アボカドダイエット方法と食べるタイミングや口コミ!アボカドの効能・効果も!
アボカドが好き、という女性はとても多いですよね。
しかし、こってりとした濃厚な味のため「食べると太るのでは?」と心配で、ダイエットのためにアボカドを控えているという方は少なくありません。
ところが!アボカドはダイエットの敵どころか、上手に摂るとダイエットの味方になってくれるのです!
これはアボカド好きな方にとっては、朗報と言えるのではないでしょうか。
では、どうしてアボカドがダイエットに役立つのでしょうか。
また、ダイエット以外にもアボカドにはどのような効果があるのでしょうか。
アボカドダイエットとは?
アボカドダイエットは、食事の前にアボカドを1個食べるだけのお手軽ダイエット方法です。
置き換えダイエットとは異なり、食事をアボカドだけで済ませるわけではないので、空腹によるストレスを感じることなくダイエットを行うことができます。
アボカドは、森のバターと呼ばれるほど脂肪分が多いのですが、実はこの脂肪分はオリーブオイルに多く含まれるオレイン酸。
オレイン酸は、それ自体が脂肪にも関わらず脂肪をつきにくくする働きがあるため、ダイエットにとても効果的と言われています。
また、アボカドには便秘解消に役立つ食物繊維や、20種類以上のビタミン、ミネラルが含まれているため、新陳代謝を活発にして痩せやすい体を作ると言われています。
アボカドのカロリーや糖質は?
アボカドのカロリーは、100gあたり187kcal、糖質は0.9gです。アボカド1個分(140g)のカロリーは、262kcalほどです。(参考資料:アボカドのカロリー:カロリーSlism)
これは、ご飯一杯分のカロリーに相当することから、アボカドは決してカロリーが低い食べ物というわけではありません。
アボカドの栄養素
アボカドにはオレイン酸が多く含まれています。
オレイン酸は、血中の悪玉コレステロールを徐々する働きに優れていることから、健康志向な方が積極的に摂る油として有名ですよね。
また、アボカドには、コエンザイムQ10やビタミンEといった美容効果のある成分を始め、カリウム、グルタチオン、葉酸、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸などの有効成分も多く含まれることから、「最も栄養価の高い果物」としてギネスブックにも掲載されています。
アボカドがダイエットにおすすめな理由と効果!
アボカドは脂質が多く含まれ、100gのカロリーは187㎉と決して少なくありません。
それにも関わらず、アボカドはダイエットに良い食材として知られていますよね。
どうしてアボカドはダイエットに良いのでしょうか?
アボカドがダイエットにおすすめな理由と効果を調べてみました。
低GI食品だから
GI値とは食後の血糖値の上昇を数値化したもので、数値が高いほど血糖値が上がりやすくなります。
ブドウ糖の100を基準とし、70以上を高GI食品、55以下を低GI食品に分類しています。
アボカドはGI値が27と極めて低く、食後に血糖値が上がりにくい食品。
食事で摂取した糖が血中に流れると、インスリンという物質が分泌されて細胞に運ばれますが、血糖値が急激に上がるとインスリンという物質の分泌が過剰に増え、余った糖を脂肪として溜め込んでしまいます。
つまり、GI値が高いと太りやすく、反対に低いと太りにくくなるのです。
食物繊維が豊富
アボカドには食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は胃や腸で消化、吸収されず、水分を含んで膨れることで腹持ちが良くなります。
また、腸内環境を整える働きがあり、お通じの改善に効果が期待できます。
脂肪の燃焼の促進
アボカドには脂肪燃焼作用を促すカルニチンという成分が多く含まれています。
カルニチンは肉類に多く含まれる成分なのですが、アボカドは野菜や果物の中でトップクラスに多く含まれています。
糖質や脂質の代謝を促進
アボカドに含まれているビタミンB1やビタミンB2には、糖質や脂質の代謝を促す働きがあります。
摂取した糖質や脂質を効率よくエネルギーに変えてくれるので、疲労回復にも効果があります。
むくみの予防や改善
アボカドにはカリウムも多く含まれています。
カリウムは体内の余分な塩分を水分と一緒に排出する働きに優れており、むくみの予防や改善に役立ちます。
アボカドダイエットのやり方
アボカドダイエットは、アボカドを食べるだけでできる簡単なダイエット方法です。
しかし、正しいやり方で行わないと、ダイエット効果が薄れてしまいます。
ここでは、アボカドダイエットのやり方をご紹介します。
やり方
食事の前にアボカドを食べます。
アボカドには食物繊維が多く含まれているので、食事の前に摂ることでお腹が膨れ、その後の食事の量を無理なく抑えることができるからです。
食べるタイミングは?
食事の15~30分前が良いでしょう。
そのタイミングでアボカドを食べると、ちょうど食事の時間にアボカドによってお腹が膨れてきます。
食べる量は?
アボカドには脂質が多く含まれているので、食べ過ぎは厳禁です。
1日に食べる量は1/2個が良いでしょう。
食べ方
アボカドは生のまま食べても加熱しても美味しく頂ける食材です。
アボカドの味をストレートに味わいたいなら、スライスしてわさび醤油で食べる和風がお勧めです。
美味しいアボカドの見分け方
- 形がよく、皮にハリやツヤがあるものを選びましょう
- ヘタが取れていたり、変色しているものは中の果肉も変色している可能性があります
- 触ってふかふかするものは避けましょう
アボカドダイエットの注意点
アボカドダイエットを始める時に、注意すべき点などはあるのでしょうか。
アボカドダイエットの注意点を調べてみました。
食べ過ぎない
アボカドは脂質の量が多く、1個あたりのカロリーは262㎉とご飯茶碗一杯分の250㎉を上回ります。
ダイエットに良いからと言ってつい食べ過ぎてしまうと、カロリーの摂り過ぎとなってしまうので、食べ過ぎには注意しましょう。
夜は控える
アボカドは食物繊維と脂質が多い食品なので、夜遅い時間に食べてしまうと、睡眠時に胃や腸が消化のために活発に活動してしまい、質の良い睡眠がとりにくくなります。
睡眠の質が低下すると成長ホルモンの分泌が下がり、太りやすくなるので、夜にアボカドを食べる時はなるべく早い時間に、寝る3時間前には食べ終わっているようにしましょう。
適度に運動をする
アボカドは魔法の食べ物ではないので、食べているだけでみるみる痩せることはありません。
ダイエットでは消費カロリーが摂取カロリーよりも多くなることが大切なので、運動を取り入れ、消費カロリーを増やすことが大切です。
アボカドダイエットの口コミや体験談
美味しくて好きな人も多いアボカド。
そんなアボカドを食べて痩せることができるなら、本当に嬉しいですよね。
しかし、アボカドダイエットで痩せられるのか、不安に思っている方も多いようです。
そこで、アボカドダイエットの口コミや体験談を集めてみました。

痩せた人の口コミ
「朝にアボカドや卵を食べて、昼はたんぱく質と少しの炭水化物、夜はタンパク質と野菜中心の食事にして、3ヶ月で8㎏痩せました。運動もしていたので、アボカドだけで痩せた訳ではありませんが、しっかりと減量できますよ。」
「美容のためにアボカドを摂ると良いと勧めた知人が、毎日アボカドを使ったサラダを食べていたら、1週間で1.5㎏痩せたと言っていました。」
「アボカドはダイエットに良いと言っていたアメリカ人の友達が、アボカドダイエットをして綺麗に痩せていました。」
効果がない・痩せない人の口コミ
「アボカドはダイエットにいいし美容効果もあると聞いて、毎日食べていたけど、カロリーが高いので結果的には太りました。」
アボカドダイエットにおすすめのレシピ
アボカドはレタスやトマトとサラダにする以外にも、様々な食材と組み合わせることができます。
ここでは、ダイエットにおすすめのアボカドのレシピをご紹介します。
アボカドキムチごま和え
材料(2人分)
・アボカド(1個)
・キムチ(40g)
・塩昆布(5g)
・ごま油(大さじ1)
・白いりごま(小さじ2)
作り方
一口大にカットしたアボカドと細かく刻んだキムチ、調味料を入れて混ぜ合わせ、器に盛ったら完成です。
ポイントやコツ
アボカドのまったりとした口当たりに、キムチのピリッとした味がよく合います。
発酵食品のキムチは腸内環境を整える働きや、カプサイシンには代謝をアップする効果が期待できます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/6928320
焼きアボカドin目玉焼き♡
材料(2人分)
・アボカド(1個)
・うずら卵(2個)
・ベーコン(2枚)
・塩コショウ(適量)
・お好みでマヨネーズや醤油(各小さじ1)
作り方
- 半分にカットしたアボカドの種を取り、底の部分を少し切ってコロコロと転がらないようにします。
- 種を取った部分にうずら卵を割り入れ、細かく刻んだベーコン、塩、コショウをします。
- 180~200℃に熱したオーブンで15~20分焼いて完成です。
ポイントやコツ
うずら卵を足すことでたんぱく質をしっかりと補えます。
味が薄い時はマヨネーズ+醤油を少しずつかけて味を調整して下さい。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/2206021
アボカド納豆
血液サラサラ効果により、新陳代謝がアップして脂肪の燃焼を促進します。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/3684600
アボカドonグリーンサラダ
ドレッシングやマヨネーズを使わない、ヘルシーなサラダです。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/6516441
椎茸とアボカドのガーリックバター炒め
食物繊維が豊富で低カロリーの椎茸と合わせることで、食べ応えがありながらもカロリー抑え目な一品ができます。
参考URL:https://cookpad.com/recipe/4970735
アボカドダイエットで痩せない場合の原因と対処法!
アボカド好きな女性には嬉しい、アボカドダイエット。
アボカドを食事の前に食べるだけの簡単なダイエット方法ですが、このやり方で痩せた方がいる反面、逆に太ってしまったという方もいらっしゃいます。
その原因は、アボカドの脂質とカロリーになります。
アボカドは全体の20%が脂質で、100gあたりのカロリーは187㎉もあるので、決して低カロリーではありません。
そのため、食事の前にアボカドを食べて、なおかつこれまでと同じ食事をしてしまったら、アボカドの分だけ摂取カロリーを増やしてしまうことになりますよね。
また、ダイエットに効果があるからと言って、一度にたくさん食べてしまうのも、逆にダイエットの妨げになってしまいます。
アボカドダイエットを成功させるには、少なくともアボカド分のカロリーは食事で抑える必要があると言えるでしょう。
アボカドは食べ応えがありますが、時間をかけてゆっくりと食べることでさらに満足感を得やすくなります。
さらに、アボカドだけではなく、トマトや玉ねぎなどと合わせてサラダにし、ノンオイルドレッシングをかけて味わうようにすると、少量で満足感が得られるのでダイエット効果を高めることができます。
アボカドの効果・効能
アボカドはダイエットだけではなく、美容や健康にも様々な効果があると言われています。
アボカドの効果や効能を調べてみました。
疲労回復
ビタミンB群にはエネルギーの代謝を助け、疲労回復を促す働きがあります。
アボカドは果物の中でもビタミンB群の含有量がトップクラス。
「最近、疲れがとれない」「なんだか体がだるい」などの症状がある時は、アボカドを摂取してみましょう。
悪玉コレステロールを下げる
アボカドに含まれる不飽和脂肪酸(オレイン酸、リノール酸)には血中の悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを増やす働きがあります。
生活習慣病の予防や改善
生活習慣病とは高血圧や動脈硬化、肥満、糖尿病など、食生活や運動習慣が原因で発症する病気や疾患の総称です。
アボカドに含まれる豊富なビタミンやミネラル、不飽和脂肪酸には、生活習慣病を予防、改善する働きがあると言われています。
美肌効果
アボカドには、肌の潤いやキメに欠かすことができないビタミンCやビタミンEが多く含まれています。
また、脂質と聞くとカロリーが高く、体に良くないイメージを持つ方が多いですが、肌の潤いを保つためには必要なものです。
アボカドには良質な油である不飽和脂肪酸が多く含まれています。
アンチエイジング効果
ビタミンEやオレイン酸は抗酸化作用に優れた成分。
抗酸化作用とは細胞の衰えによる老化を防ぐ効果のことで、若々しい体を保つ、作るために重要な役割を果たしています。
まとめ
アボカドダイエットは、少々の食事の制限や運動などを取り入れることが必要だということがわかりました。
しかし、食事を抜いたりハードな運動をすることなく痩せることができるのではあれば、ダイエットとしては優秀だと言えると思います。
アボカド好きな方は、是非取り入れてみるべきダイエット方法なのではないかと思います。
コメント