肉ダイエットの効果的なやり方と口コミやレシピ!
最近は、肉食女子と言ってお肉大好きを公言する女性が増えていますよね。
山盛りのお肉を食べる女性の姿を見ていると、同性ながら「かっこいい」と思います。
しかし一方で、お肉を食べると太るというのは昔からの定説。
そのため、まだまだ世の中の多くの女性はお肉を食べることに躊躇いを感じるのが現状ではないでしょうか。
そんな方に吉報と言えるのが、肉ダイエットです。
お肉を食べてダイエット!?とびっくりしてしまうと思いますが、これにはしっかりと痩せる理由があるのです。
そこで今回は、肉ダイエットについて調べてみました。
肉ダイエットのやり方や効果、太らないお肉の種類、気になる口コミやお勧めのレシピなどをご紹介したいと思います。
肉ダイエットとは?
肉ダイエットとは、お肉を中心とした食事をするダイエット方法になります。
前述した通り、お肉には「食べると太る」というイメージがすっかりと固定されていますよね。
しかし最近は、お肉に含まれる脂質よりも、炭水化物に含まれる糖質の方が肥満を招きやすいということがわかってきています。
実際に、アスリートなどは筋肉を作るたんぱく質を摂るために、お肉を好んで食べる傾向にあります。
もちろん、アスリートは食事以外にも運動によってカロリーを消費しているため、一概にお肉を食べることがダイエットに繋がっているとは言えませんが、筋肉の多い体は基礎代謝がアップし、痩せやすくなると言われています。
タンパク質ダイエットの効果的なやり方とレシピ!危険性はないの?
肉ダイエットの効果とメリット
お肉を食べてダイエット効果が得られると言われているのには、お肉に含まれるL-カルニチンという成分が関係しています。
L-カルニチンは、脂肪を燃焼してエネルギーを作る働きがあると言われており、最近はダイエットのためのサプリメントにも含まれているもの。
そのため、お肉を食べることでL-カルニチンを摂取することができ、脂肪の燃焼効果が期待できると言われています。
また、肉ダイエットの最大のメリットは「ダイエットをしている気がしないこと」にあると言われています。
ダイエットと言うと、まずはお肉を食べないようにするというのがこれまでのセオリーでしたが、肉ダイエットではその必要があります。
ダイエット中にお肉を食べられないというストレスや、食事制限による空腹感がないため、無理なくダイエットを続けることができます。
ダイエットにおすすめの太らない「お肉」の種類
お肉と一口に言っても、お肉の種類は牛・豚・鶏・羊など多種に及びます。
肉ダイエットでは、ダイエットに適したお肉の種類は、次のようになっています。
1.羊
2.牛
3.豚
4.鶏
また、同じ種類のお肉でも、赤身や脂身など部位も違いますよね。
羊の中でも、やわらかいラムより、やや硬く味に特徴のあるマトンがお勧め。
さらに牛ならロース、モモ、豚ならヒレ、鶏ならササミのように、脂が多い部分よりも赤身の方がダイエットには向いています。
これらの理由は、L-カルニチンの含有量が関係しており、お肉の中で最もL-カルニチンが多く含まれるのが羊のマトンということになります。
ささみダイエットの効果的なやり方【レシピ・口コミ・カロリー】
肉ダイエットのやり方
肉ダイエットは、お肉を食べるダイエット方法になります。
基本的には一日一食にお肉を食べるようにするのがよいでしょう。
ただし、通常の食事にお肉をプラスするだけでは、当然ながら摂取カロリーが増えてしまいますよね。
そこで、肉ダイエットを行う時には以下のポイントに注意をしてみましょう。
リバウンドはないの?置き換えダイエットの効果とやり方や口コミ!
①糖質を摂り過ぎない
肉ダイエットにおいて脂質はダイエットの妨げとはならないと考えられていますが、一方でご飯やパンなどの主食に含まれる糖質はカロリーが高い上に、血糖値を上げやすいことからダイエットには不向きと言われています。
そのため、肉ダイエットを行う時は、糖質を摂り過ぎないようにすることが大切です。
なお、肉ダイエットは糖質制限ダイエットではないので、糖質を全く摂らないというのは間違いです。
あくまでも摂取量を減らすように努めましょう。
②食べる順番に気を付ける
肉ダイエットでは、野菜 → 肉 → 主食の順番で食べるのがよいと言われています。
また、野菜の他にきのこ類を食べるのもお勧めです。
野菜やきのこ類には食物繊維が多く含まれているので、食後の血糖値を上げにくくし、ダイエットに役立ちます。
③よく噛んで食べる
お肉は消化がよくない食材のため、食べる時はしっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。
よく噛むことで唾液の分泌が促進し、満足感を得やすくなります。
肉ダイエットのポイント
肉ダイエットを行う時は、調理方法や味付けにも注意しましょう。
特に衣をつけて揚げると、衣に含まれる小麦粉(糖質)と、油に含まれる脂質を摂ることになってしまい、ダイエット効果がなくなってしまいます。
お肉を食べる時は、蒸す、煮る、茹でる、焼くといった調理方法を選ぶようにして下さい。

また、市販の焼肉のたれやソース、ケチャップなどには多くの糖質が含まれています。
味付けをする際には、シンプルな塩こしょうがよいでしょう。
それだけでは味に飽きてしまうという場合は、大根おろしや生姜、にんにく、わさびなど、糖質を含まないものや消化を促すものを付け合わせにしてみましょう。
肉ダイエットの口コミ
・肉ダイエットの中でも、鶏のササミ肉をメインに食べると低カロリー高たんぱく質の食事ができることになりますよね。それに糖質をなるべく食べないようにするので糖質制限ダイエットの効果もあるかなと。私自身はこの方法で、1ヶ月で10㎏も痩せました。
・肉食ダイエットを始めて一週間で3㎏減。始める前は肉を食べて本当に痩せられるの?と思っていましたが、本当に痩せられてびっくりしています。
・お肉メインで炭水化物を極力摂らないようにしたら、体重は減りましたが、集中力が切れ、イライラすることが多くなりました。このダイエットは糖質の摂る割合をちゃんとした方が健康的で長続きしやすいと思います。
肉ダイエットにおすすめのレシピ3選!
肉ダイエットでは、お肉の食べ方や選ぶ種類・部位がとても重要。
特に羊のマトンは優秀食材ですが、食べ慣れていない人も多いですよね。
そこでここでは、肉ダイエットのお勧めのマトンやラムを使ったレシピをご紹介したいと思います。
フライパンでジンギスカン 苦手な方にも
フライパンに油をひき、クミンシードを炒めます。
そこに野菜とマトン(ラム)を入れて炒め、全体に火が通ったところにジンギスカンのたれを入れて炒め、器に盛って生パセリを散らして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4430417
オーブンで簡単!ラムのスパイシーグリル
ラムにチリパウダー、クミンパウダー、コリアンダパウダーをふりかけ、ラップに包んで冷蔵庫に入れ3時間ほど置いておきます。
冷蔵庫から取り出して30分ほどしたら、230度に温めたオーブンに入れ15~20分ほど焼いて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4634901
ピクルスで!ラムのさっぱりシュラスコ
玉ねぎ、トマト、きゅうり、ピクルスをみじん切りにし、酢、オリーブオイル、にんにくチューブを入れて混ぜ合わせます。
薄切りのラム肉を塩コショウで焼き器に盛ったら、さきほどの野菜を盛って完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4511182
肉食ダイエット(ミートファーストダイエット)について ご質問の回答(工藤内科 工藤孝文)
Q:朝・昼・夜の食事の中で、まずはお肉を最初に食べるだけでも効果は出るのでしょうか?ミートファーストを立てる場合、お肉だけを食べるというよりは、まずは最初にお肉を食べる!とした方がミートファーストが際立つと思うのですが、果たしてそれでダイエット効果が期待できるものでしょうか?
A:はい、ダイエット効果があります。詳細は下記のサイトをご覧ください。
参照サイト:ミートファーストダイエット~内科的にも、精神的にもつらくない最新ダイエット~工藤内科 工藤孝文
Q:豚肉が悪玉コレステロール (LDLコレステロール) を下げるか?
A:日本動脈硬化学会 のガイドラインでは 悪玉コレステロール(LDLコレステロール) を下げるには一般的には豚肉などの脂身のついた肉は控えるようにガイドラインではなっています。
Q:食後に??分(どのくらいで数値に現れますか?)に血糖値を計ると、バランスよく食べたのに血糖値スパイク!ミートファーストはあまり変化が見られない。
A:日食後60分に血糖値を測定すると一番差が明確になると思います。
L-カルニチンが脂肪を燃焼する仕組み
カルニチンは肉に多く含まれています。
脂肪の燃焼を助ける栄養素です。
特に赤身肉に豊富
カルニチンは脂肪酸を「脂肪燃焼工場」に運搬する
食事に含まれる脂肪は消化酵素によって分解され、脂肪酸という物質になって小腸から吸収され血液中を巡ります。この脂肪酸が細胞内に取り込まれ代謝されて、エネルギーに変わるのですが、これらが自動的に起こるわけではありません。
脂肪酸は、細胞内にある「ミトコンドリア」という“脂肪燃焼工場”に引っ張り込まれてはじめて、エネルギーに変わることができます。
このとき、脂肪酸をミトコンドリア内に運び込む役割を担っているのが、カルニチンなのです。
カルニチンが不足すると脂肪酸はミトコンドリア内に運搬されなくなるために脂肪酸は脂肪細胞に運び込まれ、脂肪として蓄積されます。
脂肪の燃焼スイッチを入れるには、ミトコンドリアに脂肪酸を運ぶカルニチンが有効、という仕組みです。
以上、簡単ではございますが、ご質問のご回答です。
肉ダイエットのやり方と効果!太らないお肉の種類は?のまとめ
肉ダイエットの成功のポイントは、肉の種類や部位の選び方、それに糖質を抑えた食事の仕方にあります。
とは言え、糖質をカットしすぎると体調不良の原因になりますし、お肉の摂り過ぎも健康を害する場合がありますので、食べ過ぎややり過ぎに注意し、バランスのよい食事を心掛けるようにしましょう。
コメント