なぜ「冷やご飯」でダイエットできるの?そのやり方と効果!
炊き立てのほかほかご飯が何よりのご馳走、という方も多いと思います。
しかし近年は、炭水化物が肥満の根源と言われ、泣く泣くご飯を我慢している場合もあるのではないか。
そんなご飯好きの方に朗報と言えるのが、冷やご飯ダイエットです。
何と、ご飯はご飯でも冷えたご飯ならダイエットに役立つというのです。
これは、ご飯が好きでダイエットを始められない方には嬉しい話ですよね。
でも、冷やご飯を食べるだけでなぜダイエットになるのでしょうか。
そこで今回は冷やご飯ダイエットについて調べてみました。
冷やご飯ダイエットの効果ややり方、気になる口コミ、お勧めのレシピなどをご紹介したいと思います。
冷やご飯ダイエットとは?カロリーは?
冷やご飯ダイエットとは、その名の通り冷やご飯を食べるダイエット方法になります。
以前まで、ダイエットの敵と言えば脂たっぷりのお肉や、砂糖たっぷりの甘い物というイメージでしたが、ここ数年でそのイメージはがらっと変わっています。
お肉やお菓子の代わりにダイエット中に避けたいものとして急浮上したのが、炭水化物です。
この炭水化物が血糖値の急上昇を招き、インスリンの過剰分泌によって食べた物が脂肪として溜まりやすくなるとして、主食を抜いて行う炭水化物抜きダイエットが大流行しました。
しかし一方で、パンや麺類は我慢できてもご飯を食べないのは無理という人もおり、そのような方にとって炭水化物抜きダイエットはとてもつらいダイエット方法になります。
また、炭水化物(糖質)は脳にとっての唯一のエネルギー減のため、不足すると体調不良を引き起こす恐れもあります。
このような中、最近にわかに注目を集めているのが、冷やご飯ダイエットなのです。
冷やご飯は、温かいご飯よりも半分程度のカロリーしかありません。
そのため、食べても太りにくいとして、ご飯が好きだけどダイエットもしたいという人でもダイエットを行うことができます。
なぜ「冷やご飯」で痩せられるの?
冷やご飯を食べてダイエットができる理由には、上記に記載した通り、温かいご飯に比べてカロリーが半分程度のため、摂取カロリーを抑えることができるのがその一つとして挙げられますが、もう一つに「レジスタントスターチ」という特有の成分に秘密があります。
温かいご飯のカロリーが高いのは、ご飯に含まれるでんぷん(糖質)が多く含まれているからです。
しかし、ご飯を冷やすとでんぷんはレジスタントスターチに変化して、カロリーを減らします。
さらに、レジスタントスターチは食物繊維と似たような性質を持つため、腸の調子を整えてお通じの改善に役立ちます。
便秘が解消されると血行がよくなり、新陳代謝が活発になって痩せやすい体になると言われています。
また、血糖値の急上昇を抑える働きもあるため、食後の血糖値が上がりにくくなり、膵臓からのインスリンの過剰な分泌が抑えられることで、食べた物が脂肪になるのを防いでくれるのです。
冷やご飯ダイエットの効果
冷やご飯は、温かいご飯に比べてどうしても食感が悪くなり、固くなってしまいます。
ほかほかの炊き立てが大好きという方にとっては少しつらいかも知れませんが、この食感こそダイエットに役立つポイントでもあります。
なぜなら、固いご飯を食べるにはしっかりと咀嚼する必要があるから。
よく噛むことで、少量でも満腹感を得ることができるのでダイエットに役立つのです。
また、冷やご飯に含まれるレジスタントスターチは、血糖値の急上昇を防ぐため、その後の急降下もなくなります。
血糖値が急激に下がるとそれが空腹感となって食欲が刺激されますが、血糖値の上下が激しくなくなると、お腹が空きにくくなると言われています。
冷やご飯ダイエットのやり方
冷やご飯ダイエットのやり方は、一日一食の主食を冷やご飯に変えるだけでOKです。

食事を冷やご飯のみにするのではなく、あくまでも主食を冷やご飯にするだけなので、おかずなどはいつも通り食べても構いません。
また、ご飯のお供を一緒に食べても問題ありません。
そのため、お腹が空いてストレスが溜まるという心配がないのが、このダイエットの嬉しいところだと思います。
なお、ダイエットのためには三食全てを冷やご飯に変えた方が効果がありますが、冷やご飯は温かいご飯が好きな人にはもちろんのこと、普段そこまでご飯が好きと言うわけではないという方でも、食べ始めは抵抗を感じやすいと言われています。
張り切って三食全てを冷やご飯にすると、途中で嫌になって止めてしまう恐れもあるため、まずは一食を冷やご飯に変える方法から始めてみるのがよいでしょう。
冷やご飯ダイエットのポイントや注意点!
冷やご飯ダイエットを行うにあたり、一日三食のうちのどの一食を冷やご飯に変えるか、悩む方もいらっしゃると思います。
お勧めなのは、夕食の主食を冷やご飯に変える方法です。
夕食を食べた後は、朝食後や昼食後とは異なり、カロリーの消費が行われにくくなります。
そのため、冷やご飯でカロリーを抑えた方がダイエットに繋がりやすくなります。
また、冷やご飯は腹持ちがよいので、夕食後にお腹が空いてつい間食してしまうということも少なくなり、無理なくカロリーを抑えることができるでしょう。
なお、いくら冷やご飯が温かいご飯に比べてカロリーが半分だからと言って、たくさん食べてしまえばダイエットの意味がありません。
あくまでもダイエット中ということを意識し、食べ過ぎないように注意しましょう。
冷やご飯ダイエットの口コミ
・ご飯を食べてダイエットができると聞いて半信半疑でしたが、実際には冷やご飯に変えたところ一週間で2㎏のダイエットに成功しました。
・何よりご飯が好きな自分にとって、冷えていようがご飯を食べてダイエットができることがありがたいです。おかげでストレスを感じることなく、ダイエットを行うことができます。
・冷やご飯ダイエットを始めて2ヵ月で1.5㎏減りました。体重の減りは少ないものの、ご飯を食べながらダイエットができるので、無理なく長続きできそうです。
冷やご飯ダイエットにおすすめのレシピ3選!
冷やご飯ダイエットを始めてみたいと思っても、冷たいご飯をそのまま食べるのはなんだか気が引けるという方も以外と多くいます。
かと言って、チャーハンにしたりリゾットにしたりなど、熱を加えてしまっては意味がなくなってしまいます。
そこでここでは、冷やご飯ダイエットにお勧めのレシピをご紹介したいと思います。
おにぎり
冷やご飯を茶わんに盛るのではなく、ふりかけなどであらかじめ味付けしておいておにぎりにしてしまうと、気分が変わり、そこまで冷や飯を食べている感覚が薄れます。
きな粉ご飯
冷やご飯を美味しく食べる方法として、冷やご飯にきな粉と少量の砂糖を掛ける食べ方が紹介されていました。
食事として食べるのはちょっと・・・という場合は、食後のデザートとして食べるのがお勧めです。
巻き寿司
すし酢を温かいご飯に馴染ませ、そのまま冷やした後、好きな具材で巻いて作る巻き寿司は、冷やご飯ダイエットにぴったりのレシピです。
具材を工夫することで、よりダイエットに役立てることもできます。
冷やご飯ダイエットの効果的なやり方と口コミやレシピ!のまとめ
冷やご飯ダイエットは、ご飯が好きな方でも気軽に行えるダイエット方法です。
よく噛んで食べることでさらにダイエット効果が高まりますので、「ダイエットのためにご飯を諦めたくない」という方はぜひチャレンジしてみて下さい。
コメント