いくら食べても太らない食べ物や料理やお菓子はあるの?
ダイエットでカロリー制限をしていると、低カロリーの食べ物をごく少量のみ食べる、と言ったやり方を考えがちです。
しかし、そのようなダイエットは心身への負担が大きく、長続きしないのが現状。
世の中に、食べても太らない食べ物や食材があれば助かるのですが、そんな上手くはいきませんよね。
でも、カロリーが全くないわけではなくても、極めて低カロリーなら満足するまで食べても、摂取カロリーを抑えることができそうな気がしませんか?
そこで今回は、食べても太らない・・とまでは言い切れないものの、食べても太りにくい料理やお菓子を探してみました。
手軽に買えるコンビニの商品も調査していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
いくら食べても太らない食べ物って本当にあるの?
結論から言うと、いくら食べても太らない食べ物というのは存在しないと言ってよいでしょう。
なぜなら、1㎉でもカロリーがあれば、たくさん食べることで摂取カロリーが蓄積し、太りやすくなってしまうからです。
とは言え、低カロリーの食べ物であれば、お腹いっぱい食べても摂取カロリーはかなり抑えられるので、満足感を得ながらダイエットを行うことはできますよね。
つまり、いくら食べても太らない食べ物とまでは言い過ぎでも、満足するまで食べても太りにくい食べ物は存在する、ということになります。
たくさん食べても太らない食べ物の特徴!
①低カロリー
摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、エネルギーとして使われなかったカロリーが蓄積して脂肪に変わります。
そのため、摂取カロリーを抑えることができれば、おのずと痩せやすくなります。
また、500㎉分を食べるとしても、100gで500㎉あるものと、100gで20㎉しかないものなら、カロリーが低い方が量をたくさん食べられます。
このようなことから、低カロリーのものはたくさん食べても摂取カロリーを抑えられるので、太りにくいと考えられます。
②食物繊維が多い
食物繊維が多い食材は、味に食感を与えます。
食感が硬ければ硬いほど、自然と噛む回数が増えますが、噛む回数が増えることで脳の満腹中枢が刺激されるので、少量でも満足感を得ることができます。
また、食物繊維が血糖値の上昇を抑える働きや、腸内環境を整えてお通じの改善に役立つため、ダイエットにおいて重要な成分と言われています。
太らない食べ物や料理5選!
ダイエットのためとは言え、低カロリーの食材のみを食べ続けるのは飽きがきやすいですし、何よりせっかくの食事を楽しむことができませんよね。
そこでここでは、「いかにもダイエット食!」と言う感じではなく、家族や友人などを楽しく食事をしながらも、食べても太りにくい料理をご紹介したいと思います。
おでん
おでんは、選ぶ具さえ間違わなければ摂取カロリーを抑えながらも、様々な味わいを楽しめるため、ダイエットの強い味方となってくれます。
おでんの具の中でも特にカロリーが低いのは、昆布やこんにゃく、しらたきなどで、逆に餅入り巾着やウィンナーなどはカロリーは高めとなっています。
鍋
野菜をたっぷりと使った鍋は、体も温めてくれるので冷えを防止し、ダイエット効果を高めてくれます。
鍋に多く使われる白菜やきのこ類、豆腐などはどれも低カロリーでヘルシーな食材ですが、ダイエット中に特にお勧めなのはキムチ鍋。
トウガラシに含まれているカプサイシンに、脂肪燃焼を促す効果があると言われています。
ただし、すき焼きは糖質が多く含まれているのでダイエットに適していません。
また、〆のラーメンや雑炊は避けましょう。
鍋ダイエットの効果的なやり方と口コミ!おすすめの一週間鍋レシピも!
野菜スープ
野菜がたっぷりと入ったスープも、ダイエット中でも安心して食べられる低カロリーの料理です。
野菜の中でも、玉ねぎやキャベツ、セロリ、トマトは特にお勧め。
逆に、じゃがいもやかぼちゃなどは糖質が多いので、避けた方がよいでしょう。
スープも飲むのでお腹に溜まりやすく、満足感をアップしてくれます。
野菜スープダイエットの効果と痩せるレシピ!リバウンドの心配はないの?
味噌汁
野菜スープと同様に、ヘルシーな食材を選んで汁ごと頂ける味噌汁はダイエット中でもお勧めの料理と言えます。
中でもきのこ類は食物繊維が豊富な上、よい出汁も出るので、ダイエット中には積極的に摂りたい食材です。
味噌汁ダイエット方法が痩せると話題に!具材は何がベストなの?
サラダ
野菜は、イモ類や根菜類以外は糖質が少なく、とてもヘルシーです。
生野菜で頂くサラダなら食感があるので噛む回数が増え、満腹感を得やすくなります。
ただし、ドレッシングやマヨネーズの使い過ぎに注意しましょう。
太らない食材5選
カロリーが低く、太りにくい食材を知っていれば、自分で自由にアレンジをして料理を作ることができますよね。

そこでここでは、太りにくい食材をご紹介したいと思います。
こんにゃく
こんにゃくは100gあたり6㎉と、とても低カロリーです。
最近は、こんにゃくを麺に見立てたこんにゃく麺も販売されているので、ダイエット中に麺類が食べたい時は置き換えて利用してもよいでしょう。
きのこ
きのこは種類によって多少差がありますが、100gあたり16~22㎉と大変ヘルシーな食材です。
また、食物繊維が多いので満腹感を得られやすい、料理に使うことで味に深みが出るなど、メリットが数多くあります。
野菜(葉物)
葉物野菜は100gあたり10~20㎉ほどで、食物繊維やビタミンが多く含まれています。
食事の最初に野菜を食べることで、血糖値を上げにくくなり、食べた物を脂肪として蓄えるのを防いでくれます。
海藻
海藻は100gあたりのカロリーが2~6㎉(わかめは16㎉)と、あらゆる食材の中でも群を抜いて低カロリーです。
ただし、食べ過ぎはヨウ素の摂り過ぎになるので、適量を摂取しましょう。
もやし
水分が多く、栄養が少ないように思われがちなもやしですが、実はビタミンB群やカルシウム、鉄分、カリウムなど多くの栄養を含んでいます。
さらに100gあたり12㎉と、カロリーも低くなっています。
コンビニでも買える太らないお菓子5選
ダイエット中もお菓子を食べたい!という方の強い味方となってくれるのが、低カロリーのお菓子です。
ここでは、コンビニで買える太りにくいお菓子をご紹介します。
コンビニで買えるダイエット中でも太らないお菓子おすすめ15選!
するめ
低カロリー高たんぱく質のするめは、ダイエット中には最適のおつまみです。
硬いのでしっかりと噛むため、少量でも満足感が高くなります。
するめダイエットの効果とやり方や口コミ!体臭や口臭は大丈夫?
チーズ
チーズも低カロリー高たんぱく質なので、お腹が空いた時に少量つまむと満足感を得やすくなります。
ただし、カロリーはそれなりにあるので、食べ過ぎないように注意しましょう。
ミックスナッツ
ナッツ類は脂質が多いのでカロリーは高めとなりますが、硬いので自然と咀嚼回数が増え、少しの量でも満足感が得やすくなります。
ナッツダイエットの効果的なやり方や口コミとレシピ!食べ過ぎは要注意?
グミ
甘いグミはダイエット中は絶対NGと思われている方が多いと思いますが、よく噛んで食べる必要があることから、少量で満足感を得やすいお菓子となっています。
とにかく硬いグミを選ぶのがポイントで、しっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。
ヨーグルト
ヨーグルトも低カロリー高たんぱく質なので、ダイエット中にお勧めとなっています。
食べても太らない食べ物や食材やお菓子15選!コンビニでも買える!のまとめ
ダイエット中はとにかく食べることを我慢しなければ、と思ってしまいがちですが、太りにくい食べ物を選ぶことによって、満足感を得ながらしっかりとダイエットを続けることができます。
たくさん食べても太りにくくするには、カロリーが低く、食物繊維の多い食材を使った料理を選ぶことです。
お腹いっぱい食べて、ストレスフリーなダイエットを目指してみましょう。
コメント