麦ご飯ダイエット痩せるやり方と口コミも!
麦ご飯ダイエットのやり方や効果、口コミ、レシピなどをまとめています。
「麦ご飯は白米に比べてヘルシー」
「麦ご飯はダイエットにいい」
と聞いても、やり方や効果などがよくわからないという方が多いですよね。
そこで今回は、麦ご飯ダイエットについて詳しく調べてみました。
麦ご飯ダイエットとは?
麦ご飯ダイエットとは、主食のご飯(白米)を麦ご飯に変えるダイエット方法になります。
麦ご飯に使われる麦は押し麦や大麦などですが、カロリーや糖質はどれくらいなのでしょうか。
麦ご飯のカロリーや糖質は?
麦ご飯(押し麦)の100gあたりのカロリーは118㎉、糖質は24.3gになります。
ただし、麦や白米の量によってカロリーや糖質の値は変化します。
(https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01170_7)
麦ご飯ダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
糖質制限ダイエットが注目され、ご飯を食べないという人が一時的に増えました。
しかし一方で、ご飯を食べないことで体調面などの弊害を感じる人も多くなりましたよね。
そこで最近、多くの人が関心を寄せているのが麦ご飯です。
麦には白米よりも多くの食物繊維が含まれており、この食物繊維がダイエットに役立つ様々な働きを行います。
麦ご飯のダイエット効果を調べてみました。
満腹感がアップ
食物繊維は胃で消化されず腸まで届き、長く留まります。
そのため、食べてからしばらく満腹感が続き、食後にすぐお腹が空くことがありません。
また、食物繊維が多く含まれる麦はよく噛んで食べる必要があるので、必然的に咀嚼回数が増え、唾液の分泌が増えることで少量でも満足しやすくなります。
血糖値を下げる
食物繊維には食後の血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。
糖が含まれる食べ物を食べると、インスリンというホルモンが分泌されて糖を細胞に運びますが、インスリンには余った糖を脂肪として蓄えてしまう性質もあります。
このようなことから、食物繊維によって血糖値の上昇を抑えることでインスリンの過剰分泌を防ぎ、食べた物が脂肪として蓄積しにくくなります。
お通じの改善
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があり、麦にはその両方が含まれています。
麦に多く含まれている食物繊維はβグルカンで、便をやわらかくして排出しやすくする働きがあります。
また、不溶性食物繊維は便のかさを増やして腸壁を刺激することで、腸のぜんどう運動を促して便の排出を促進します。
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html)
麦ご飯ダイエットのやり方
麦ご飯ダイエットのやり方はとても簡単で、食事の主食(ご飯やパン、麺類)を麦ご飯に変えるだけです。
麦ご飯のみを食べる置き替えダイエットではないので、空腹によるストレスでダイエットが失敗してしまうことがありません。
基本のやり方
食事の主食を麦ご飯に変えます。
主食とはご飯(白米)やパン、麺類(うどんやパスタ)などです。
おすすめのやり方
麦ご飯は白米に麦を混ぜたものですが、麦の割合が多いほどダイエット効果は高くなります。
ただし、麦には独特の風味があるので、最初は少ない量を白米と混ぜ、少しずつ量を増やすのがよいでしょう。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
麦ご飯ダイエットは、1日で摂る食事の主食を麦ご飯に変えて行います。
基本的には毎食になりますが、1日1食のみを麦ご飯にするなら夕食がおすすめです。
食べる量の目安は?
麦ご飯は食べれば食べるほど痩せるダイエット方法ではないので、お茶碗に軽く一杯を目安にして下さい。
夜寝る前や間食やおやつに「麦ご飯」を食べても大丈夫?
麦ご飯はカロリーや糖質が少ないわけではありません。
夜寝る前や間食、おやつに麦ご飯を食べてしまうと、摂取カロリーが多くなってしまうので控えて下さい。
麦ご飯ダイエットの注意点!
麦ご飯ダイエットは主食を麦ご飯に変えるだけでできる、簡単なダイエット方法です。
おかずを減らす必要もないので、ダイエット中でも家族や友人などと気兼ねなく食事をすることができますよね。
とは言え、麦ご飯ダイエットのやり方を間違ってしまうと、ダイエット効果が得られない場合があります。
麦ご飯ダイエットの注意点をご紹介します。
食べ過ぎない
麦ご飯は白米に比べてカロリーや糖質が低く、食物繊維が多いですが、それでもカロリーや糖質が食材全般で低いわけではありません。
食べ過ぎてしまうと摂取カロリーが増え、ダイエットにならないので注意しましょう。

また、おかずの制限はありませんが、カロリーの高いものをたくさん食べてしまえばダイエットの意味はありません。
栄養バランスを考えながら、適量を食べるようにしましょう。
よく噛んで食べる
食物繊維が多い麦ご飯は、よく噛んで食べないと消化不良を起こしやすくなります。
ダイエットのためにもよく噛んで食べるようにしましょう。
すぐに効果は出ない
麦ご飯ダイエットは短期間で減量できるダイエット方法ではありません。
中長期行うことを見据えて、長く続けることを目標にしましょう。
麦ご飯ダイエットの口コミや体験談
麦ご飯ダイエットは主食を麦ご飯に変えるだけなので、誰でもできるダイエット方法ですよね。
しかし、簡単すぎるために「本当に痩せるの?」と不安に思う人も多いようです。
そこでここでは、麦ご飯ダイエット経験者の口コミや体験談を集めてみました。
痩せた人の口コミ

「麦ご飯を食べてスクワットしていたら4㎏痩せました。麦ご飯食べるだけよりも、運動を併用した方が痩せやすい気がします。」

「麦ご飯ダイエットを始めて2週間で1㎏痩せました。主食を麦ご飯に変えるだけで体重が落ちてびっくりです。」

「去年10㎏痩せた時は麦ご飯を食べていました。」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「麦ご飯がおいしすぎてついおかわりしてしまいます。摂取カロリーが減らず痩せませんでした。」
麦ご飯ダイエットおすすめのレシピ3選
白米+麦(押し麦やもち麦)の基本的な麦ご飯に、ちょっとした食材をプラスしてみませんか?
麦ご飯を使ったダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
ダイエット大葉香る超簡単しらす丼
材料(1人分)
・しらす(30g)
・大葉(2枚)
・海苔(適量)■ 〈タレ〉
・醤油(小さじ1)
・ごま油(小さじ1/2)
・みりん(小さじ1/2)
作り方
麦ご飯の上に海苔を散らし、しらすと細かく切った大葉を合わせます。
食べる前に調味料〈タレ〉を合わせ、上からかけて完成です。
ポイントやコツ
カロリーをカットするなら調味料は醤油のみがよいでしょう。
温泉卵をトッピングすると、食べ応えがアップしますし、ダイエットに有効なタンパク質を摂ることができますよ。
食べやすい麦ご飯
材料(1.5合分)
・米(1/2合)
・酒(大さじ2)
・塩(ひとつまみ)
・すりおろし生姜(小さじ1/2)
作り方
洗った米を麦と一緒に炊飯器に入れて、1.5合分の水と酒、塩を入れます。
生姜は、生の生姜を使う時は、スライスしたものを2枚入れて下さい。
炊飯モードもしくは雑穀米モードで炊いて完成です。
ポイントやコツ
麦ご飯は独特の風味が苦手に感じる方も多いですが、酒や生姜を入れることで食べやすくなります。
ダイエット☆ピリ辛麦チャーハン
材料(1人分)
・玉ねぎ(1/4個)
・小松菜(1株)
・キャベツ(100g)
・たまご(1個)
・鶏ガラスープの粉(小さじ2)
・豆板醤(大さじ1)
・豚こま(30g)
作り方
フライパンを熱し、サラダ油(分量外)を入れて溶き卵を入れます。
10秒経ったら細かく刻んだ肉や野菜を入れて炒めましょう。
野菜と卵と肉を炒めたら麦ご飯を入れてさらに炒め、鶏がらスープの素と豆板醤で味付けして完成です。
ポイントやコツ
参考レシピでは麦9割白米1割の麦ご飯となっています。
また、豚こまのカロリーが気になる方は抜いても美味しくいただけます。
まとめ
麦ご飯ダイエットは主食を麦ご飯にするダイエット方法です。
おかずは食べられるので、空腹によるストレスがなく行えますが、ダイエット効果が現れるまではそれなりの時間がかかるでしょう。
中長期的に継続することを念頭に、無理なく行って下さいね。
コメント