「背中のたるみが気になる」、「くびれが欲しい」、「腕を引き締めたい」、「自宅で筋トレを始めたい」という人にオススメの動画『【背中の贅肉を撃退し美しいクビレを手に入れよう】自宅で簡単♪女性にオススメな背中トレーニング “5選”』のやり方やポイント、メリットやデメリットを解説します!
この動画はBEST BODY LIFEさんが投稿しており、2020年6月5日現在約7万回再生されている人気動画です。
今回紹介するのは約5分程度の動画で、水の入ったペットボトルを2本使って背中を引き締めるトレーニングを5種目紹介しています。
この5種目の背中のトレーニングを行うことで、背中の贅肉を落とすことができて綺麗なくびれを作ることができます!
やり方はとてもシンプルなので、ぜひこの記事を参考にしてチャレンジしてください!
5分で背中の贅肉を落とすトレーニング!は、こんな方におすすめです!
・背中の贅肉を落としたい
・腕を引き締めたい
・引き締まったくびれを作りたい
・自宅で筋トレを始めたい
背中の贅肉を撃退し美しいクビレを手に入れよう】自宅で簡単♪女性にオススメな背中トレーニング5選
『【背中の贅肉を撃退し美しいクビレを手に入れよう】自宅で簡単♪女性にオススメな背中トレーニング “5選”』は約5分程度の動画で、BEST BODY LIFEさんが投稿しています。
この動画で紹介されているペットボトルを使った背中を引き締めるトレーニングを行うことで、くびれを作ることができたり、背中の贅肉を落とすことができます!
自宅でも簡単に行うことができるので、ぜひ参考にしてください!
用意するもの(服装や道具など)
今回は水の入ったペットボトル2本を用意しましょう!
これさえあれば背中の贅肉を落とすトレーニングを行うことができます!
服装に関しては、動きやすい運動できる服装で行うことが望ましいです。
運動できる服装がなければ普段着でも構いませんが、動きやすい服を選びましょう!
この背中の贅肉を落とすトレーニングのやり方!
この背中の贅肉を落とすトレーニングのやり方は、水の入ったペットボトルを使ってトレーニングしていきます!
種目は5種目行うのですが、やり方はとてもシンプルですので、簡単に行うことができます。
それではこの5種目のやり方やポイントを詳しく見ていきましょう!
バックスクイーズ(0分40秒~)
1つ目の背中のトレーニングは「バックスクイーズ」です!
まず両手にペットボトルを持ったままうつ伏せになります。
うつ伏せになったら顔を少し浮かせて腕を真っ直ぐに伸ばします。
このときの腕も少し浮かせておきましょう。
腕を真っ直ぐにしたら、大きく回しながら肘を曲げて背中を寄せましょう!
このときに背中の筋肉を意識します。
この動きを10〜15回×3セット行いましょう!
・ペットボトルは強く握りすぎない。
・顔は常に下を向いて行う。
・腰を反らないように注意する。
ローイング(1分21秒~)
2つ目の背中のトレーニングは「ローイング」です!
この種目は四つ這いの姿勢で行っていきます。
四つ這いで背中を真っ直ぐにしたまま、斜め後ろにペットボトルを引きます。
斜め後ろに引いたときに、背中の筋肉を意識してください!
腕の筋肉も同時に使うことができるので、腕の引き締めにも効果的ですよ。
これを10〜15回×3セット行いましょう!
・斜め後ろにペットボトルを引く。
・腰が反らないように注意する。
・背中が丸くならないようにする。
リバースフライ(1分55秒~)
3つ目の背中のトレーニングは「リバースフライ」です!
このトレーニングは肩甲骨周りと肩の後ろ側を鍛えることができます。
やり方はペットボトルを持ったまま椅子に座ります。
体は一直線に保ったまま前傾し、真横にペットボトルを上げて肩甲骨を寄せます!
このときに肩甲骨の内側の筋肉を意識しましょう。
回数は10〜15回×3セット行ってください!

・背中が丸くならないように注意する。
・首や肩に力が入りすぎないように注意する。
・上体を起こして反動を使わないようにする。
ダイブ&スクイーズ(2分32秒~)
4つ目の背中のトレーニングは「ダイブ&スクイーズ」を行います!
このトレーニングでは背中にある脊柱起立筋という筋肉を主に鍛えることができます。
肘を曲げた状態で立ち、腕を伸ばすと同時に上半身を前に倒します。
床と平行になるようなイメージで倒したら、元の姿勢に戻ります。
このときに背中の筋肉や腕の筋肉を意識しましょう。
この動きを10〜15回×3セット行いましょう!
・腰を反らないように注意する。
・腕が下がらないように上げておく。
・首や肩に力が入りすぎないように注意する。
ロシアンツイスト(3分15秒~)
5つ目最後の背中のトレーニングは「ロシアンツイスト」を行います!
ロシアンツイストといえば腹筋の種目ですが、今回は腕をメインに動かすので背中を鍛えていきます。
やり方は膝を曲げた状態で座り、ペットボトルを両手で持ちます。
上半身と太もものラインがVの字になるようにし、上半身はできるだけ動かさずにペットボトルを左右に振ります!
このときに背中や腕の筋肉を特に意識し、腹筋にも力を入れておきましょう!
回数は30回×3セットを行いましょう!
・上半身と太ももはVの字に保つ。
・肩や首に力が入らないように注意する。
この「背中の贅肉を落とすトレーニング」の効果やメリットとデメリット
メリット
背中を引き締めることができる
今回のトレーニングを行うことで背中にある筋肉をしっかり鍛えることができます!
ただし、使っている筋肉を意識せずにトレーニングを行うと効果が減ってしまうので、5つのトレーニングを行うときはどこを使っているのか意識しながら行いましょう!
エネルギー(カロリー)を消費することができる
トレーニングを行うことで身体活動量を上げることができます。
この身体活動量というのは1日に消費する総エネルギー量の約30%を占めており、トレーニングを行うことで消費するエネルギー量を増加させることができます!
しかも背中にある筋肉は他の筋肉に比べて大きいので、多くのエネルギーを消費することができますよ!
引用先:e-ヘルスネット
自宅で行うことができる
今回はペットボトルを2本用意するだけでトレーニングができるので、自宅でも行うことができます。
家でできる筋トレを教えて欲しい!という人にはオススメの内容ですよ!
デメリット
ペットボトルが必ず必要
今回のトレーニングはペットボトルが2本あればできますが、逆にペットボトルが家にない人は行うことができません。
わざわざペットボトル飲料を買うのももったいないので、代わりになる物で行うか、ペットボトルを捨てるときに忘れずに置いておきましょう。
筋肉痛がくるかもしれない
今回は背中のトレーニングを5種目も行うので、筋肉痛がくる可能性があります。
筋肉痛を減らすためにはストレッチが有効なので、トレーニングが終わったらストレッチをしてクールダウンも行いましょう!
フォームを間違えると効果的に鍛えられない
どのトレーニングもそうですが、正しいフォームで行わないと筋肉をうまく鍛えることができなかったり、怪我をしてしまう可能性があります。
そうなってしまうと本末転倒ですので、この記事を参考にして丁寧に行ってください!
口コミ・評判・レビュー
良い口コミや評判
M. T
背中トレーニング嬉しいです♪ケイコ先生のトレーニング動画と食事制限で5キロ落ちました。まだまだ頑張ります!ありがとうございます!
加納
この方とならきついトレーニングも頑張れそうです
山本美鈴
ドコを意識してトレーニングするかまで、教えてくれて助かります
ケイコ先生みたいなナイスバディ目指して頑張ります✨
こま吉
解りやすくテンポよく為になる動画ありがとうございました🙌🎵
keiko先生のような引き締まったカッコ良いスタイル目指しウエイトトレーニング、自重トレーニング、少ないけど有酸素運動、低脂肪中炭水化物高たんぱく質の生活を心がけ、多分内臓脂肪は撃退してお腹が薄くなりました🙆ただ、長年放置したあちこちの皮下脂肪がなかなか減りません😱たるんだ皮下脂肪を撃退できるまで頑張ります💪❗
イマイチ(意見のある)口コミや評判
Mana Karen
ローイング難しい、。全然筋肉を動かせてる気がしない。。
まとめ
以上『【背中の贅肉を撃退し美しいクビレを手に入れよう】自宅で簡単♪女性にオススメな背中トレーニング “5選”』のやり方やポイント、メリットやデメリットの解説でした!
今回は背中のトレーニングだけで5種目だったのでちょっと盛り沢山でしたね。
どの種目もペットボトルがあればできる種目ですので、正しいフォームで行うことを意識して是非日常に取り入れてみてください。
今回の記事を参考にしてどんどん背中の贅肉を落としていきましょう!!
コメント