝酵素は主に呼吸をする、ホルモンを分泌する、体を動かす、物事を考えるなど、生命活動に関わる働きに欠かすことのできないもの。
一方の消化酵素は、食べ物を摂取した時にそれを分解したり、消化するために使われるものです。
近年の日本人は、食の欧米化が進み、肉類や加工品を多く摂るようになりましたが、これらの食品は消化のためにより多くの消化酵素を使ってしまいます。
体にある酵素の量は限られているため、消化酵素に多く使われると代謝酵素の割り合いが少なくなってしまい、代謝が低下してしまうと言われています。
酵素ダイエットの効果的なやり方と口コミ!酵素ドリンクは痩せるのか?
ローフードダイエットとは?
ローフードダイエットは、肉類や加工食品、お菓子などを多く摂取する食生活を見直し、生ものを意識して摂ることで消化酵素の使用量を減らすことができると言われています。
また、生の野菜や果物にはそれ自体に食物酵素が多く含まれており、分解、消化される時は加工食品などに比べて、消化酵素を必要としません。
そうすると、酵素が代謝酵素として使われるようになり、代謝が上がって痩せやすくなると言うわけです。
なお、生の野菜や果物に含まれている酵素は、加熱すると破壊されてしまう性質があり、その温度は47度ほどと言われています。
そのため、加熱しない状態=生のまま食べるのがよいのです。
アメリカではすでにこのようなローフードの考えが浸透しており、ニューヨークやカリフォルニアなどには、ローフード専門のレストランもオープンしています。
ローフードダイエットの効果やメリット
ローフードダイエットは、加熱調理されていない生の野菜や果物などを食べるだけでOKなので、食事制限の必要はありません。
ダイエット中はご法度の間食も控える必要もないため、お腹が空いたらローフードであればいくら食べてもOKです。
ダイエットに失敗する理由の多くは、極端な食事制限によって常に空腹感に苛まされ、ストレスを感じやすくなることと言われています。
しかし、ローフードダイエットではお腹が空いてイライラすることがないため、ダイエットを続けやすいと言われています。
また、ローフードダイエットで酵素を摂ると、代謝が促進されて、老廃物の排出などが進むと言われています。
便秘がむくみが解消されるので、「体が軽くなった」「すっきりした」と感じる人も多いようです。
ローフードダイエットで食べてOKなもの!
・野菜
・果物
・ナッツ類
・豆腐、納豆、味噌などの発酵食品
・海藻類
・低温処理をしたドライフルーツ
・海藻類
・発芽させた穀物や豆類(発芽玄米やスプラウトなど)
ローフードダイエットは、野菜と果物を中心にして、上記の食品を摂取して行います。
豆腐や納豆は加工食品ですが、発酵食品であるため酵素量が多いことから、摂取しても問題ありません。
また、ローフードは糖質制限ではないので、炭水化物は摂取してもOKです。
極端に何もかも制限してしまうと、ストレスになるだけではなく、体調不良の原因となるため気をつけましょう。
ナッツダイエットの効果的なやり方や口コミとレシピ!食べ過ぎは要注意?

発芽玄米ダイエットは効果的に痩せるの?口コミや美味しい炊き方!
ローフードダイエットで食べたらNGなもの!
・揚げ物
・炒め物
・煮物など加熱調理したもの
・お菓子
・加工食品
ローフードダイエットは、必ずしも加熱がダメではなく、47度にならなければ加熱してもOKです。
生で食べるのに抵抗がある人は、47度以内に温度を設定して加熱調理してから食べてもよいでしょう。
ローフードダイエットにおすすめのメニュー!
ローフードで食べてよいものや食べてはいけないものがわかっても、毎日のメニューをどのように組み立てたらよいか悩んでいる人もいますよね。
そこでここでは、ローフードダイエットにおすすめのメニューをご紹介します。
朝食メニュー
朝食は時間を掛けずに手短に済ませたいと言う人も多いですよね。
朝食におすすめなのは、野菜や果物を使ったジュースやスムージーです。
ただし、高速回転するジューサーなどを使うと熱が発生し、酵素が壊れやすくなるので、低速でじっくりと抽出するタイプのジューサーを利用しましょう。
昼食メニュー
サラダを中心に、パンやパスタなどの炭水化物の摂取も行いましょう。
肉や魚は生であってもローフードダイエットでは適さないとしている場合もありますが、一切断ってしまうとたんぱく質や脂質が不足してしまいますので、低温調理したものなどをサラダと上手に組み合わせるのがよいでしょう。
夕食メニュー
夕食も野菜を中心に考えるとよいですが、生野菜は体を冷やしてしまい、代謝を下げると言うデメリットもあります。
そこでおすすめなのがスープです。
その際は、温度を上げてぐつぐつと煮込まないように注意しましょう。
スープダイエットの効果や口コミ!短期間で脂肪燃焼できると話題!
野菜スープダイエットの効果と痩せるレシピ!リバウンドの心配はないの?
ローフードダイエットおすすめレシピ3選!
野菜や果物をメインに摂ると、どうしても食べ方が同じようになってしまい、飽きてしまいやすくなります。
そこでここでは、ローフードダイエットに飽きないためのおすすめのレシピを紹介します。
ローフード♪野菜海苔巻き
にんじんとアボカドを細長く切ります。
ごま油、味噌、梅干しを混ぜて海苔に塗り、切った野菜とブロッコリースプラウトを巻き、食べやすい大きさにカットして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4359169
◎ローフード◎冷や汁◎超時短☆
オクラとミョウガを薄切りにし、器に水、かつおだしを入れ、味噌を溶きます。
そこに切った野菜、もずくを入れて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4027414
ごぼうの味噌漬け
よく洗ったごぼうを5センチくらいに切り、さらに縦にスライスします。
たっぷりの水に浸け、10分ほどアク抜きをしたら、ごぼうに赤味噌を塗りつけ、保存用袋に入れてみりんを垂らします。
保存袋の口を閉め、ごぼうに味噌が馴染むように袋の上から揉んだら、一晩から数日冷蔵庫で保存します。
食べる時は千切りにして食べましょう。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/2645793
ローフードダイエットで成功するメニューやレシピと効果!のまとめ
ローフードダイエットは、生ものを食べることで酵素を取り入れ、代謝酵素の割合を多くすることで代謝を促進し、痩せやすい体質に変えるダイエット方法になります。
野菜や果物が摂取の中心になりますが、極端な摂取制限は体調不良の原因となるため、適度に肉や魚、乳製品を摂ることも必要です。
また、ローフードダイエットでは炭水化物の摂取を禁じていませんので、野菜や果物と一緒に適量を食べるようにしましょう。
ローフードダイエットは、たんぱく質や脂質の摂取が少なくなりがちですので、十分気を付けてダイエットを行うようにしましょう。
コメント