カルニチンダイエットのやり方と口コミ!副作用はないの?
女性なら誰でも、いつまでも若々しく綺麗でありたいと願うのではないでしょうか。
しかし、年齢を重ねるごとにお腹や二の腕、太ももにはぜい肉が増えていき、少し前に買ったばかりの服が入らない・・なんてことはよくある話です。
「そんな時は運動!」とばかりにダイエットに励んでみても、思うような成果が得られずがっかりしてやけ食い・・。
これもまた、よく聞く話ですよね。
加齢に伴う痩せづらさは、痩せたいという気持ちだけではどうすることもできない場合もあります。
そのような時に是非知っておきたいのが、カルニチンダイエットです。
とは言え、カルニチンという言葉は聞いたことがあっても、その効果やダイエット方法などはわからないという方も多いと思いますので、今回はカルニチンダイエットについてご紹介したいと思います。
カルニチンダイエットとは?
カルニチンダイエットとは、L-カルチニンと呼ばれる成分を多く含む食べ物(羊肉や牛肉、あさり、牡蠣、マグロなど)を摂る、もしくはL-カルニチンの配合されたサプリメントを摂るダイエット方法になります。
L-カルニチンは、体内で合成することのできる成分なのですが、加齢と共にその量が減っていくことから、年齢が上がるごとに意識して摂取する必要のあるものです。
L-カルニチンには、血液中の脂質を筋肉細胞に届け、代謝させるという働きがあります。
さらには、心臓の筋肉に多く含まれることから心臓の働きにも深く関わっていて、昔から心臓病や動脈疾患、肝硬変などの治療に使われてきた経緯がありますが、2003年に厚生労働省からサプリメント等への使用が許可されたのを機に、ダイエットや運動能力の向上のために摂取している方が増えています。
なお、日本人の場合は欧米人と比べて、カルニチンが多く含まれている肉を食べる習慣がないことから、カルニチンが不足しがちのため、カルニチンダイエットは効果がでやすいとも言われています。
ダイエットに効果のある運動おすすめ13選!美しく痩せるコツ!
なぜカルニチンがダイエットに効果的なのか?
L-カルニチンは、細胞内のミトコンドリアに、中性脂肪の分解によって生じた脂肪酸を届ける働きを行っていることから、脂肪燃焼効果が期待できます。
そして、L-カルニチンによって運ばれた脂肪酸は、細胞内でエネルギーとなって代謝されるため、体内に余分な脂肪が蓄積するのを防いでくれます。
しかし、L-カルニチンは加齢と共に体内で合成される量が減っていきます。
20才を境に年々と減り、40代になるとピークの半分ほどにまで減少してしまうことから、「年をとったら痩せにくくなった」と言われる原因には、L-カルニチンの量が関係していると言われています。
40代のダイエット方法と成功させる3つのコツ【食事や筋トレ】
カルニチンダイエットのやり方!摂取量は?
カルニチンダイエットは、L-カルチニンを毎日摂取するだけの簡単な方法になります。
L-カルニチンの摂取は、一日200~500mg程度が望ましいと言われていますが、この量をL-カルニチンが多く含まれる羊肉で換算すると、一日500g程度を食べる必要がありとても現実的ではありません。
そのため、カルニチンダイエットは、L-カルニチンが配合されたサプリメントを摂って行うのが一般的となっています。
カルニチンを飲むタイミングや飲み方
カルニチンを摂るタイミングは、食事の前や運動の前がよいと言われています。
脂肪燃焼効果があると聞くと、体内にすでに蓄積している脂肪を燃やす働きを想像してしまいがちですが、私達の体は食事で得た脂肪をエネルギーとして使うことが第一優先となることから、まずは食事で摂る脂肪をより代謝に使うことが大切なのです。
そこで、脂肪がエネルギーとして使われないと、これまでと同じようにどんどんと蓄積してしまいます。
そのため、カルニチンは食事の前に摂るのがよいと言われています。
体内にカルニチンが十分にある状態で食事をすると、食べ物の脂肪の代謝が促進され、太りにくくなるからです。
さらに、運動前にカルニチンを摂ると、運動による脂肪燃焼効果がアップすると言われています。
カルニチンには、疲労回復効果もあることから、運動前に摂取しておくことでダイエットだけではなく、体の疲れを早く回復する効果も期待できます。

カルニチンダイエットの注意点
カルニチンには、L-カルチニンの他にもD-カルニチンがあり、D-カルニチンにはL-カルニチンの働きを阻害する作用があり、長期的に摂取することで心筋や骨格筋にL-カルニチン欠乏を引き起こす恐れがあります。
食べ物からカルチニンを摂る時は、L-カルニチンしか含まれていないため問題はありませんが、サプリメントから摂取する場合には、特に海外メーカーのものはD-カルニチンが混ざっている可能性が否定しきれません。
そのため、カルニチンサプリメントを購入する時は、成分表だけではなく、そのメーカーの販売実績などもよく調べることが大切です。
なお、サプリメント大国アメリカのサプリメントは、「安いけれど品質は悪い」というイメージを持っている方もいらっしゃいますが、実際には日本の厚生労働省にあたるFDA(食品医薬品局)の検査の元で販売されていることから、安全面や品質は日本のものと同様に安心できるレベルと言えます。
カルニチンは副作用がないの?
カルニチンは、カルニチンの摂取を意識した食事ではなくても、様々な食べ物から知らない間に摂取している成分です。
また、体内で合成することができる成分のため、必要摂取量などは特に定められていませんが、摂取の上限量というのが厚生労働省にて決められています。
その量は、一日1,000mgとなっており、これ以上摂取すると腹痛や下痢を起こす恐れがあると言われています。
ダイエットの食事は太らない食べ方とバランスやメニューが重要!
カルニチンダイエットの口コミ
ダイエットを始める時は、そのダイエットの効果がどれくらいあるのか、本当の部分が気になるところですよね。
そこでここでは、カルニチンダイエット経験者の声を集めてみましたので、参考になさってみて下さい。
「カルニチンサプリメントを飲んでから運動をすると、以前よりも体が温まるのが早く、汗をよくかくようになりました。運動と併用することで効果が現れやすいのでは?と思います。」
「カルニチン摂取後30分程度の運動を、一ヶ月ほど続けて3kgの減量に成功しました。」
「カルニチンサプリメントに、αリポ酸のサプリメントを併用して、運動なしの飲むだけで一ヶ月で3kg落ちました。」
「エクササイズとカルニチンサプリメントの摂取を続けていますが、脂肪が減っただけではなく筋肉がついてきた気がします。このまま続けてみようと思います。」
「運動と併用で、半年で5kg痩せました。」
カルニチンを摂取するだけよりも、運動と組み合わせた方が効果が出やすいという口コミを多く見掛けたことから、これからカルニチンダイエットを行う方はその点を頭に入れておくとよいのではないかと思います。
カルニチンダイエットで痩せない場合の原因と対処法
カルニチンダイエットは、加齢に伴って体内で減っていってしまうL-カルニチンという成分を食物やサプリメントなどから摂取するだけのダイエット方法になります。
L-カルニチンには脂肪燃焼を高める働きや、食物に含まれる脂質が脂肪として蓄積するのを防いでくれる作用があることから、ダイエット効果が期待できます。
しかし、いくらL-カルニチンを摂取したとしても、それだけで脂肪がガンガン燃えてくれるわけではありません。
やはりダイエットとして成功させるためには、脂肪を燃やすこと=有酸素運動が必要になります。
実際にL-カルニチンダイエットで減量に成功した方の多くは、L-カルニチンの摂取と運動を併用しています。
特に運動前にL-カルニチンを摂ることで、脂肪の燃焼効率を上げることができるため、カルニチンダイエットをしても痩せないという方は、運動をプラスして行ってみるのがよいでしょう。
なお、L-カルニチンには、脂肪燃焼を高めるだけではなくエネルギー代謝を上げて疲労を回復する働きもあると言われているので、運動前に摂ることで運動後の疲れの回復を早める効果も期待できます。
消費カロリーの多い運動やスポーツおすすめ15選!効率的にダイエット!
カルニチンダイエット方法の効果と飲むタイミング!のまとめ
カルニチンダイエットは、加齢によって体内のカルニチンが不足しがちな方や、基礎代謝が落ちている方に効果があるダイエット方法と言えます。
運動をしてもなかなか痩せない、食事を管理しても思うように体重が減らない・・。
このように悩んでいる方は多くいらっしゃると思いますが、その原因は努力の足りなさではなくカルチニンの足りなさかも知れません。
そんな悩みを抱えている方こそ、カルニチンサプリメントを上手に使って、ダイエットを成功に導いて下さいね。
コメント