ケーキダイエットを成功させる5つのポイントと食べ合わせやレシピ!

ダイエットが成功するケーキの選び方と食べ方やタイミング!

スイーツ好きケーキ好きの女子にとって夢のようなダイエット方法が、実際に存在することをご存知ですか?

その名もケーキダイエット

ケーキを食べてダイエット?と思うかも知れませんが、ケーキダイエットには成功者もいるため、試す価値は大いにあると思います!

そこで今回は、痩せるためのケーキの選び方や食べ方、お勧めのレシピ、太らない食べ合わせなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ケーキダイエットとは?


甘いケーキはダイエット中はご法度、というのはもはや常識のようにも思いますが、この常識を打ち破るのがケーキダイエットです。

ケーキダイエットとはその名の通り、ケーキを食べるダイエット方法になります。

ケーキ好きの人はもちろんのこと、ダイエットをすると妙に甘い物が食べたくなる経験をしたことがある方も、それが本当ならぜひ試してみたいと思うのではないでしょうか。

しかし、ケーキを食べてどうしてダイエットになるのか不思議ですよね。

本来、糖分(糖質)は栄養成分の中でもカロリーが高いため、ダイエットをする時には制限するべきものですが、同時に糖分は脳にとって唯一のエネルギー源であり、私達の体には欠かせないものです。

そのため、極端に糖分の摂取量が減ると、脳がそれを危機と感じ糖分を摂取するように指令を出します。

つまり、ダイエット中に甘い物が食べたいと思うのは脳によってそのように指示されているからです。

この欲求は本能的なもののため、そこを我慢するのは至難の業と言え、結果的に糖分を摂り過ぎてしまいダイエットに失敗してしまいます。

それがケーキダイエットなら、ケーキを食べることができるので糖分の過剰欲求が起こらず、ストレスなくダイエットを続けることができると言われています。

ケーキダイエットを成功させる5つのポイント!

①ケーキは朝に食べる

朝にカロリーの高いケーキを食べても、日中の活動で消費されやすくなるというのが主な理由です。

また、朝に糖質の含まれるケーキを食べることで脳が活発になり、仕事や勉強が捗るといった面もあるようです。

②脂質の多いケーキは避ける

生クリームたっぷりのショートケーキを始め、チーズケーキ、バターを使っているパイ系などは、カロリーの摂り過ぎになってしまうので避けるようにしましょう。

③昼食はGI値の低いメニューを選ぶ

GI値とは食後に血糖値が上がるスピードを数値化したもので、数字が大きいほど血糖値が上がりやすいことを示しています。

血糖値が急激に上がると、その後急激に下がるために空腹を感じやすくなり、食欲が抑えられなくなるため、昼食ではGI値の低い物を選んで空腹によるドカ食いなどを防ぐことが大切になります。

④食物繊維の入っているケーキを選ぶ

食物繊維には、よく噛むことで唾液の分泌を促し、満腹感を持続する働きなどがあります。

食物繊維は野菜やナッツ類などに多く含まれているため、これらが素材に使われているケーキを選ぶのがよいでしょう。

⑤夕食はスープのみにする

夕食を食べた後は寝るだけなので、摂取したカロリーが消費されません。

そのため、野菜を中心とした低カロリーのスープでお腹を満たすようにしましょう。

太らないケーキの選び方!カロリーは?


ケーキダイエットでは、できるだけ脂質が含まれていないケーキを選ぶのがよいため、生クリームを使っているものは避けるようにします。

これとは逆に、卵や牛乳を主原料としているケーキは、比較的カロリーが低いのでケーキダイエットではお勧めと言えるでしょう。

また、ケーキダイエットでは、一回に食べるケーキの摂取カロリーは200㎉以内が目安とされていますので、200㎉以内になるケーキを選ぶのもよいでしょう。

太らないケーキの食べ方やタイミングや時間帯


ケーキダイエットを行うにあたり注意して頂きたいのが、朝ならケーキをたくさん食べても太らないというわけではありません。

あくまでも甘い物を断つことで強くなるストレスを解消するための方法ですので、ケーキの食べ過ぎには注意をして下さい。

なお、朝からケーキを食べるのが難しいという方は、午後の2時~18時の間に食べるようにしましょう。

この時間は、一日の中で最も体温が高いため、脂肪の燃焼効率がよく食べた物をエネルギーとして消費しやすいので、ケーキを食べても太りづらいと言われています。

ケーキダイエットにおすすめの食べ合わせ例3選!

ケーキを食べる時、少しでもケーキを食べている罪悪感を消したいなら、食べ合わせに注目してみるのもよいでしょう。

ここではケーキダイエットにお勧めの食べ合わせをご紹介したいと思います。




抹茶豆乳と一緒に食べる


抹茶には糖質や脂質の吸収を抑える働きがあり、豆乳は脂肪を代謝する作用があると言われています。

ナッツ類と一緒に食べる


ナッツを使ったケーキを食べるのが難しい時は、ナッツを別に用意しましょう。

ナッツは食物繊維が多く含まれており、噛む回数が増えるのでダイエットによい食材と言われています。

はちみつココアと一緒に食べる


ココアに含まれるポリフェノールには血行を促進し、基礎代謝をアップする働きがあると言われています。

また、はちみつの甘味をプラスすることでケーキ自体がそれほど甘味がなくても、満足感が得やすくなります。

ココアは純ココアを使用し、甘味がついているものは避けましょう。

ダイエットにおすすめのケーキ5選!

ここではダイエットにお勧めのケーキをご紹介します。

ケーキダイエットで利用できるケーキなのはもちろんのこと、他のダイエットを行っている時にどうしてもケーキが食べたくなった場合の参考にもなると思います。

シフォンケーキ


シフォンケーキは卵が多く使われており、大きさの割にカロリーが低いのでお勧めです。

なお、ホイップクリームは付けずに食べるのがよいでしょう。

ロールケーキ


ロールケーキは中にホイップクリームを巻き込んでいますが、1カットなら200㎉ほどなので食べてもOKです。

脂質が気になる人はフルーツをサンドしたものを選ぶとよいでしょう。

スフレチーズケーキ


生クリームを使った濃厚なチーズケーキとは違い、口当たりも軽くカロリーも少ないため、ケーキダイエット中はお勧めのケーキと言えます。

シュークリーム


シュークリームも卵や小麦粉や主原料のため、脂質が少ないケーキになります。

中味はホイップクリームではなく、カスタードクリームを選びましょう。

プリン


ケーキではありませんが、プリンも卵を使っているのでケーキダイエット中にお勧めになります。

ダイエットにおすすめのケーキレシピ3選!

ここでは、ダイエット中も気楽に食べられる低カロリーのケーキレシピをご紹介しますので、ぜひ参考になさってみて下さい。

ダイエットの方も♫カッテージチーズケーキ


生クリームを使わず、カロリーの低いカッテージチーズとヨーグルトを使ったヘルシーながら食べ応えのあるチーズケーキです。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/1642435

レンジdeおからとヨーグルトのケーキ


砂糖の使用量も少なく、レンジで簡単に作れますが、しっとりとした食感とほのかな甘さが美味しいダイエットケーキです。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/2395723

バナナココアケーキ粉なし油なし砂糖なし


タイトル通り、小麦粉もバターも砂糖も使わず、生地は豆腐、甘味はバナナとはちみつでつけます。

くるみが入っているので食感もよいケーキです。

参考URL: https://cookpad.com/recipe/4580129

まとめ

ケーキダイエットは、ダイエットのためにケーキをたくさん食べましょうというダイエット方法ではなく、ダイエット中のストレスを上手に解消するための手段と言えます。

甘い物が大好きで止められない方は、無理に止めると強いストレスになるため、食べても脂肪になりにくい時間帯にケーキを食べることでストレスなくダイエットを継続することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました