ゆず茶ダイエット方法と美味しいゆず茶の作り方や飲み方!
美容大国である韓国が火付け役で、最近はスーパーの陳列棚にゆず茶のパッケージを見つけることも多くなりました。
このゆず茶は、元は韓国で広く親しまれている飲み物でしたが、日本ではダイエットに効果があるとして人気になっています。
しかしながら、柚子は冬至にお風呂に浮かべて入ることはあるけれど、お茶として飲んだことがない・・という方もまだまだ多いのではないかと思います。
そこで今回は、ゆず茶のダイエット効果や、ゆず茶ダイエットのやり方、美味しいゆず茶の作り方などをご紹介したいと思います。
ゆず茶ダイエットとは?
ゆず茶ダイエットとは、ゆず茶を飲むだけのダイエット方法です。
食事制限や運動を伴わないダイエット方法のため、ゆず茶さえ用意できれば今日からすぐにでも行うことができます。
とは言え、柚子はみかんに似た果物ですので、「どうしてこれがお茶に?」と疑問に思う方も多いでしょう。
ゆず茶は、通常のお茶のように茶葉を煮出すわけではなく、皮ごとの柚子をジャム状に煮詰めたものに、お湯を注いで作ります。
日本ではあまり馴染みのない飲み物ですが、お隣の韓国では古くから親しまれ、今もなお飲み続けられている国民的な健康飲料と言われています。
ゆず茶ダイエットの効果
ゆず茶には、次のようなダイエット効果が期待できるのは、含まれている成分が関係しています。
そこでここでは、ゆず茶に含まれる成分ごとの効果をご紹介したいと思います。
①ビタミンC
ビタミンCが多く含まれている食品と言えば、レモンを思い浮かべる方も多いと思いますが、ゆず茶にはレモンの約3倍ものビタミンCが含まれています。
ビタミンCには抗酸化作用といって、老化の原因となる活性酸素を除去する働きがあることから、新陳代謝を活発にする働きが期待できます。
また、ビタミンCはコラーゲンの生成に必要不可欠な成分で、コラーゲンには脂肪を燃焼させる働きがあると言われています。
そのため、ビタミンCを多く摂ることでコラーゲンの生成量が増え、より痩せやすい体になると言われています。
②ペクチン
ゆず茶に多く含まれるペクチンは、食物繊維の一種で、腸内環境を整えることにより便秘の改善効果が期待できます。
また、ペクチンには糖の吸収を穏やかにし、コレステロールを減らす働きもあることから、血行がよくなって代謝が上がり、ダイエットによいと言われています。
③リモネン
柚子に含まれる精油成分のリモネンには、安眠効果があることからアロマオイルとしても使用されています。
リラックスを促し、質のよい睡眠を得ることで、成長ホルモンの分泌が活発になり、それによって細胞が活性化され脂肪の燃焼効果がアップすると言われています。
ゆず茶ダイエットの成功するやり方
ゆず茶ダイエットは、食事の代わりにゆず茶を飲む置き換えダイエットでも、ゆず茶をたくさん飲むのがよいダイエットでもありません。
ゆず茶ダイエットは、甘いものを控えたダイエットを行う上で、「甘いものを摂りたいのに摂れない」というストレスの緩和のために利用するのがよいでしょう。
ゆず茶は、ダイエット効果がありながら、それ自体は甘い飲み物です。
そのため、ダイエット中で甘いものを断っている時でも、その欲求を満たすことができるものです。
ダイエット失敗の理由の多くは、こういった我慢の積み重ねによるストレスの爆発だと言われていることから、ゆず茶を飲むことである程度の欲求を解消できることは、とても有益に働くと考えられます。
ゆず茶ダイエットの注意点とポイント
ゆず茶にダイエット効果があるからといって、毎食後や休憩のたびにガブガブと飲んでしまうのはいけません。
ゆず茶は、柚子と氷砂糖を煮詰めてジャム状にして作るため、一杯あたりのカロリーが70~80㎉程度と、決して低くはありません。
そのため、たくさん飲んでしまうとそれだけ摂取カロリーが多くなってしまい、ダイエットになるどころか帰って太る原因になりかねません。
なお、最近はゆず茶のダイエット効果を高めるために、砂糖の代わりにオリゴ糖やはちみつを使った、新しいゆず茶が販売されています。
もちろん、こちらのゆず茶もカロリーが全くないわけではありませんが、従来のゆず茶よりは体によい成分が多く含まれており、カロリーも抑えられていることから、ダイエット目的の場合はこのようなゆず茶を選ぶのがよいでしょう。
美味しいゆず茶作り方
ゆず茶は、あらかじめ柚子をジャム状にしたものが市販されているため、そちらを使うのが最も簡単な方法と言えますが、自宅で簡単に作ることもできます。
ここでは、料理研究家のコウケンテツさんによる、簡単なゆず茶の作り方をご紹介したいと思います。
①粗塩を柚子の皮にまぶし、手でよく擦って揉み込みます。
②塩の付いた柚子を水で綺麗に洗います。
③皮に傷や黒く変色した部分がある時は、包丁で削ぐようにして切り落としておきましょう。
④柚子を縦4等分にしたら、中心にある筋を包丁で削ぎ切りします。
⑤中の種を取り除きます。
⑥手で果汁を絞り、皮をまな板に横向きに置いたら細切りにしていきます。
⑦ボールに、柚子の絞り汁と皮、はちみつを入れてよく混ぜ合わせたら完成です。
⑧コップに適量入れたら、その上から熱いお湯を注ぎ入れるだけで、おいしいゆず茶を飲むことができます。
★美肌☆ゆず茶
ゆず300g
氷砂糖300g①ゆずの皮を剥きワタを取り除き細く刻む
②ビンに氷砂糖、ゆずの皮と実を交互に入れる
③1日1回ビンを軽く振ると数日で氷砂糖が溶ける
④③適量にお湯を入れて完成♪
#ダイエット pic.twitter.com/wpUp5GIpu5— 美容ダイエット料理レシピ (@biyou1mini) May 19, 2022
ダイエットに効果のあるゆず茶の飲み方
柚子に含まれるリモネンの安眠効果を効率よく得るためには、夜にゆず茶を飲むのがとても効果的だと考えられています。
ただし、寝る直前に飲んでしまうとカロリーが高いため、脂肪として溜まってしまうことから、寝る2時間くらい前に飲むのがよいと言われています。
温かいゆず茶を飲むことで体がポカポカするのも、心地良い眠りに入るために有効に役立ってくれます。
ゆず茶ダイエットの口コミ
試したことのないダイエット方法を行う時、気になるのはやはり「実際に効果があるかどうか」ではないでしょうか。
そこで、ゆず茶ダイエットをこれから始めてみようと思っている方のために、ゆず茶ダイエットの口コミを探してみたのですが、残念ながら現時点ではゆず茶ダイエット挑戦者の口コミを見つけることができませんでした。
とは言え、ゆず茶を飲んだ方の中には、「一日の終わりに飲むとほっとして、気持ち良く寝ることができる」とか「お茶として飲むだけではなく、料理の調味料として砂糖代わりに使っています」という方もいらっしゃいました。
柚子の皮ごと使っているゆず茶は、皮に含まれている成分を余すことなく摂取できることから、是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
ゆず茶ダイエットで痩せない場合の原因と対処法
ゆず茶ダイエットで痩せない場合、その原因は飲み過ぎにあると考えられます。
そもそもゆず茶は、柚子と砂糖を煮詰めてジャム状にしたものを、お湯や紅茶などに溶かして飲む飲み物です。
そのため、ゆず茶自体のカロリーは決して低くなく、一杯あたりで70~80㎉もあります。
当然ながら、いくらダイエットによいとは言え、毎日4杯も5杯も飲んでしまえば摂取カロリーが高くなってしまいます。
また、ダイエット効果が期待できるゆず茶を飲んでいるから安心と、食事の量が増えてしまえば、それもダイエットの意味がなくなってしまいます。
ゆず茶ダイエットは、甘いものが欲しくなった時に代替としてゆず茶摂るもので、食事制限は基本的には必要ないものの、だからと言って食べ過ぎてしまうと体重は増えてしまいます。
あくまでもダイエット中だということを忘れずに、栄養バランスを考えつつ、カロリーを抑えた食事になるように内容や量を考えることが大切です。
ゆず茶の効能・効果
飲むだけで美容や健康、そしてダイエットにもよいと言われているゆず茶ですが、具体的にどのような成分に効能や効果が期待できるのでしょうか。
ここでは、ゆず茶の効能や効果についてご紹介したいと思います。
美肌効果
柚子にはレモンの4倍のビタミンCが含まれています。
ビタミンCと言えは美肌作りには欠かせない成分ですよね。
また、柚子に含まれているペクチンという多糖類に、肌の潤いを保つ働きがあると言われています。
免疫力を上げる
ビタミンCは、体内の白血球の働きをサポートする作用があることから、体外から侵入してきた細菌やウイルスを退治し、風邪などの感染症を予防する効果があると言われています。
便秘解消
多糖類のペクチンは、食物繊維と似た働きをするため、腸内環境を整えてお通じの改善に効果があると言われています。
お通じがよくなると、血液に乗って体内を新鮮な酸素や栄養が巡るため、肌の調子が整うなど、美肌にもよい効果があります。
アンチエイジング
ビタミンCは、老化の原因と言われている活性酸素を除去する働きに優れた抗酸化物質です。
その働きにより、細胞を酸化させて老化を促す活性酸素を減らすことができるため、老化を予防する、つまりアンチエイジングの効果が期待できると言われています。
ストレス解消
柚子に含まれているシトラールという成分に、ストレスを軽減したり、リラックスを促す作用があると言われています。
こんにちは!!
寒いですね😅
こんな時期はゆず茶がおすすめ✨
<効果>
リラックス・ダイエット・
ビタミンCが豊富なので風邪予防や更年期の症状を緩和する効果もあるそうです。
糖分量は高いので適量がいいですね!!#PMK #エステ #札幌 #ゆず茶 #バストアップ pic.twitter.com/cDrlfTMDAX— エステサロンPMK札幌ル・トロワ店 (@PMKsapporo) November 21, 2021
まとめ
ゆず茶ダイエットは、それだけを飲んでいればどんどんと痩せられるダイエット方法というわけではありませんが、これから寒くなっていく中、甘いものが恋しくなった時にカロリーを抑えつつ満足できるものとして、覚えておくとよいのではないかと思います。
なお、ゆず茶はメーカーによって味が違うため、今年の冬はお好みのゆず茶を探してみるのも楽しいのではないかと思います。
コメント