ゼロトレーニングの内容とやり方!本も紹介!
テレビ番組がきっかけになり、今、女性の間で大注目されているエクササイズにゼロトレがあります。
しかし、名前を聞いただけでは、どのようなエクササイズなのか想像できないですよね。
そこで今回は、ゼロトレについて調べてみました。
ゼロトレの効果ややり方はもちろんのこと、本やDVDに収録されている内容や気になる口コミなども合わせてご紹介したいと思います。
ゼロトレって何?
ゼロトレとは、加齢や習慣などで歪んでしまった首や肩、背中、腰、足指などを、ずれた位置から本来のポジション(ゼロポジション)に戻すことを言います。
歪みが生じがままだと筋肉や関節が固まってしまい、代謝が悪くなって太りやすくなってしまいますが、その歪みを直して筋肉や関節が本来の動きを取り戻すことで、基礎代謝が上がり、脂肪燃焼しやすい体になると言われています。
しかも、ゼロトレではダイエット効果以外にも、首や肩のコリ、腰痛などの体調不良も改善できるため、今まではダイエットのために運動をしたいと思っていても、体調が思わしくないためなかなか一歩が踏み出せなかったという方でも、体調を整えながらダイエットを行うことも可能です。
ゼロトレの考案者「石村友見」さんってどんな人?
(https://www.instagram.com/zerotore/より)
ゼロトレ考案者は、トレーナーの石村友見さんという方です。
ニューヨークでヨガスタジオを創設しており、ハリウッド俳優を始め、弁護士やパイロット、アナウンサー、ピアニスト、スポーツ選手などのセレブが石村さんの指導を受けていると言われています。
また、トレーナーという肩書以外にも、ブロードウェイや劇団四季のライオンキングなどに出演する現役の女優さんでもあります。
2018年現在41才という年齢ながら、実年齢より若々しく見えるのは、ご自身が生み出したゼロトレの賜物と言ってよいでしょう。
ゼロトレの効果
猫背が癖になると、背中をまっすぐに保つことが難しくなりますが、そうすると背中や肩、首に常に負担がかかり、逆に体の前部分の筋肉は緩んで、お腹が出たり、胸が垂れたりしてしまいます。
ゼロトレでは、そのような筋肉を元に戻してあげることで、背中を丸めずに胸を張った姿勢をとりやすくします。
猫背の人は実際に体重が多くなくても体が丸まっているため太っているように見られるように、背中や胸がしっかりと張っている人は逆に見た目がすっきりとして痩せて見えます。
もちろん、見た目が変わるだけではなく、血液やリンパ液の流れがよくなるので代謝がよくなるので痩せやすい体になります。
また、首や肩、腰などにかかる負担が減るので、肩こりや腰痛で悩まされているという方も、体調不良が改善するなどダイエット以外にも体によい効果をもたらすと言われています。
ゼロトレのやり方と内容
ゼロトレは、寝そべって行うため、立ってエクササイズをすることに不安のある方でも安心して行うことができます。
また、エクササイズやトレーニングというよりもストレッチに近い感覚なので、運動が苦手という方でも気軽に取り組むことができるでしょう。
ここでは、ゼロトレのやり方や内容をご紹介したいと思います。
基本は呼吸!そのやり方
「3秒で吸って、7秒で吐き出す」これがゼロトレの基本となる呼吸法になります。
その際、息を吐ききったタイミングで咳をしてみましょう。
そうすると、お腹の筋肉がポコッと硬くなる部分があります。
次に呼吸をする時はこの筋肉を意識しながら、3秒で息を吸い、7秒で息を吐ききります。
息を吐く時は硬くなっている筋肉を下すようにゆっくりと吐きましょう。
呼吸法ダイエットで効果的に痩せる方法!気になるお腹がスッキリ!
肩の位置を戻すストレッチ
タオルを3枚重ね、筒状に丸めておきます。

本や硬めのクッションで12㎝、6㎝の高さの段を作り、その上に丸めたタオルを縦置きします。
縦置きのタオルに対し、背中が沿うように仰向けに寝そべり、膝を立てます。
(本で作った段は頭になる方を12㎝、その次に6㎝にして下さい)。
鼻から息を吸いながら両腕を頭の上に伸ばします。
この時、たっぷりと息を吸ってお腹を膨らませ、肋骨を広げるように意識しましょう。
ゆっくりと息を7秒で吐きながら、両腕をくるっと回し、肘や手の甲を床につけて元の位置に戻します。
この動きを3回繰り返します。
背中の位置を戻すストレッチ
3枚重ねて丸めたタオルを使用します。
タオルを横置きにし、胸の下になるようにその上に仰向けに寝そべります。
両腕を頭の後ろで組み、3秒かけて息を吸ったら、7秒で息を吐きながら両腕を頭の真上で伸ばします。
この時、両手は組んだままで行いましょう。
この動きも3回繰り返します。
股関節の位置を戻すストレッチ
タオルを横向きに置き、お尻の下になるように仰向けになります。
両膝を両手で抱えた状態から、3秒かけて息を吸いながら右膝のみを右に寄せて抱え直し、7秒で息を吐きながら左足を天井に向かって伸ばし、そこからゆっくりと床に下していきます。
反対の右足も同様に行い、左右で2回ずつ繰り返しましょう。
腰の位置を戻すストレッチ
横置きのタオルがお尻の下になるように仰向けになります。
左足の先を右膝に引っ掛けて4の字を作ります。
この時、右足は床から5㎝ほど浮かせた状態にしておきましょう。
3秒かけて息を吸いながら、4の字にした脛を平行にし、7秒で息を吐きながら4の字にした方の膝を押して、引っ掛けた方の膝は引き寄せて10秒キープします。
左右を変えて3回ずつ行いましょう。
定着させるストレッチ
床に仰向けに寝そべり、下腹部を両手の人差し指で押さえます。
7秒で息を吐き、吐ききったところで咳をします。
咳をして腹筋が硬くなった状態のまま、3秒かけて息を吸い、7秒で息を吐きます。
この呼吸を5回繰り返して終了です。
ゼロトレのポイントや注意点
ゼロトレで重要なのは呼吸法です。
実際、効果が感じられないという方の中には「呼吸法がこれで合っているかよくわからない」という場合も多いので、まずは呼吸法をしっかりと身に着けることが大切でしょう。
また、重度の肩こりや腰痛がある方は、ゼロトレを行うことで返って症状が悪化することもあるようです。
痛みがある場合は、無理をしないようにしましょう。
ゼロトレで痩せた口コミは?
・ゼロトレを始めて体重は変わっていませんが、見た目が変化しました。一週間ほどでこの変化は驚きです。反り腰が直ったのでお腹の出っぱりが解消されました。
・ゼロトレを始めてから周囲から「痩せた?」と言われるようになりました。体重は変わっていませんが、見た目は周りの人が見ても気づくくらい変わってきていると思います。
・始めたばかりの時はいまいちちゃんと理解できていなかったみたいで、特に何の変化もなく過ごしていましたが、本を何度も読み、少しずつ理解して正しい方法で行うようになったら、みるみる痩せて体重は4㎏落ちました。
ゼロトレを紹介している本!
ゼロトレのやり方をより詳しく、しっかりと知りたいという方は本がお勧めです。
ゼロトレ
石村さんが著者のゼロトレの本になります。
ニューヨークで大人気のゼロトレを一冊にまとめた内容となっており、70万部突破のベストセラーとなっています。
ゼロトレの効果とおすすめのやり方!痩せた口コミはあるの?のまとめ
ゼロトレは、筋肉や関節を本来あるべき位置に戻すトレーニングになります。
筋トレのようなハードな運動ではなく、寝たままで行えるので、運動に不安がある方でも気軽に始めることができます。
コメント