ざるそばダイエット痩せるやり方と口コミも!
この記事では、ざるそばダイエットのやり方や効果、口コミをまとめています。
ざるそばには、同じ麺類のラーメンやパスタに比べてカロリーが低いイメージがあります。
そのため、ダイエット中に麺類が食べたくなったらざるそばを選ぶという人は多いですが、ざるそばの何がダイエットによいのか、きちんと知りたいですよね。
そこで今回は、ざるそばのダイエット効果について詳しく調べてみました。
ざるそばダイエットとは?
ざるそばダイエットとは、ざるそばを食べるダイエット方法になります。
ざるそばが好きで毎日食べているという人は、ダイエットを意識していなくても、結果的にダイエットをしていたということになりますが、気になるのはざるそばのカロリーや糖質ではないでしょうか。
そこでまずは、ざるそばのカロリーと糖質を調べてみました。
ざるそばのカロリーや糖質は?
茹でそばの100gあたりのカロリーは130㎉、糖質は23.1gになります。
乾麺の100gあたりのカロリーは344㎉、糖質は63gになります。
ざるそばダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
ざるそばはヘルシーでダイエットによいと思っている方は多いと思います。
ですが、どうしてさるそばがヘルシーなのかは、よくわからないのではないでしょうか。
ここでは、ざるそばのダイエット効果について詳しく解説していきます。
GI値が低い
GI値とは食後の血糖値の上昇を数値化したもので、数字が大きいほど血糖値が急激に上がりやすく、反対に数字が小さいほど血糖値が緩やかに上がることを示しています。
そばのGI値は59で、これは同じ麺類のうどんの80に比べてもかなり低い数字になります。
また、ご飯のGI値は84、食パンは91なので、主食の中では格段にGI値が低いと言えるでしょう。
GI値が低い食品は満腹感が持続しやすいため、ダイエット向きと言われています。
さらに、血糖値が急激に上昇すると、糖を処理するためにインスリンというホルモンが過剰に分泌されてしまいます。
インスリンには余った糖を脂肪として蓄積する働きもあることから、GI値の高い食品は太りやすくなります。
お通じの改善
そばには食物繊維が含まれています。
食物繊維は胃で消化されずに腸まで届き、便をやわらかくしたり、便のかさを増やして腸壁を刺激することで、お通じを促す効果が期待できる成分です。
便秘を放っておくと腸内で腐敗した便から有毒ガスが発生し、細胞の働きを弱めて代謝を下げ、太りやすくなってしまいます。
むくみの予防や改善
そばには、体内の余分な水分を塩分と一緒に排出する働きのあるカリウムが含まれています。
むくみは見た目が太って見えるだけではなく、老廃物と結びつくことで脂肪よりも落としにくいセルライトを作る原因となってしまいます。
基礎代謝をアップ
そばにはたんぱく質が含まれています。
たんぱく質は筋肉の元となる成分ですが、食事制限を伴うダイエットでは不足しがちです。
たんぱく質が不足すると筋肉量が減り、基礎代謝が下がって太りやすくなってしまいます。
ダイエット中はたんぱく質を積極的に摂る必要がありますよ。
糖質や脂質の代謝を促進
そばにはビタミンB1やビタミンB2などのビタミンB群が含まれています。
ビタミンB1は糖質の代謝を、ビタミンB2には脂質の代謝を促す作用があることから、食事で摂取した糖質や脂質を効率的にエネルギーに変換することで、脂肪として溜め込むのを防ぐことができます。
ざるそばダイエットのやり方
ざるそばダイエットは、ざるそばを食べるだけの簡単なダイエット方法です。

ざるそばが好きな方にとっては、とても楽に行えるダイエットと言えるでしょう。
ここでは、ざるそばダイエットのやり方を詳しくご紹介します。
基本のやり方
食事をざるそばに置き換えます。
置き換えるのは1日1食にしましょう。
おすすめのやり方
ざるそばはのど越しがよいので、あまり噛まなくても飲み込むことができますが、噛まずに食べると満腹中枢が刺激されにくいため、よく噛んで食べるようにしましょう。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
ざるそばを置き換えるのは昼食がおすすめです。
食べる量の目安は?
ざるそばの1人前の量は茹でなら180~250g、乾麺では60~80gと言われています。
夜寝る前や間食やおやつに「ざるそば 」を食べても大丈夫?
ダイエット中の間食やおやつは200㎉以内であればよいと言われているので、200㎉以内に抑えるのであれば食べても問題はないでしょう。
ただし、夜寝る前に食べるのは太りやすくなるので避けた方がよいでしょう。
ざるそばダイエットの注意点!
「ざるそばを食べているのに、思うように体重が減らない」
このような悩みがある場合は、ざるそばの食べ方が間違っているかも知れません。
ここでは、ざるそばダイエットの注意点をご紹介します。
高カロリーの食べ物を組み合わせない
ざるそばだけでは物足りないからと、天ぷらなどを組み合わせいませんか?
天ぷらは高カロリーなので、摂取カロリーが上がってしまいダイエットの効果が薄れてしまいます。
ざるそばだけではすぐにお腹が空いてしまうという場合は、山菜やきのこなど低カロリーの食材と組み合わせてみましょう。
そば粉の含有量が多いそばを選ぶ
市販されているそばの中で、そば粉を100%使っているものを「十割そば」と言います。
そば粉以外に小麦粉が入っているそばは「二八そば」(小麦粉2割そば粉8割)などがありますが、小麦粉の含有量が多いほどカロリーや糖質が高くなり、GI値も上昇します。
ざるそばダイエットを行うときは、十割そばを選ぶのがよいでしょう。
置き換えは1食まで
1日1食ではなく、2食もしくは3食すべてをヘルシーなざるそばを食事に置き換えれば、ダイエット効果がより高まるのでは?と思う方がいるかも知れません。
しかし、ざるそばのみの食事では体に必要な栄養が補えなくなり、体調不良の原因となってしまいます。
置き換えは1日1食のみにしましょう。
夕食に置き換えた方がよいのでは?
1日の中で夕食の摂取カロリーを抑えると、ダイエットが成功しやすくなると言われています。
それならざるそばの置き換えも夕食の方がよいのでは?と思う方がいるかも知れません。
ざるそばは噛まずに食べると腹持ちがよくないので、夕食の置き換えにすると朝食には強い空腹になってしまい、朝食を食べすぎてしまうことが多くなります。
そのため、夕食の置き換えではなく、昼食の方が無理なく行えるという声が多いです。
ざるそばダイエットの口コミや体験談
1食をざるそばに置き換えるだけで、簡単に行えるざるそばダイエット。
「それで本当に痩せられるの?」と不安になる方も多いでしょう。
そこでここでは、実際にざるそばダイエットを行ったことのある方の口コミや体験談を集めてみました。
痩せた人の口コミ

「昼食をざるそばに置き換えて、1ヶ月で3㎏痩せました!」

「ざるそばダイエットやってみました。ざるそば大好きなのでこれで本当に痩せるの?と半信半疑でしたが、最近周りから痩せたねとよく言われるようになりましたよ。」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「ざるそばダイエットをしたものの、1㎏も痩せませんでした。何がいけなかったのだろうか・・」
まとめ
ざるそばダイエットは、1日1食をざるそばに置き換えて行うダイエット方法になります。
夕食に置き換えるのが最もダイエット効果が高くなりますが、おすすめは昼食の置き換えです。
夕食をざるそばのみにしてしまうと、朝起きたときにお腹が空きすぎてしまい、たくさん食べてしまう方が多いようです。
そのため、ストレスのない形で行える昼食置き換えで、ざるそばダイエットを行ってみましょう。
コメント