雑穀米ダイエットの痩せた口コミやカロリーも!
食事制限をして一時的には痩せても、元の食事に戻した途端リバウンドしてしまったり、前よりも食欲が止まらなくて返って太ってしまったなんてことはよく聞く話です。
特にお米は日本人にとってパワーの源。
他のおかずは減らせてもお米を食べないと元気が出ない、という方も多いですよね。
そのような人がお米を我慢してしまうと、想像以上のストレスが掛かりダイエットを失敗してしまいます。
そこで今、注目を集めているのが雑穀米です。
雑穀米という名の通り、ちゃんとお米が食べられるのでストレスはありません。
でも、お米を食べてダイエットとは一体どういうことなのか気になりますよね。
雑穀米ダイエットのやり方や効果、口コミなどはもちろんのこと、雑穀米の炊き方やカロリーなども合わせてご紹介したいと思います。
雑穀米ダイエットとは?
雑穀米ダイエットとは、雑穀米を食べるダイエット方法になります。
一般的に行われているやり方としては、白米の代わりに雑穀米を食べることで、白米には含まれていない栄養を摂ることができ、痩せやすい体を作っていくというものになります。
雑穀という名の通り、雑穀米には粟やひえ、きび、はとむぎ、大麦、黒米など、様々な穀物が豊富に含まれています。
一方の白米は栄養が多く含まれている胚芽やぬかを取り除いてしまうため、玄米などに比べて栄養が少ないと言われていますよね。
そのため、白米ばかりを食べてしまうと糖質の摂り過ぎとなって、太りやすくなってしまいます。
このようなことから、近年はご飯を含む炭水化物を極端に制限する糖質制限ダイエットが流行していますが、糖質は脳を動かすための必要不可欠な成分のため、全く摂らないというのも問題。
さらに、ご飯好きな人にとってご飯抜きの食事というのはとてもつらく、苦しいもので、なかなか長続きしません。
しかし、雑穀米ならちゃんとご飯を食べたという満足感を得ながら、体によい栄養を補うことができ、白米だけを食べるよりダイエットに役立つと考えられています。
雑穀米のカロリーは?
ダイエットを行うにあたり、気になるのはカロリーではないでしょうか。
ダイエットの基本は、できるだけ摂取カロリーを減らし、代わりに消費カロリーを増やすことにあります。
なぜなら、食事によって得られるカロリーが少なくなる(もしくは運動でカロリーがたくさん消費される)ことで、エネルギーを作るために蓄えられている脂肪が燃焼するからです。
そのため、ダイエットではカロリーを抑えることが大切だと言われています。
では、雑穀米のカロリーはどれくらいなのでしょうか。
白米は100gあたり168㎉ほどあると言われています。
それに対し、雑穀米のカロリーは含まれる雑穀の種類にもよりますが、100gあたり165~170㎉ほど。
実は白米とさほど変わりません。
つまり、カロリーを抑えるために雑穀米を食べても、それ自体は殆ど意味がないことになります。
雑穀米ダイエットの効果
それでは、どうして白米の代わりに雑穀米を食べることでダイエットになるのでしょうか。
雑穀米には多くの栄養が含まれています。
その栄養の中には、脂質や糖質の代謝を促す働きのあるものや、脂肪の燃焼作用を活発にするものなど、白米には含まれない(もしくは含まれていたとしても少量)成分が多くあります。
さらに、白米と雑穀米の違いに食物繊維の量があります。
白米にも食物繊維は含まれているもののとても少ないのに対し、雑穀米は食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維が多いと、しっかり噛まないと飲み込めないため自然と咀嚼回数が増えて、唾液の分泌が盛んになり、満腹感を得やすくなったり、腸内環境を整えてお通じを改善することで血行が促進され、代謝アップに繋がります。

このようなことから、白米と雑穀米はカロリーこそ違いはないものの、含まれる栄養の違いによって、雑穀米の方がダイエット効果が高いと言えるのです。
雑穀米ダイエットのやり方
雑穀米ダイエットのやり方は、毎日の食事の主食(ご飯)を白米から雑穀米に変えるだけです。
雑穀米だけを食べるダイエット方法ではなく、あくまでも主食のご飯を雑穀米に変えるだけなので、おかずは食べることができます。
そのため、無理な食事制限で空腹感でイライラしたり、食べたい物を食べられないストレスなどを感じることなくダイエットを行うことができます。
なお、雑穀米は近年、ダイエットだけではなく健康にもよいとして、スーパーでも気軽に購入することができ、含まれる雑穀の種類や数によって様々にあります。
ダイエットをより気軽に、無理なく行うためには、自分に合う雑穀の配合を探すことがとても大切になります。
リバウンドはないの?置き換えダイエットの効果とやり方や口コミ!
雑穀米ダイエットのポイントや注意点
雑穀米ダイエットは、基本的には白米を雑穀米にチェンジするだけで、他に特に決まりはありません。
しかし、それではダイエットによい栄養は補えるものの、カロリーを抑えることは難しく、思うようなダイエット効果が得られない可能性があります。
そのため、雑穀米ダイエットを行う時は、おかずの量や質についても考えてみましょう。
糖質や脂質が多く含まれる食べ物は、当然ながらカロリーが高くなり、太りやすくなってしまいます。
また、雑穀米は食べ応えがあるため、おかずの量を少し減らしても十分な満足感を得られますので、極端に制限する必要はないものの、意識して量を減らすことも大切です。
さらに、雑穀米を食べる時はしっかりとよく噛んで食べるようにして下さい。
咀嚼回数が増えることで、満腹になりやすくなり、自然と食べる量をセーブすることができます。
雑穀米の炊き方
雑穀米は、白米に雑穀を合わせて炊飯することで作ることができます。
また、白米に対して入れる雑穀の量は、市販されている雑穀によって異なりますが、多くの場合白米2~3合に対し、雑穀一袋を入れる割合となっています。
炊飯の仕方は、まず白米を研ぎ炊飯器の釜に入れたら、分量に合わせて水を入れます。
次に雑穀を袋から直接、白米が入った釜に入れ、そこに記載されている水を足すだけでOKです。
後は炊飯器をセットし、炊き上がりを待ちましょう。
なお、好きな種類を組み合わせてオリジナルの雑穀米を作りたいという人もいらっしゃると思いますが、その場合粒の小さい物をたくさん入れてしまうと、蒸気口が詰まることがあるので注意して下さい。
雑穀米ダイエットの痩せた口コミは?
・ご飯を白米から雑穀米に変えて1年になります。食べる量も変わらず、特にダイエットをしているという感じでもないのに、5㎏痩せました。
・雑穀米がダイエットによいと聞いて食べています。食べる量が変わらないためか、痩せてはいませんが、便秘になりやすかったのが改善されました。
・雑穀米を食べるようになってから、自然と咀嚼回数が増えました。その効果は以外なところで現れ、先日ひさしぶりに会った友達に「痩せた?」と言われました。どうやらよく噛むようになったために頬や口周りの筋肉が鍛えられて引き締まり、痩せて見えたようです。
・雑穀米は腹持ちもよく、しっかり噛むことで食事の量も無理なく減らせます。きちんと行うとそれなりに結果が出るダイエット方法だと思います。
雑穀米ダイエットのやり方と効果や口コミ!炊き方もポイント!のまとめ
雑穀米ダイエットは、食事でご飯を抜かせない方にはとてもよいダイエット方法です。
しっかりと噛むことで満足感を得やすくなるだけではなく、食事全体の量を減らすことができ、さらにダイエット効果を高めることができます。
コメント