トマトダイエット痩せるやり方と口コミも!
トマトダイエットのやり方や効果、口コミ、レシピをまとめています。
トマトがダイエット向きの食材ということは知られていても、具体的なダイエットのやり方や効果などは実はよくわからないという方は多いですよね。
トマトを食べてどうしてダイエットできるのか、不思議だと思いませんか?
そこで今回は、トマトダイエットについて詳しく調べてみました。
トマトダイエットとは?
トマトダイエットは、トマトを食べるダイエット方法になります。
以前、食事の置き換えとしてトマトのみを食べるやり方が話題になりましたが、今回ご紹介するのはそのようなやり方ではありません。
(詳しくは後述しています)
ダイエットでトマトを食べるとなると、気になるのはカロリーや糖質ですよね。
トマトは低カロリーの食材として知られていますが、実際のカロリーや糖質はどのくらいなのでしょうか。
トマトのカロリーや糖質は?
100gあたりのトマトのカロリーは20㎉、糖質は3.7gです。
ちなみに100gあたりのミニトマトのカロリーは30㎉、糖質は5.8g、トマトジュース(食塩無添加)は100gでカロリーは18㎉、糖質は3.3gとなっています。
トマトダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
トマトは100gで20㎉と、野菜の中でも低カロリーの食材です。
トマトは一般的な大きさで150~200gほどありますが、1つを丸ごと食べても30~40㎉にしかなりません。
このカロリーの低さはダイエットの強い味方となりますよね。
しかし、トマトがダイエットに良いのはそれだけではありません。
トマトには、ダイエット効果が期待できる栄養成分が含まれています。
食物繊維
食物繊維は胃で消化されずに腸に届き、腸内環境を整えてお通じの改善に効果が期待できる成分です。
また、腸に長く留まることで満腹感が持続しやすいというメリットもあります。
さらに、食物繊維は食後の血糖値の上昇を防ぐ効果があることから、食事に含まれる糖が脂肪になるのを防ぐ効果があります。
カリウム
カリウムには、体内の余分な塩分を水分と一緒に排出する働きがあります。
水分が排出されることでむくみの予防や改善に効果が期待できます。
リコピン
リコピンはトマトに多く含まれるカロテノイドの一種で、活性酸素を除去する働きがあります。
活性酸素が増えると細胞が老化し、血液の流れが悪くなります。
リコピンが活性酸素を除去することで、血液の流れが良くなると細胞に酸素や栄養が行き渡り、代謝アップに期待ができます。
13-oxo-ODA(13-オキソ-オクタデカジエン酸)
トマトに含まれる特殊な成分である13-oxo-ODAには、脂肪燃焼や中性脂肪を減らす働きがあることが、京都大学の研究によって明らかになっています。
ただし、研究はまだマウス段階で、人にどれだけの作用があるかは明らかにはなっていません。
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html)
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-007.html)
(https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/archive/prev/news_data/h/h1/news6/2011/120210_1)
トマトダイエットのやり方
トマトダイエットはトマトを食べるダイエット方法になります。
具体的なやり方や、食べる量の目安などをご紹介しましょう。
基本のやり方
食事でトマトを食べて行います。
トマトのみを食べるやり方ではないので、他のおかずやご飯などを食べても大丈夫です。
おすすめのやり方
食事の最初にトマトを食べます。
食事の最初にトマトを食べることで、低カロリーのトマトでお腹が満たされるので、その後の食事の量を無理なく抑えることができます。
また、時間がない時などはトマトジュースでもいいですよ。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
1日の中で最も摂取カロリーを抑えるべきなのは夕食になります。
そのため、食べるタイミングは夕食がベストと言えるでしょう。
食べる量の目安は?
トマトダイエットでは1日1~2個のトマトを食べましょう。

一度に食べてもよいですし、切り分けて毎食トマトを食べても問題ありません。
夜寝る前や間食やおやつに「トマト」を食べても大丈夫?
間食やおやつをトマトに置き換えるのはOKです。
夜寝る前に食べるのもカロリー的には問題がないのですが、トマトにはカリウムが多く含まれているので、寝ている時にトイレが近くなる可能性があるので、寝る前は避けた方がよいでしょう。
トマトダイエットの注意点!
食事制限や運動の必要がないトマトダイエットですが、しっかりと成果を出すためには気を付けておくべきことがあります。
トマトダイエットの注意点をご紹介します。
食べ過ぎない
トマトは低カロリーですが、たくさん食べてしまえば摂取カロリーは増えてしまいます。
適量を食べるようにしましょう。
トマトのみを食べない
食事をトマトのみに置き換える方法が流行りましたが、体に必要な栄養が補えないため、体調不良やリバウンドの原因になりやすいです。
正しい食べ方でダイエットを行いましょう。
トマト以外の食事に気を付ける
いくらトマトを食べていてもトマト以外の食事が高カロリーなら、ダイエットの意味はなくなってしまいます。
ダイエット中はジャンクフードなど高カロリーのものは控えるようにしましょう。
トマトダイエットの口コミや体験談
トマトダイエットはいつもの食事にトマトをプラスするだけで、簡単に行えるダイエット方法です。
果たして本当にダイエット効果はあるのでしょうか。
トマトダイエット経験者の口コミや体験談を集めてみました。
痩せた人の口コミ

「トマトダイエットで1ヵ月で3㎏痩せました。間食を止めたり、ご飯に麦を混ぜたりしていますが、効果はあると思います!」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「トマトダイエットを行いましたが、いつもの食事にプラスしてトマトを食べていたら痩せませんでした。トマトを食べる分、他の食事を減らさないと痩せませんよね。」
トマトダイエットおすすめのレシピ3選
トマトダイエットで毎日生のトマトだけを食べていると、すぐに食べ飽きてしまいそうですよね。
トマトダイエットを無理なく続けるには、トマトを使った美味しいレシピが必要です。
トマトダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
トマトダイエットに一工夫☆焼きトマト
材料(トマト1個分)
・ハーブソルト(小さじ1/2程度)
・オリーブオイル(小さじ1程度)
作り方
半分にカットしたトマトにハーブソルト、オリーブオイルをかけて、オーブントースターで15~20分焼いて完成です。
ポイントやコツ
トマトを加熱するとリコピンの量が増えるので、ダイエットに役立ちます。
また、温かいので体を冷やす心配もありませんよね。
効果絶大!夜トマトダイエット!
材料(1人分)
・生姜(ひとかけ)
作り方
トマトを好きなようにカットし、すりおろした生姜を乗せて完成です。
お好みで醤油やポン酢をかけてもよいでしょう。
ポイントやコツ
生のトマトは体を冷やす作用がありますが、生姜を足すことで体の冷えを防ぐことができます。
ダイエットに☆焼きトマトのニンニクポン酢
材料
・オリーブオイル(大さじ1)
・ポン酢醤油(味ぽん使用)(大さじ1)
・にんにくチューブ(3cm~)
作り方
フライパンにオリーブオイルを熱して、洗って水気を拭いたミニトマトを入れてアルミホイルを被せて加熱します。
こんがりと焼き色が付くまで焼いたら、ポン酢とニンニクを入れてミニトマトと絡めて完成です。
ポイントやコツ
トマトに含まれるリコピンは、オリーブオイルなどの油と合わせると吸収率がアップします!
まとめ
トマトダイエットは、食事にトマトを食べるダイエット方法です。
ダイエット方法を高めるなら、食事の最初にトマトを食べるのがよいでしょう。
また、生のままだと体を冷やしてしまうことがあるので、加熱したトマトを食べるのもお勧めですよ。
忙しい朝などは手軽にトマトジュースを利用してもOKです。
コメント