「おへそ周りの脂肪を落としたい」、「全身をトレーニングで引き締めた」、「自宅で筋トレをしたい」という人にオススメの動画『【10分】へそ周りの脂肪を徹底的に落とす!』のやり方やポイント、メリットやデメリットを詳しく紹介します!
この動画はMuscleWatchingさんが投稿しており、2020年6月11日現在約5万回視聴されている人気動画です!
この動画は器具を使わずに10分でできるトレーニングを10種目紹介しています。
10種目のトレーニングの内容は正直キツく感じる人が多いと思いますが、おへそ周りの脂肪を落とすにはもってこいのトレーニング!
自宅でも行うことができるので、ぜひチャレンジしてみてください!
【10分】おへそ周りの脂肪を落とすトレーニングは、こんな方におすすめです!
・おへそ周りの脂肪を落としたい人
・ダイエットをしたいと思っている人
・自宅で筋トレをしたい人
・短時間で追い込みたい人
・家の近くにジムがない人
【10分】へそ周りの脂肪を徹底的に落とす!
『【10分】へそ周りの脂肪を徹底的に落とす!』はMuscleWatchingさんが投稿しており、おへそ周りの脂肪を落としたい人にオススメのトレーニングを紹介しています!
この動画は約11分で、10分でできる10種目のトレーニングを紹介しています。
各種目1分間連続で行い、1分経過したら次の種目を行います。
人によってはかなりキツく感じると思いますが、おへそ周りを落とすにはかなり効果的なので、ぜひやってみてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回用意するものは特にありません!
服装については10分間連続でトレーニングをするのでかなり汗をかきます。
動きやすくて汗をかいても大丈夫な服装で行うことをオススメします。
またタオルや水分なども必要であれば用意してください。
このおへそ周りの脂肪を落とすトレーニングのやり方!
このおへそ周りの脂肪を落とすトレーニングのやり方は、それぞれの種目を1分間行い、休憩はできるだけ入れずに10種目行います!
人によってはかなりキツく感じると思うので、あまり無理せず自分のペースで行ってください。
それでは10種目のトレーニングのやり方やポイントを紹介していきます!
フロントランジ(0分5秒~)
1つ目の種目はフロントランジです。
この種目は主に下半身を鍛えることができるので、下半身の引き締めやヒップアップ、代謝アップに効果的です。
やり方は手を腰に当てて、前に足を踏み出して下にしゃがみます。
この動きを左右交互に1分間繰り返します!
太ももやお尻がキツくなってきたらOKです!
・膝が左右にブレないように注意する
・腰が反ったり、背中が丸くならないように注意する
・反動を使わないように注意する
サイドランジ(1分9秒~)
2つ目はサイドランジという種目を行います。
この種目はフロントランジと同じように太ももやお尻を鍛えることができるので、下半身の引き締め、ヒップアップ、代謝アップに効果的です!
サイドランジのやり方は、手を腰に当てて真横に足を踏み込み股関節と膝を同時に曲げます。
この時に太ももやお尻の筋肉を意識しましょう!
この動きを左右交互に1分間繰り返します。
・膝が左右にブレないように注意する
・腰が反ったり、背中が丸くならないように注意する
・体が横に流れないように注意する
・反動を使わないように注意する
バックランジ(2分11秒~)
3つ目の種目は太ももやお尻を鍛えるバックランジという種目を行います。
この種目も下半身の引き締めやヒップアップ、代謝アップに効果的です!
やり方は、手を腰に当てて足を後ろに出します。
この動きを左右交互に1分間繰り返します!
太ももとお尻の筋肉をしっかり意識して行いましょう。
・膝が左右にブレないように注意する
・後ろ足に力が入り過ぎないように行う
・腰が反ったり、背中が丸くならないように注意する
・反動を使わないように注意する
スクワット(3分14秒~)
4つ目の種目はスクワットを行います。
スクワットでは下半身全体の筋肉を鍛えることができるので、下半身の引き締めや代謝アップに効果的です!
足は腰幅程度に開き、腕は前に伸ばします。
スタートポジションができたら、太ももが床と平行になるところまでしゃがみましょう!
この時に太ももやお尻の筋肉を意識してください。
この動きを1分間繰り返しましょう!
・膝が前に出過ぎないようにする
・腰を反らないように行う
・背中が丸くならないように注意する
・腕が下がらないように行う
ニートゥエルボー(4分17秒~)
5つ目はニートゥエルボーという種目を行います。
この種目は主に腹筋を鍛えることができるので、お腹の引き締めに効果的です!
手を頭の後ろで組み、対角線の肘と膝を交互につけることで腹筋を鍛えていきます。

この動きを1分間続けて行いましょう!
・肘と膝は毎回つける
・お腹をねじるような意識で行う
ワイドスクワット+肩甲骨寄せ(5分20秒~)
6つ目はワイドスクワット+肩甲骨寄せを行います!
この種目は内ももやお尻、背中を鍛えることができる種目なので、下半身の引き締めや背中の引き締めに効果的です。
やり方は、足幅は広めに開いてつま先を外へ向けます。
腕を前に伸ばし、下にしゃがむ時に腕を真横に開いて背中を寄せます!
そうすることで内ももやお尻、背中の筋肉をしっかり使うことができますよ。
これを1分間繰り返していきましょう!
・膝が内側に入らないように注意する
・膝が前に出ないように行う
・腰が反らないように行う
・背中が丸くならないように注意する
・首や肩に力が入り過ぎないように行う
腿上げ(6分23秒~)
7つ目の種目は皆さんご存知の腿上げ(ももあげ)にチャレンジします!
やり方は膝を腰の高さまで上げながらその場で走ります!
そうすることで心肺機能がアップしたり、体脂肪の燃焼に効果があります。
この腿上げも1分間連続で行いましょう!
・足と同時に腕も振る
・腰が反らないように注意する
バーピー(7分26秒~)
8つ目はバーピーという種目を行います。
このトレーニングは全身を満遍なく鍛えることのできる、かなりキツめのトレーニングです!
全身の引き締めや心肺機能のアップに効果のあるトレーニングです。
まず床に手をつき腕立てをします。
その後両足を同時に曲げて真上にジャンプします!
この動きをテンポ良く1分間繰り返しましょう。
この種目はかなりキツいので、自分のペースで無理せず行いましょう。
・腰を反らないように注意する
・真上にジャンプをする
三角のポーズ(右)(8分29秒~)
最後は三角のポーズで体をリラックスしましょう。
わき腹や下半身をストレッチすることができますよ。
右足のつま先を外側に向けて、右手で足を持ちながら左腕を天井に伸ばします。
このポーズを1分間行いましょう!
・わき腹や太ももを伸ばすように行う
・膝が曲がらないように行う
三角のポーズ(左)(9分32秒〜)
右側の三角のポーズを行ったら、左側も同じように行いましょう。
左側も1分間キープしてください!
この「おへそ周りの脂肪を落とすトレーニング」の効果やメリットとデメリット
メリット
おへそ周りの脂肪を落とすことができる
この10分でできるトレーニングはおへそ周りの脂肪を落とすのに効果的です。
とは言っても基本的に部分痩せはできないので、トレーニングによる大量のエネルギー消費で全身の脂肪が落ち、結果的におへそ周りの脂肪が落ちると考えた方がいいでしょう。
ただし、このトレーニングを1回行っただけで脂肪はすぐには落ちないので、週に2〜3回くらい行うことがオススメでしょう。
全身の筋肉を引き締めることができる
普段から動くことが少ない人は、全身の筋肉が衰えてどんどんたるんできます。
筋肉がたるむと二の腕が太くなる、お尻が下がる、内ももに隙間がなくなるなど様々なお悩みに繋がる可能性があります。
今回のような10分でできるトレーニングは全身の筋肉を使うことができるので、そんなお悩みを改善・予防することができるのです!
ダイエットの効果がある
トレーニングで体に負荷をかけると脳下垂体から成長ホルモンが多く分泌されます。
この成長ホルモンには筋肉や骨を成長させる役割の他に、体脂肪の燃焼を促進する効果があります。
トレーニングによって成長ホルモンをたくさん分泌させて、体脂肪を燃焼させて体重をどんどん落としていきましょう!
自宅で行うことができる
今回のトレーニングは器具を使わずにできるので、自宅でも行うことができます。
さらに10分という短い時間で十分に体を追い込むことができるので効率もいいです!
ジムに行くのが面倒くさい人や、家の近くにジムがない人にオススメのトレーニングですよ!
デメリット
内容がかなりキツい
10分かけてトレーニングを行いますが、正直内容は決して楽なものではありません。
スクワットの数が多かったり、ジャンプをしたりとなかなかハードです。
息もかなり上がると思うので、あまり無理せず自分のペースで行うようにしてください。
翌日に筋肉痛がくる可能性が高い
今回のトレーニングの内容はキツめなので、筋肉痛がくる可能性が高いです。
筋肉痛が痛過ぎて日常生活に支障が出るかもしれないので、トレーニングが終わったらストレッチを行いましょう!
フォームが崩れて怪我をする可能性がある
今回のトレーニングはキツめなのでフォームが崩れる可能性が高いです。
フォームが崩れてしまうと怪我をしてしまうリスクが高くなるので、十分に気をつけながら行ってください!
口コミ・評判・レビュー
良い口コミや評判
しずく
汗がドッサリ出ましたw
理想の体のために頑張ります👌
シンエットTV【Shingo Diet TV】
参考になります!頑張って下さい!
みつみつ
最強メニューのダイジェストですね( ^ω^ )
イマイチ(意見のある)口コミや評判
【10分】へそ周りの脂肪を徹底的に落とす! in Kuala Lumpur! https://t.co/aLid1IKxmM @YouTubeより
ヘソの周り落とすってタイトルだけど、腹筋系やらないということは、腹筋より脚鍛えた方がいいってこと?と思う今日この頃🙂#マッスルウォッチング— ゆみんこ (@yuminco1202) October 21, 2019
キューアル
最初の二種目で膝が痛くなってしまったのですが、理想のフォルムはどんなかたちでしょうか?
かねこようこ
31日チャレンジ21日目
バーピーキツかった。
まとめ
以上『【10分】へそ周りの脂肪を徹底的に落とす!』のやり方やポイントの解説でした!
今回の10分でできるトレーニングはキツそうでしたね!
トレーニングのフォームが崩れながら行うと、筋肉や関節に負担をかけて怪我をする可能性があるので、自分のペースで行ってください。
どれもキツそうですが、その分トレーニングの効果も高いので、お腹まわりの脂肪を落としたい人は是非この記事と動画を参考にしてくださいね!
この「おへそ周りの脂肪を落とすトレーニング」で脂肪を燃焼させましょう!
コメント