緑茶ダイエットの効果的なやり方と口コミ!
リバウンドをしないダイエットを行うためには、1ヶ月で10kg痩せるというような急激なダイエット方法ではなく、長期間を掛けて少しずつ体重を落とすのがよいと言われています。
そのようにダイエットを長く続けるためには、本人の意思ややる気の他にダイエットの方法自体が簡単に行えることが挙げられますが、ダイエットフードやドリンクを作る際に、材料を揃えるのに手間が掛かるものや専用の機械や器具がないと作れないとなると、つい面倒になってしまいがちですよね。
では、緑茶ダイエットはどうでしょうか。
緑茶なら、どこでも売っていますし作るのもとても簡単です。
何より誰もが一度は口にしたことがある味ですから、味が苦手で飲めなかったらどうしよう・・などの失敗の恐れもありません。
決してオシャレなダイエット方法、というわけではありませんが、だからこそ長く続けられる気がしませんか?
そこで今回は、緑茶ダイエットについて調べてみたいと思います。
緑茶は本当にダイエット効果があるの?
緑茶がダイエットに有効と言われる理由は、以下の3つと言われています。
カテキンの作用
カテキンは、お茶を飲んだ時に「渋味」を感じる成分です。
ポリフェノールの一種で、抗酸化作用や殺菌作用があることから、昔から健康によいと知られていましたが、近年になってこのカテキンには脂肪を分解し燃焼させる働きがあることがわかっています。
また、血糖値の急激な上昇を防ぐ働きもあるためインスリンの過剰分泌を抑えることで、食べた物が脂肪として溜まりにくくなると言われています。
カフェインの作用
カフェインは、緑茶やコーヒーなど私達にとって身近な飲料に含まれる成分です。
カフェインにはカテキンと同様に脂肪を分解し燃焼を促進する働きがあり、利尿作用もあるので老廃物が排出され、むくみを軽減する働きもあります。
緑茶カテキンのダイエット効果と痩せ方のコツ!副作用はないの?
緑茶はノンカロリー
ダイエット中はカロリー摂取を抑えるのが原則ですが、緑茶は元々カロリーがないのでカロリーを気にせず飲むことができます。
緑茶ダイエットの成功するやり方
緑茶ダイエットは、緑茶を飲むだけの簡単な方法ですが、飲むタイミングを計ることによって緑茶に含まれるダイエット効果を最大限に生かすことができます。
そのタイミングとは、食後に飲むこと。
食事をすると血糖値が上がりますが、この血糖値の上がり方が急激なほど体に脂肪を溜めこみやすくなり太る原因となってしまいます。
しかし食後に緑茶を飲むと、緑茶に含まれるカテキンが血糖値の上昇を緩やかにして、脂肪を溜めこむのを防いでくれるのです。
また、運動前に緑茶を飲むと、新陳代謝が活発になり運動時に脂肪の分解や燃焼が促進されるので、こちらもおすすめです。
ダイエットのポイントや注意点!
緑茶ダイエットで重要なのは、緑茶に含まれるカテキンやカフェインなど、ダイエットに有効と言われている成分の働きを高めることです。
緑茶は日本人にとって馴染みのある飲料ですが、ダイエットのためにはただやみくもに飲めばいいというわけではありません。
緑茶ダイエットを行う場合には、緑茶は運動前に飲むのが効果的です。
なぜなら、カフェインの作用にとって脂肪の分解が進むため、運動時により脂肪燃焼効果を高めることができます。

また、食事中に緑茶を飲むと、水分がお腹に溜まって食べ過ぎを防いでくれますし、食後なら食事から得た糖分や脂質の吸収を抑えることができます。
このように、緑茶ダイエットでは摂取するタイミングが大切ですが、注意したのは摂取量。
ダイエットによいからとたくさん飲んでしまうと、含まれている成分の作用が強くなりすぎてしまい、不眠や胃の不快感、ミネラルの吸収の阻害などが起こる場合があります。
適量を飲むようにして、体調管理に努めるようにしましょう。
口コミは?
ダイエットを始める前、一番不安なのが「本当に効果があるのか?」というところだと思います。
そこでここでは、実際に緑茶ダイエットにチャレンジした方々の感想を集めてみました。
「体重がいきなり落ちる、ということはありませんでしたが、脂っこい食事をした後に意識して緑茶を飲んでいたら、翌日になっても体重が増えていないことが多かったです。」
「これまで飲んでいたジュースや缶コーヒーに代わりに緑茶を飲むようになったせいか、体重が落ちてきました」
「緑茶を飲むだけ、では痩せられなかったですが、運動を取り入れたところ少しずつ体が引き締まってきました」
上記のような感想を読むと、緑茶ダイエットには飲むだけで劇的に痩せられる効果はないものの、緑茶を飲みながら運動などを行い体質を変えることで、痩せやすい体にはなるようですね。
緑茶ダイエットとは?
緑茶ダイエットとは、緑茶を飲むことで緑茶に含まれるダイエットに有効な成分を摂取して行うダイエット方法です。
緑茶は日本茶とも呼ばれ、私達日本人には大変馴染み深い飲み物であるため、他のお茶や飲料を用いたダイエット方法よりも気軽に始められる方法と言えるでしょう。
緑茶には元々、殺菌作用やガン予防の効果があると言われていましたが、ダイエットにも役立つとあって、近年はこれまであまり緑茶を好んで飲んでいなかった若い世代の方にも、その効能が見直されています。
ダイエット以外にもある「緑茶」の効能・効果
日本人にとって欠かせない飲み物と言える緑茶。
昔から体によいとして親しまれてきましたが、近年は海外でもその効能や効果に高い注目が集まっています。
では、緑茶には一体どのような効能や効果が期待できるのでしょうか。
免疫力アップ
カテキンには殺菌作用があると言われており、緑茶でうがいをするだけでも風邪やインフルエンザの予防に効果があると言われています。
また、緑茶を好んで飲む地域では、胃ガンの発生率が少ないという研究データもあるそうです。
虫歯の予防
緑茶に含まれるカテキンの殺菌作用に加え、歯を強くする効果のあるフッ素が含まれているため、緑茶を飲むと虫歯予防になると言われています。
食中毒の予防
緑茶による殺菌作用によって、食中毒の40%を占めると言われている腸炎ビブリオを始め、毒素型のぶどう球菌やコレラ菌なども除去することがわかっており、食中毒の予防に役立つと言われています。
ストレス解消効果
緑茶には多くのビタミンCが含まれています。
ビタミンCはストレスによって体内で大量に消費されてしまうため、緑茶を飲むことでビタミンCを補うことができ、ストレスの解消に繋がると言われています。
まとめ
緑茶ダイエットは、すぐにいきなり痩せられるわけではありませんが、ジュースや炭酸飲料、アルコールなどを好んで飲んでいる方には効果がありそうですよね。
また、緑茶に含まれるカフェインは、大量に摂取すると体内に必要な成分まで排出してしまう働きがあるため、適量を守るようにしましょう。
コメント