腸もみダイエットのやり方と効果や口コミ!ポッコリお腹を解消!

腸もみダイエットの効果が凄い!痩せた口コミとやり方!

今回は、誰でも簡単にポッコリお腹を解消できる、話題の腸もみダイエットをご紹介します。

ポッコリと出たお腹を見るたび、大きなため息が出てしまう・・。

何とかならないかと思って、色々なダイエットを試してみたけれど、どれもいまいち効果がなかった・・。

そんな方に是非試して頂きたいのが、腸もみダイエットです。

スポンサーリンク

腸もみダイエットとは?

cmmdt2
腸もみダイエットとは、お腹の上から腸を刺激することで腸内の血行を促進し、コリや溜まった老廃物を流す作用のあるダイエット方法です。

腸をもむ、と言っても特別な道具などは必要がなく、勿論薬なども使用しません。

どこでも気軽に簡単に行えるのが、腸もみダイエットになります。

腸もみダイエットの効果!便秘解消にもいいって本当?

cmmdt3
女性に多い悩みと言えば、便秘が挙げられます。

そのため、腸内環境を整えると言われている食物繊維や乳酸菌を意識して摂っているという方も多いと思いますが、食生活を変えるだけでは改善することが難しい場合もあり、困っている方もいらっしゃると思います。

そのような方に是非試して頂きたいのが腸もみダイエットです。

腸もみダイエットは、腸を揉んで刺激することで腸内の血行が促進されるので、老廃物の排出作用がアップし、便秘改善の効果が期待できます。

また、便秘が解消されることで肌の調子が整いやすくなったり、むくみや肩こりなどの症状も緩和・改善すると言われています。

腸もみダイエットの正しいやり方

腸をもむことで多くの効果があることがわかりましたが、腸をもむというのはそもそもどのような方法で行うのでしょうか。

ここでは、腸もみダイエットの正しいやり方をご紹介したいと思います。

初級編:押して腸を刺激するやり方

1.おへそを中心にして、そこから指3本分離れた真上で両手の指を揃え、4秒掛けて押し4秒掛けて離します。

2.そこを時計の12時に見立て、おへそから指3本分の距離を保ちながら、円周上の2時、4時、6時、8時、10時を指す部分を時計周りに同様に押していきます。

3.硬くなっているところがあれば、指をアーチ型にして少し強めに押して硬さを解していきましょう。

中級編:腸をもむ(小腸・大腸)

1.両手の指を開いた状態でウエストに置き、やや強めに押しながら手を上下に移動させていきます。

これを10回繰り返します。

2.おへそから3㎝左横(小腸の位置)から〝U〟の字を描くように両手の指を揃えて、右横まで移動させます。

これを3周行いますが、途中ゴリゴリとした場所に指があたったら、そこを解すように重点的に揉みましょう。

3.おへその右下あたりが大腸の位置になります。

そこからおへその上を通るように、両手の指を揃えてマッサージし、左下まで移動させます。

これも3周行います。

特に左下は大腸の出口となっているため老廃物が溜まりやすくなっていることから、解すように揉みましょう。

4.両手の指を揃え、時計回りにお腹をマッサージします。

腸もみダイエットをやるベストなタイミングは?

cmmdt4
腸もみは一日に何度行ってもOKですが、特に効果があると言われているのが入浴後、起床時、夜寝る前だと言われています。

お風呂から上がった時、手や足にクリームを塗って保湿する方も多いと思いますが、その時に一緒に腸もみも行ってみましょう!

また、朝起きる時や夜寝る前の習慣にしてしまえば、「頑張って続けなければ」というプレッシャーを感じることなく、気軽に行えるのではないかと思います。

腸もみダイエットを成功させるポイントは?


腸もみダイエットは、服の上から腸を優しくマッサージするダイエット方法です。

腸もみという言葉からは、腸を掴んでぎゅうぎゅうと掴むイメージがありますが、実際には腸のぜん動運動を促すためにお腹の上に手を置いて流れに沿って指で軽く抑えるだけ。

たったこれだけですが、お通じの解消や内臓が温まって代謝がよくなるなどの効果が得られるのが、腸もみダイエットになります。




腸もみダイエットは「便秘が解消されてポッコリお腹が凹んだ」「きつかったズボンが腸もみダイエットでウエスト部分がすっきりしてはけるようになった」など、比較的成功者の多いダイエット方法と言われていますが、せっかくダイエットを行うならできるだけ効果的に行いたいですよね。

腸もみダイエットの場合、腸もみを行うタイミングとしてお勧めなのが、朝起きた時、お風呂に入った時、夜寝る前となります。

これらのタイミングで腸もみを行うとお通じがよくなりやすいので、腸もみダイエットを行う時は上記のタイミングを意識してみるとよいでしょう。

腸もみダイエットと腸活ダイエットの違い

cmmdt5
腸もみも腸活も、腸を元気に活性化させるという意味では同じになります。

また、腸活として紹介されている方法の中には、腸もみが含まれていることが多いため、腸もみは腸活のための一つの方法という捉え方でもよいでしょう。

それを踏まえた上で敢えて違いを述べるとしたら、腸もみは文字通り腸を揉んだり押したりするだけの方法で、一方の腸活は、腸をもむにも腸を動かすエクササイズを行ったり、食物繊維の多い食事やお通じを促すオリーブオイルの摂取を勧めているなど、腸の中から綺麗にしようとする方法と言えます。

腸の活性化には発酵食品や水溶性食物繊維がおすすめ

cmmdt6
腸によい食品として昔からよく知られている発酵食品。

私達が普段食べている和食には、そんな発酵食品が多くあります。

例えば、味噌や醤油などの食品は日本伝統の発酵食品のため、味噌を使った味噌汁は腸内環境を整える乳酸菌も含まれていることから、是非毎日摂取したい食品です。

また、便秘解消には食物繊維を摂るのがよいということはよく知られていますが、実は食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があり、日本人女性が足りていないのは水溶性食物繊維と言われています。

食物繊維の代表格であるごぼうは、不溶性食物繊維を多く含んでいることから、便のかさを増す効果によって腸壁を刺激してお通じを促す効果は期待できるものの、水溶性食物繊維が足りてない方にとっては便の硬さを増して返って便秘がひどくなってしまうというデメリットの面もあるため、食物繊維を摂る時はまず水溶性食物繊維を意識して摂ることが大切です。

なお、水溶性食物繊維は海藻や果物に多く含まれています。

腸もみダイエットで痩せた口コミは?

cmmdt7
腸もみダイエットは、口コミでもとても評判の高いダイエット方法の一つと言われています。

実際に腸もみダイエットを行った方の多くが、便秘解消やむくみ改善などの効果を実感しており、「毎日お通じがあるようになった」「腸もみを始めてからトイレに行く回数が増え、体が軽くなった」など、始めて数日で驚くような効果が現れる方もいるようです。

また、中には「腸もみダイエットを始めて1ヶ月で体重が3kgも減った」という方や「2週間で-5kg」という結果を得た方もいらっしゃるので、まずは1ヶ月、毎日腸を揉んでみてはいかがでしょうか。

腸もみダイエットで効果がない場合の原因と対処法


腸もみダイエットを行ってみようと思う方の多くは、便秘に悩んでいる場合が多いのではないかと思います。

便秘が続くと有害ガスが発生し、腸壁を通じて血液に流れ込むことで代謝を下げ、太りやすい体質を作ってしまいます。

そのため、腸を外から刺激する腸もみダイエットで便秘改善を行うことで、痩せやすい体質へと変えることができるわけですが、腸もみダイエットで痩せない場合には便秘の解消が上手くいっていない可能性が考えられます。

そこで、腸を外側からだけではなく、内側からも変えることで腸の調子を整えてみましょう。

腸内環境を改善するには、食物繊維の多い野菜を中心した食事を行うのがお勧めです。

また、ダイエット中は油分を制限してしまう方が多いですが、良質な油分(オリーブオイルやえごまオイルなど)は腸内の便を包んで排出しやすくなるため、意識して摂取するのがよいでしょう。

この他に、発酵食品も腸の調子を整えるのに一役買ってくれますし、朝起きて腸もみする際に白湯を飲むと、腸が温まって効果を感じやすくなります。

腸もみダイエットで痩せない場合は、上記のような腸の内側から変えて腸内環境を整えるような工夫をしてみるのがよいでしょう。

まとめ

腸もみダイエットは、腸を揉むだけという手軽なダイエットにも関わらず、腸の働きが整うことで便秘解消や美肌、冷え症の改善なども期待できることから、女性ならやって損はないダイエット方法と言えそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました