ストレスなしで痩せる効果のある12時間ダイエットとやり方!
夏本番が押し迫る中、ダイエットをして綺麗に痩せたい!と切実に思っている人は多いはず。
でも、食事制限や運動はしたくない・・。
そんな、少しわがままなお願いを叶えてくれるのが、12時間ダイエットです。
12時間ダイエットは、毎日3食普通に食べて、特別運動をするわけでもないのに効果抜群と、今、話題のダイエット方法。
「そんなオイシイ話、本当にあるの?」と、疑いの眼差しをかけているそこのアナタにこそ、是非知ってもらいたい12時間ダイエットの方法や効果を、まとめてご紹介したいと思います。
12時間ダイエットとは?
12時間ダイエットとは、朝起きてからの12時間以内に全ての食事を済ませるというダイエット方法です。
例えば、7時に起きて朝食を食べたら、夕食は12時間後の19時までに済ませておけばよいだけ。
この場合であれば、19時以降は食事を摂らず、12時間後の翌朝7時に朝食を摂ります。
たったそれだけで痩せられるの?と思うかも知れませんが、起床後12時間というのは食べたものを消費しやすい状態にあるそうで、食べた分のエネルギーは消費されるため、食べても太らないと言われています。
12時間ダイエットの効果とメリット
12時間ダイエットとよく似たダイエットに、8時間ダイエットというものがあります。
8時間ダイエットは、アメリカ発のダイエット方法で、最初に食事をしてから8時間以内であれば、基本的に好きなものを好きなだけ食べてもよいというダイエット方法です。
一日の中で全ての食事を8時間以内に終わらせるため、残りの16時間は何も食べない状態=いわゆるプチ断食のようになり、胃腸をしっかりと休ませることでダイエット効果を高めるというのが狙いです。
しかし、7時に朝食を摂ったら15時に夕食を終わらせなければいけないルールのため、会社勤めをしている方が現実的に難しいダイエット方法でした。
それが12時間ダイエットなら、仕事をしていてもスケジュールを組みやすく、さらに8時間ダイエットと比べて何も食べない時間が短いことから、ストレスや空腹で挫折する恐れも少ないと言われています。
12時間ダイエットのやり方
12時間ダイエットは、朝食から夕食までを12時間以内に終わらせるダイエット方法です。
しかし、この間は好きなものを好きなだけ食べてもよい、ということではありません。
12時間ダイエットでは、基本は一日3食で、朝食・昼食の分量をやや多めに、夕食は控えめに摂るようにします。
食事は、何を食べてはいけないということはありませんが、こってりした物が食べたいのであれば、朝食か昼食に摂るようにするのがよいでしょう。
一度の食事で適切な量を食べることで空腹を感じにくくなり、次の食事の際にドカ食いや早く食いを防ぐことができます。
また、食事と食事の間が空き過ぎてしまうと、その分空腹になりやすいため、朝食から昼食までの時間は4~5時間、昼食から夕食までの時間は5~6時間を目安にするとよいでしょう。
なお、間食もOKですが、一日200㎉以内と決まっており、朝食と昼食の間か、昼食と夕食の間に摂るようにします。
間食で200㎉をオーバーしてしまった時は、夕食の主食からカロリーを差し引いて下さい。
コンビニで買えるダイエット中でもふとらないお菓子おすすめ15選!
12時間ダイエットの効果を上げるポイント
12時間ダイエットの効果を上げるには、以下のポイントに注意してみましょう。
①夕食は遅くても20時までに終わらせる
夜遅くに食べると太る、とよく言われますが、これにはたんぱく質の一種であるビーマルワンが関わっています。
ビーマルワンは、夜の22時以降に体内で増加が始まり深夜2~4時にピークを迎えるのですが、脂肪を溜めこむ性質を持っているため、この時に未消化の食べ物があると、脂肪として蓄積してしまうのです。
そのため、夜の22時までには消化が終わっているように、20時までに夕食を終わらせておくのがよいでしょう。
②夕食が遅くなる時は、「分食」にする
仕事などの都合で、あらかじめ夕食が遅くなることがわかっている時は、おにぎりなどを持参し、夕方に1~2個食べてある程度お腹を満たしておきましょう。
そして、帰宅後はきのこ類や海藻類、野菜などカロリーの低いものを食べるようにすると、胃腸への負担を減らすことができます。
③空腹は歩いて凌ぐ
12時間ダイエットは、空腹をそれほど感じないダイエット方法と言われていますが、それでもお腹が空いたと思ったら、散歩やウォーキングをするのがよいでしょう。

運動によって血糖値を上がると、空腹感を抑えることができます。
また、歩くことは同じリズムを保つ運動になり、自律神経を鍛える上でもお勧めと言えます。
自律神経が整うことで、ストレスに強い体になりダイエットに挫折することなく、長く続けることができます。
ウォーキングダイエット成功するやり方【距離や時間】とカロリー!
ランニングダイエットの成功するコツ【距離や時間と食事】いつやるのがベスト?
12時間ダイエットで水分補給をしても大丈夫?おすすめの飲み物は?
12時間ダイエットでは、基本的に一日三食に制限はなく(ただし食べ過ぎは厳禁。また夕食は朝食昼食よりも控え目に摂ることが大事)、200㎉以内なら間食もできますが、飲み物についてはどうなのでしょうか。
12時間ダイエット中の飲み物は、カロリーのない水やお茶が推奨されます。
どうしても甘いジュースが飲みたい場合は、間食の200㎉に含めて摂るとよいでしょう。
また、コーヒーに含まれるカフェインには脂肪燃焼作用があるため、12時間ダイエット中の飲み物としてお勧めになります。
ただし、コーヒーには砂糖やミルクを入れず、無糖で飲むようにしましょう。
なお、コーヒーは飲み過ぎると胃を荒らしたり、睡眠を妨げる原因となるため、あくまでもダイエット中の気分転換として一日1~2杯におさめるようにして下さい。
12時間ダイエットのデメリットや注意点
12時間ダイエットは、朝食から夕食までを12時間以内に終わらせるダイエットですが、言い換えれば一日24時間であることから、夕食から翌日の朝食まで12時間のプチ断食を行うダイエットでもあります。
12時間ダイエットを行う上で注意したいのは、よりダイエット効果を得たいからと言って、何も食べない時間を12時間以上にするのはいけません。
空腹の時間が長過ぎてしまうと、エネルギー不足を感じた脳が筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとするため、筋力が落ちて基礎代謝が下がり、返って太りやすい体質になってしまうからです。
また、同様に食事の量を減らしたり、●●だけ食べるといった偏った食事を行うのもいけません。
間食も200㎉であれば食べて構わないため、無理に我慢をしてストレスを溜めてしまわないようにしましょう。
12時間ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
12時間ダイエットとは、夕食から翌日の朝食までを12時間空けるダイエット方法です。
12時間空けることで、胃腸を休め、代謝を活発にするのが狙いになります。
このダイエットを行っても思うように痩せない場合には、次のような原因が考えられます。
対処法と一緒に見ていきましょう。
①食事の回数が少ない、食事の量が少ない
12時間ダイエットでは、食べ物を食べない残りの12時間の過ごし方が大切になります。
この時、ダイエット効果を高めたいからといって食事を抜かしたり、食事の量を減らしてしまうと、空腹に感じる時間が長くなってしまいます。
空腹になる時間が一日の中で何度もあると、食事の際に血糖値が上がりやすくなり、食べたものを脂肪として溜めこみやすくなることから、一日3回の食事の回数はしっかりと守ることが大切です。
これと同様に、カロリーの少ない食事ばかりをしても体が満たされずにダイエットが失敗してしまいやすくなります。
適度な量を守りながらも、満足感のある食事を心掛けるようにしましょう。
②食べ過ぎている
12時間以内であればいくら食べてもよいと勘違いをして、食べ過ぎてしまっている場合も痩せることはできません。
12時間ダイエットではカロリーの制限や決まりはありませんが、食べ過ぎてしまえば当然ながら摂取カロリーも多くなり、脂肪になりやすくなってしまいます。
食べ過ぎを防ぐためには、間食を利用するのもよいでしょう。
ただし、その場合は200㎉までにしましょう。
これくらいであれば食欲をコントロールしやすくなり、かつダイエットにもあまり響かないと言われています。
12時間ダイエット方法の効果と正しいやり方とポイント!のまとめ
12時間ダイエットは、仕事をしている方でも比較的始めやすいダイエットと言われています。
一日の食事の時間を12時間以内に要約することで、本当にダイエット効果があるの?と思うかも知れませんが、上記のルールを守っただけで一週間で1kg痩せたという方もいらっしゃいます。
空腹によるストレスもないことから、長く続けられる12時間ダイエット。
是非、明日から朝食~夕食までを12時間で終わらせて、無理なく簡単に痩せ体質を手に入れましょう。
コメント