押し麦のダイエット効果と栄養やカロリー!
健康志向の高い人が増えている中、注目を集めているのが雑穀です。
特に、ダイエットに効果があると言われる雑穀は、テレビや雑誌などで取り上げられた翌日にはスーパーの陳列棚から姿を消してしまうほど、爆発的な人気となりますが、そのような中で「押し麦」が、今ひそかなブームとなりつつあります。
そこで今回は、押し麦についてご紹介したいと思います。
押し麦の栄養やカロリーは勿論のこと、押し麦を使ったダイエットの方法や効果なども掲載していますので、是非一度、目を通して頂ければと思います!
押し麦とは?カロリーや栄養は?
押し麦は、大麦を蒸してプレスし平らにしたものです。
敢えて平べったくしているのには理由があり、大麦はそのままでは水分の吸収率が悪く、調理の際に火が通りにくいという難点があるため、平らにならすことで水分の吸収率が上げて火を通りやすくしています。
押し麦は、大麦の中のうるち種に属し、カルシウムなどのミネラルやビタミンB群、ビタミンE、食物繊維を豊富に含んでいます。
なお、カロリーは100gあたり340㎉ほどあり、白米と比べて特に低いというわけではありません。
発芽玄米ダイエットは効果的に痩せるの?口コミや美味しい炊き方!
押し麦の効能・効果
最近はスーパーのお米コーナーの横に、当たり前のように雑穀の棚がありますよね。
種類もかなり多く、海外発のキヌアやアマランサスなどは勿論のこと、押し麦やもち麦など日本の雑穀も数多く販売されています。
しかし、雑穀は何となく体によいイメージがあるものの、実際にどのような効果があるのか、知っている方は以外と少ないのではないでしょうか。
そこでここでは、押し麦の効能や効果についてご紹介したいと思います。
便秘解消
押し麦には、不溶性・水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、食物繊維の量は白米の20倍とも言われています。
そのため、便秘解消に効果があり、とあるテレビ番組の検証では慢性的な便秘に悩む方が押し麦を食べたところ、便秘が解消されたとして注目されました。
ダイエット効果
押し麦に含まれる食物繊維には、βグルカンという成分が含まれていますが、βグルカンにはインスリンの分泌を抑える働きがあることから、摂取した糖を脂肪をして溜めこむのを防いでくれます。
また、ビタミンB群によって糖質や脂質の分解・代謝が促進されることも、ダイエットに役立ちます。
生活習慣病の予防
βグルカンには、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあることから、これらが原因と言われている生活習慣病の予防に効果があると考えられます。
免疫力を上げる
便秘が解消されることで腸内環境が整うと、風邪などの感染症に罹りにくくなるだけではなく、免疫力が上がることで、近年罹患者が増えていると言われているアレルギーの発症を防ぐ効果も期待できます。
肌の老化を防ぐ
白米を始めとして、パンや麺類に多く含まれる炭水化物は、血糖値を上げる食品として知られていますが、余った糖はやがて体内のたんぱく質と結び付き、糖化してしまいます。
この糖化は、近年酸化と共に肌を老化に導くものとして注目されていますが、主食を白米から押し麦などを使った麦ごはんに変えると、血糖値の上昇が緩やかになり糖の吸収や糖化を抑えることができると言われていることから、肌の老化予防に役立つと言われています。
押し麦ダイエットのやり方
押し麦ダイエットのやり方はとても簡単で、毎日食べる主食のご飯を白米から押し麦の入った押し麦ご飯にチェンジするだけ。
また、押し麦はご飯として食べるだけではなく、スープやサラダの具としても食べることができるので、ご飯が苦手という方はそのように取り入れてもよいかも知れません。
押し麦は白米と同等のカロリーがありますが、圧倒的に違うのは食物繊維の量。
食物繊維は便秘を解消し、血糖値の上昇を緩やかにするため、ダイエットには欠かせない成分です。
スープダイエットの効果や口コミ!短期間で脂肪燃焼できると話題!
押し麦ダイエットを成功させるポイント!
テレビ番組でお笑い芸人の方が、押し麦ダイエットでかなり痩せたことから、一時期は入手するのも困難でしたが、ここ最近はスーパーに行っても買えないということはありませんよね。
しかし、せっかく押し麦を手に入れても「どうも味が受け付けない・・」「食感が苦手」などの理由で、押し麦ダイエットを続けることが難しくなってしまう場合が多いようです。
押し麦は食べ慣れていない方が食べると、食べにくさを感じやすいことから、最初は押し麦の量を抑えて味に慣れることが肝心です。
ご飯と混ぜて炊く時は、白米8割押し麦2割から始め、徐々に割合を多くしていくと違和感がありません。
また、押し麦の味や食感に慣れてきたら、茹で押し麦に挑戦してみましょう。
押し麦を茹でたものをスープやサラダなどに加えて食べるのですが、茹で押し麦がダイエット効果が最も高い食べ方と言われているので、ぜひ実践してみて下さい。
なお、押し麦は白米同等のカロリーがあるため、いくらダイエットによいからと言って食べ過ぎは禁物です。

美味しい押し麦ごはんの炊き方
押し麦ご飯は、炊飯器を使って炊くことができます。
また、難しい水加減も、麦の量の2倍の水を加える、と覚えておくとよいでしょう。
例えば、白米3合に対し50gの押し麦を入れて炊飯する場合は、白米3合分を研いで水を3号の目盛まで入れた後、押し麦を50g入れてから、水を50×2の100ml足していれるだけ。
この基本を覚えておけば、押し麦の量を自由に変えることができます。
押し麦ダイエットの口コミ
押し麦ダイエットの口コミの中で、最も多いのが「便秘が解消された」というものです。
女性の多くは便秘に悩んでいると言われていますが、特に妊娠・授乳中は薬を飲むのも躊躇われるため、つらい便秘に悩んでいる方も多いようです。
しかし、押し麦なら食べるだけで便秘が解消されるため、これから妊娠・出産の計画がある方は是非覚えておきたいですよね。
また、白米よりも噛み応えがあることから、満腹を感じやすく、自然と食事の量が減ってダイエットに繋がったという口コミも多く見られます。
おすすめの押し麦を使ったレシピ
押し麦は、炊飯器で炊いて主食として食べることも可能ですが、それ以外にも様々な料理に使うことができます。
ここでは、押し麦を使ったおすすめのレシピをご紹介します。
サラダ巻き風☆押し麦サラダ
実際には巻いていないため、巻く手間がなく忙しい朝にも手軽に食べられます。
押し麦の食感と色とりどりの具材が、食欲をそそります。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/3792310
美味しく腸活♪押し麦のヨーグルトスープ
トロミのあるスープに、押し麦のぷちぷちとした食感が癖になる腸が綺麗になるスープです。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/3795914
押し麦とドライフルーツのクッキー
ダイエット中でもお菓子が食べたい!という方にお勧めな、食物繊維たっぷりのクッキー。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/3843651
押し麦ともち麦との違いは?
押し麦とよく似たものに「もち麦」があります。
どちらも大麦なのですが、うるち種である押し麦に対し、もち麦はその名の通りもち種になり、含まれるでんぷんの数が異なり、押し麦にはアミロースとアミロペクチンという2種類のでんぷんが含まれていますが、もち麦にはアミロペクチンの1種類のみとなっています。
押し麦ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
押し麦には白米の20倍もの食物繊維が含まれており、しかも水溶性・不溶性両方の食物繊維が摂れることから、腸内環境を整えてお通じの改善に効果が期待できます。
また、脂質や糖質の代謝を促すビタミンB群、糖を脂肪として溜め込むのを防ぐ働きがあるβグルカンなど、ダイエットに役立つ成分も多く含まれているので、白米を押し麦入りに変えるだけでダイエット効果が見込めると言われています。
しかし、押し麦ダイエットをしても思うように痩せることができなかったという人も多くおり、「押し麦はダイエットに効果がないのでは?」という声も聞かれます。
押し麦ダイエットで痩せない場合、原因として考えられるのは食べ過ぎです。
押し麦は上記のような効果がある一方で、カロリーは白米とそれほど変わりません。
そのため、押し麦だからたくさん食べても大丈夫!と食べ過ぎてしまう、カロリーの摂り過ぎになってしまい痩せることはできないでしょう。
押し麦ダイエットを行う時は、押し麦の硬さを利用してよく噛んで食べることが大切です。
そうすることで、少量で満足感を得ることができるので、ご飯やおかずの量を無理なく減らすことができ、ダイエットに繋がります。
押し麦ダイエットの効果的なやり方と口コミ!栄養や効能は?のまとめ
○○を食べるダイエットを行うと、家族と食卓を共にしている方は自分用にメニューを作る手間があることから、なかなかダイエットを長く続けることができませんよね。
しかし、押し麦を使ったご飯なら、家族みんなで同じ物が食べられますし、健康の管理もできるため一石二鳥と言えるのではないでしょうか。
是非今日から、毎日の主食を押し麦ご飯にチェンジして、健康と美容に大いに役立ててみて下さい。
コメント