なかなか落ちないお腹周りの脂肪を落とすダイエット法!
お腹周りの脂肪って、とにかく目立つのが嫌ですよね・・。
すぐにでも解消したいですが、食事制限をしても思うように落とすことができません。
「部分痩せは難しい」という話をよく聞きますが、お腹痩せは本当に不可能なのでしょうか。
そこで今回は、お腹周りの脂肪を落とすダイエット法を調べてみました。
今年こそはお腹の脂肪とさよならしたいという方、必見です!
お腹周りになぜ脂肪がつくのか?その原因は?
お腹周りに脂肪がつく主な原因は、食べ過ぎによるカロリーの過剰摂取。
消費しきれなかったカロリーはそのまま体脂肪となり、どんどんと蓄積してしまいます。
しかし、そこまでたくさん食べているわけではないのに、お腹周りがポッコリしてきたという人もいますよね。
これは加齢による基礎代謝の低下や、筋肉の衰えが原因として考えられます。
基礎代謝は年齢を加重ねるごとに下がっていくため、食べる量が変わらない(減っても)消費カロリーはさらに減っているので脂肪として溜まりやすくなってしまいます。
また、筋肉の衰えによって内臓を支える力が弱くなると、ポッコリと前に突き出すようになってしまいます。
効果的にお腹の脂肪を落とすことは可能なの?
ダイエットと言うと食事制限を思い浮かべる人が多いですが、食事制限ではお腹に限らず部分痩せを行うことは難しいと言えます。
お腹だけ、二の腕だけ、のように部分痩せをしたい場合は、筋トレや運動が効果的になります。
例えば、お腹の脂肪を意識的に落としたいなら、腹筋を鍛えることで基礎代謝を上げ、さらに筋肉量の増加によって引き締め効果を得ることができます。
このようなことから、お腹の脂肪を落とすことは可能と言えるでしょう。
ストレッチでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法3選!
運動や筋トレが苦手という人でも、ストレッチなら気軽に行うことができるのではないでしょうか。
ここではお腹痩せに効くストレッチの方法をご紹介したいと思います。
たれ尻・下腹ぽっこり解消ストレッチ
①正座をして手を後ろにつきます。
②そのまま背中を床につけるようにして寝転がります。
③両手は床の上に置きます。
④両足をしっかり伸ばしたら、右足を伸ばして体をリラックスさせ、逆の足も同様に行いましょう。
芸能人の中でも好評☆簡単お腹痩せストレッチ
①床にうつ伏せになり、両手を胸の横に置きます。
②上半身を起こして両手を前に伸ばします。
③そのまま上半身を横にひねり、10秒キープします。
④左右交互に6回繰り返します。
お腹を引き締める♡簡単ストレッチ
①床に仰向けになり、両足を肩幅に開いて膝を立てます。
②両手を頭の上に伸ばして床に置き、その状態から上体を起こし、足の間に両手をつけたら、元の体勢に戻ります。
③10回行いましょう。
④最初の体勢に戻り、上体を起こして両手を交互に同じ側のかかとにつけます。
⑤10回行いましょう。
筋トレでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法3選!
筋肉をつけることは、代謝を上げて痩せやすい体を作るだけではなく、引き締め効果によって見た目が細く見える効果も期待できます。
ここでは、筋トレでお腹周りの脂肪を落とす方法をご紹介したいと思います。
お腹痩せ腹筋トレーニング
①床に仰向けになって寝そべり、膝を立て、両手は床につけます。
②息を吐きながら両膝を胸に近づけ、息を吸いながら両膝を元に戻します。
③②の動きを繰り返して行います。
両膝を戻す時は足を床につけないようにしましょう。
下腹部に効果絶大♡筋トレ方法
①床に仰向けになって寝そべり、両手をお腹に添えます。
②足を伸ばしてお腹に力を入れましょう。
③息を吐きながら、上半身と足を同時に上げます。
④V字型を2秒キープし、足を床につけないように下ろし、上半身は床につけて戻します。
⑤最初は5回から始め、慣れてきたら20回行いましょう。
1日30回でカラダが変わる!脇腹の肉をとる筋トレ

①床に横向きになって寝そべります。
肩の真下に肘がくるようにして肘で体を支えます。
②下になった足を前、上になった足を後ろにしてクロスさせ、体を持ち上げて床から離します。
③頭の後ろに上の手を置き、上になっている肩と下になっている膝をくっつけます。
④30回行ったら、体の向きを逆にして30回行いましょう。
運動やエクササイズストレッチでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法3選!
ストレッチや筋トレ以外にできる、お腹周りの脂肪を落とすダイエット方法をご紹介します。
お腹痩せに効果的なエクササイズ☆
①両足をテニスボール1個分空けて床に立ちます。
②つま先立ちをします。
③そして、かかとを同時にくっつけ床に足をつけます。
④10回繰り返しましょう。
一日たった10秒!驚くほどお腹がへこむ「体幹エクササイズ」
①床にうつ伏せになって寝そべり、握りこぶしを床に縦につきます。
②握りこぶしから肘までを床につけ、体を支えます。
③足のつま先を立てて体を浮かせ、10秒キープします。
④お腹やお尻がでっぱりしないよう、頭から足までを一直線にします。
⑤余裕がある人は、片足ずつあげてみましょう。
お腹が痩せる!効果的な簡単運動☆
①つま先を45度に開いて床に立ちます。
②少しだけつま先立ちになり、両手を合わせて天井に伸ばします。
③10秒キープします。
④その体勢のまま上半身を横に倒し、10秒キープします。
⑤左右交互に10回繰り返しましょう。
⑥つま先を床につけ、両手を下ろします。
⑦次に足をクロスさせ、胸の前で両手をクロスさせます。
⑧前になっている足の方向に体をねじります。
⑨5秒キープします。
⑩反対側も同様に行いましょう。
マッサージでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法2選!
運動やエクササイズの後にマッサージを行うことで、よりダイエットの効果が高まります。
ここでは、マッサージでお腹周りの脂肪を落とすダイエット方法をご紹介します。
ウエストほっそり!お腹痩せに効くマッサージ
①肋骨の上のお肉を集めてみぞおちの方に流します。
②ウエストのくびれを作るようにお腹のお肉を下腹部からみぞおちに流します。
③腰回りも同様に行います。
④反対側も同様に行いましょう。
ぽっこりお腹を解消!簡単リンパマッサージ
①床に仰向けになって寝そべり、両膝を立てて肋骨下から下腹部まで5回擦ります。
②次に両手でお腹全体をつまむように揉んでいきます。
③くぼませた両手でお腹全体を軽く叩きます。
ダイエット器具やグッズでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法2選!
もっと手軽にダイエットを行いたいという場合には、ダイエット器具やグッズを使うのがお勧めです。
ここでは、お腹周りの脂肪を落とす器具やグッズをご紹介します。
フラフープ
子どもの遊び道具のイメージが強いフラフープですが、実はアメリカで健康器具として販売されたのが最初です。
そのため、運動による消費カロリーが高く、筋トレ効果も期待できます。
トランポリン
トランポリンもまた子どもの遊び道具のイメージが強いですが、上手に跳ねるためには体幹をしっかり保つ必要があるため、お腹全体を引き締めるのに役立ちます。
サプリでお腹周りの脂肪を落とすダイエット法2選!
ダイエットのサポートとしてサプリを併用してみるのもよいでしょう。
ここでは、お腹周りの脂肪を落とすのに役立つサプリをご紹介します。
脂肪燃焼サプリ
脂肪燃焼サプリメントには、当然ながら脂肪燃焼の促進する成分が含まれています。
運動やエクササイズと併用することで、ダイエット効果を高めることができます。
筋トレ用サプリ
近年人気の筋トレ女子の間で定番となっているのが、筋肉を作る素となるプロテインやHMB、クレアチンなどが含まれているサプリです。
女性用にコエンザイムQ10や葉酸などが摂れる種類もあります。
まとめ
お腹周りの脂肪は運動、エクササイズ、筋トレで引き締める!
そして、サプリやグッズを上手に活用して、よりダイエット効果を高めましょう!
コメント