フェンネルシードの食べ方と効能・効果!ダイエットに最適なの?
海外では料理の他に美容やダイエット効果を期待した様々な使い方をされていますが、日本ではまだまだ馴染みの薄いハーブ。
それでも、ハーブの魅力にとりつかれた人の中には、その都度購入するのに飽きたらず、自宅でハーブを栽培しているという方も多くいますよね。
また、自分では調理などに使ったことがないという人でも、レストランなどで見掛ける機会も多いのではないでしょうか。
そのような中、海外セレブを中心に注目されているのがフェンネルシードです。
フェンネルシードには、お腹の脂肪を減らしたり、むくみを解消するなどのダイエット効果があると言われています。
そこで今回は、フェンネルシードについて調べてみました。
フェンネルシードを利用したダイエットの方法やその効果、やり方などをご紹介したいと思います。
フェンネルシードとは?
世界には数多くのハーブがありますが、その中でもフェンネルシードは歴史的に見て最も古い作物とも言われており、古代エジプトや古代ローマで栽培されていた記憶があると言われています。
フェンネルシードは、セリ科ウイキョウ属のフェンネルという多年草の種(シード)という意味になりますが、葉のフェンネルは魚との相性がとてもよいことから、「魚のハーブ」としてとても親しまれています。
そのため、レストランで生サーモンなどの魚料理を注文した時、生サーモンと一緒に添えられることが多いようです。
また、フェンネルは料理以外にも、アロマオイルやハーブティーなどにも活用されており、ハーブの中でも特に使用頻度が高いと言われています。
フェンネルシードの効能・効果
フェンネルシードは、メディカルハーブにも含まれ、様々な効能や効果があるとして昔から活用されています。
では、フェンネルシードにはどのような効能や効果があるのでしょうか。
胃腸の調子を整える
フェンネルシードには、消化酵素の分泌を促して食べ物の消化や吸収を促す働きがあり、胃腸の調子を整える効果が期待できます。
さらに、胃もたれや便秘の解消、腸内に溜まったガスの排出を促す作用もあると言われています。
なお、フェンネルは漢方薬ではウイキョウという名前で知られており、よくコマーシャルなどで見る胃腸薬にも配合されています。
美肌効果
フェンネルには肌に付着した汚れを落とすクレンジング作用があることから、多くのクレンジング剤に配合されています。
また、肌の殺菌や鎮静効果もあるため、ニキビを抑え、肌の調子を整えるのに役立つと言われています。
眼精疲労を回復
フェンネルは昔から視力の回復によいとして治療などに用いられていました。
現代では、パソコンなどの長時間使用による眼精疲労にもよいとして活用されています。
鎮痛作用や抗炎症作用
フェンネルには、関節などの痛みを緩和したり、咳を鎮める、炎症を抑えるなどの効果があると言われています。
女性ホルモンの活性化
特に母乳の出がよくなるとして、ヨーロッパでは昔から育児中の女性が摂取していたようです。
フェンネルシードでなぜダイエットできるの?その効果は?
フェンネルシードには、上記でご紹介した効能や効果の他に、ダイエットに役立つ作用が多くあると言われています。
①むくみ解消
フェンネルには、体内に溜まった余分な水分を排出作用があるため、むくみを解消する効果があると言われています。
②食欲を抑える
フェンネルの香りには食欲を抑える作用があると言われており、そのため「ダイエットハーブ」という別名があるほどです。
③発汗作用
フェンネルの発汗作用によって、新陳代謝が活発になり痩せやすい体を作ると言われています。
フェンネルシードダイエットのやり方
フェンネルシードダイエットのやり方はとても簡単で、フェンネルシードを摂取するだけ。
料理のスパイスとして加えてもよいですし、インドでは食後に砂糖でコーティングされたフェンネルシードを食べて、口臭予防に役立てているようです。

よりダイエット効果を高めたいなら、食事の15~20分前にフェンネルシードの香りを嗅ぐのがよいでしょう。
フェンネルシードの香りには食欲を抑える効果があるため、つい食べ過ぎてしまった・・というのを防いでくれます。
フェンネルシードダイエットのポイントや食べ方の注意点
フェンネルシードを摂取する際には、セリ科の植物にアレルギーがないか注意しましょう。
セリ科の植物には、にんじんやセロリ、パセリ、三つ葉、明日葉などがありますが、これらを食べてアレルギーが出る方は、フェンネルシードを摂取するとアレルギー反応が出ることがあります。
また、フェンネルシードは授乳中の女性が摂取すると母乳の出がよくなると言われていますが、国立健康栄養研究所では授乳中及び妊娠中の女性については胎児や赤ちゃんへの影響を考え、摂取は避けるべきとしています。
さらに、フェンネルには女性ホルモンに似た働きがあるため、子宮がんや卵巣がんなど女性特有の病気を患っている場合は摂取を避けた方がよいでしょう。
フェンネルシードウォーターも話題!その作り方と飲む際の注意点!
フェンネルシードウォーターの作り方は、水1リットルに対し、フェンネルシードを小さじ2杯入れ、フェンネルシードが沈んだらその水を飲むだけととても簡単です。
水にフェンネルシードのスパイシーがほんのりと香るのが飲みごろ。
美味しいのでつい飲みすぎてしまいますが、体質に合う・合わないもあるためまずはコップ一杯から始めて、徐々に量を増やしていきましょう。
ちなみに、最大でも一日一リットル以上は飲まないようにしましょう。
フェンネルシードダイエットおすすめのレシピ
ここでは、フェンネルシードを使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介したいと思います。
フェンネルシードでピクルス!
<材料>
・お酢150cc
・フェンネルシード大さじ1
・にんじん大1/2本
・きゅうり1本
<作り方>
お酢にフェンネルシードを入れて軽く混ぜ、そこに食べやすい大きさにカットした野菜を入れ、一晩置いて完成です。
2~3日置くと味がしっかりと染み込むのでお勧めです。
きゅうりのさっぱりヨーグルト和え
<材料>
・きゅうり一本
・ヨーグルト(プレーン)大2
・エキストラバージンオリーブオイル大1
・フェンネルシード3つまみ
・にんにく(すりおろし)1/2個分
・塩コショウ適量
<作り方>
きゅうりを一口大に切り、キッチンペーパーなどで包んで水気を切っておきます。
茶こしなどにキッチンペーパーを敷き、その上にヨーグルトを入れて水切りをします。
水切りしたヨーグルトとオリーブオイル、フェンネルシード、にんにく、塩コショウを混ぜてソースを作り、きゅうりと和えて完成です。
むくみ解消★夜のダイエットティー
<材料>
・フェンネルシード小さじ2
・コリアンダーシート小さじ1
・しょうが小さじ1
<作り方>
皮つきのしょうがをすりおろし(スライスでもOK)、ティーポットにしょうが、フェンネルシード、コリアンダーシードを入れ、お湯を注いだら5分ほど蒸らして完成です。
フェンネルシードダイエットの効果とやり方【むくみ解消やペタンコお腹に】のまとめ
お腹のガス溜まりが気になる方や、便秘気味の方、むくみがある方などは、フェンネルシードを使った食事をしたり、フェンネルシードウォーターやお茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
ただし、アレルギーがある方や妊娠中・授乳中の方、さらに成長期のお子さんに摂取するのは控えた方がよいそうなので注意しましょう。
コメント