ガムダイエット成功するやり方とガムの種類!デメリットは?
眠気覚ましや集中力アップ、口臭予防など、様々なシーンで口にすることが多いガム。
中には、小腹が空いた時や口寂しい時などに意識的にガムを噛むという方もいるようですが、「ガムは食べ物じゃないんだから、噛んだところでお腹が空くのは変わらないんじゃ・・」と思いませんか?
しかし、ガムを噛むことでダイエット効果があるという実験結果が発表されて、小顔にも効果がある!?と、にわかにブームの兆しを見せています。
そこで今回は、ガムダイエットの効果ややり方、口コミなどをご紹介したいと思います。
ガムダイエットとは?
ガムダイエットとは、ガムを噛むだけのダイエット方法です。
ガムを食事に置き換える方法ではなく、通常通り食事をとりながらガムを噛むといった方法になるため、食事制限や運動などは必要ありません。
ガムと一口に言っても、板状や粒状など形状の違いがありますし、味も各メーカーから数多くの種類が販売されています。
その中でも、人それぞれに好みのガムがあると思いますが、日常の中でガムを噛む場面というのも個人差があると思います。
しかし、ダイエットのためにガムを噛むという方はあまりいないのではないでしょうか。
とは言え、ガムを噛むと「お腹が空いたな・・」という気持ちが薄れたり、仕事に集中して食事を摂るのを忘れていた、なんてことは誰にでも一度くらいは経験があるのではないでしょうか。
このようなことからも、ガムにはダイエット効果が期待できそうですよね。
コンビニで買えるダイエット中でもふとらないお菓子おすすめ15選!
ガムダイエットの効果!小顔効果もあるって本当?
ガムを噛むことで具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
①消化を促進
ガムを噛むと唾液の分泌が盛んになるため、消化が促されます。
食後にガムを噛むことで、食事中では足りなかった唾液の分泌が増えるため、食べた物の消化が進み、脂肪として溜めこみにくくなります。
②空腹を抑える
ガムを噛む=咀嚼することで唾液の分泌が促されると、脳の満腹中枢が刺激されて実際には何も食べていなくても、お腹が満たされるので、食事の量を自然に減らすことができ、空腹時のストレスによる暴飲暴食を防いでくれます。
③小顔効果
ガムを噛むことで噛む回数が増えるため、顎の筋肉を鍛えることができます。
ただし、食事の時など左右どちらかの奥歯で噛む癖のある方が、ガムを同じように噛んでも意味がありません。
ガムを噛む時は、左右両方の奥歯で交互に噛むように意識することで、顔のバランスが整い小顔効果がアップします。
ガムダイエットのやり方
ガムダイエットは、ガムを噛むだけのダイエット方法です。
しかし、ガムを噛むタイミングを計ることで、よりダイエット効果を高めることができます。
①食事の一時間前に噛む
食事の一時間ほど前からガムを噛み始めることで、唾液の分泌が増えて満腹中枢を刺激し、食事の時間になってもお腹がそれほど空いている感覚がしなくなります。
②食後に噛む
食事の後にガムを噛むことで、唾液の分泌が増えて消化が促進されます。
また、食前にガムを噛むことで食事の量が無意識に少な目になることがありますが、その場合時間が経過するとともに空腹を感じることがあります。
しかし、食後にもガムを噛むことで満腹中枢が刺激されるので、少な目の量でも空腹を感じにくくなります。
ガムダイエットのポイントやコツ!
海外では接客中であってもガムを噛みながら行うのが、ごく当たり前となっていますが、日本で同じようにしてしまうと「態度が悪い」などと評価される恐れがあります。
そのため、ガムダイエットを行う場合は、職場環境としてガムを噛むことが許されるか確認しておくことが大切です。
また、ガムの噛み方によっては、噛む力が強すぎて頭痛が起こったり、歯の摩擦が起こって噛み合わせに影響することもあるようです。
ガムは奥歯で力いっぱい噛みしめるのではなく、顎の筋肉を上手く使うようにして噛むのがよいでしょう。
ガムダイエットで効果が出る期間はどれぐらい?
ガムダイエットは、食事の前や空腹時にガムを噛むことで、満腹感を促し、食べ過ぎを防ぐダイエット方法になります。
ガムには、口臭予防やリラックス作用など様々な効果があると言われていますが、最近特に注目されているのがダイエット効果です。
ガムは咀嚼を行うため、その刺激が満腹中枢に伝わり、食べ過ぎを防いでくれます。
食事の前や空腹時にガムを噛むとよいと言われているのはこのためで、食事の前にガムを噛むことでお腹が膨れていると脳が誤認し、食事の量を自然と減らすことができたり、空腹時につい摘まみたくなってしまうお菓子をガムに変えることで摂取カロリーを抑えることができます。
ただし、ガムを噛んで摂取カロリーを減らしたり消費カロリーを増やすことはできないため、短期間でダイエット効果が出るわけではありません。
個人差もありますが、ガムダイエットで効果が現れてくるのは1~3ヶ月ほど先と言われています。
ガムを噛んで実際に食事の量が減ったり、間食をしなくなることで一日の総摂取カロリーが抑えられれば、おのずと体重に変化が現れるというわけです。
そのため、一週間や10日で5㎏痩せたいと思っている方には不向きなダイエット方法となります。

ガムダイエットのデメリットや注意点!
ガムダイエットは、食事の前や空腹時にガムを噛むだけの簡単なダイエットです。
しかし、ガムの選び方などを間違えてしまうと、ダイエットになるどころか体調不良の原因になりかねないため、注意が必要です。
ここでは、ガムダイエットを行うにあたり注意しておきたいことをご紹介します。
①噛み過ぎに注意
ガムがダイエットによいからといって、たくさん噛み過ぎないようにしましょう。
特に、どちらか一方の歯で噛む癖がある場合は、同じ場所で噛み続けてしまうことで、歯が痛くなったり、あごが痛くなってしまうことがあります。
また、ガムを噛むと顔の表情筋が鍛えられてフェイスラインが引き締まる効果があると言われていますが、この場合も同じ場所で噛むとそこばかりが鍛えられてしまい、バランスが悪くなってしまうことがあります。
②糖分に注意
ガムの中には甘味が強いものもあり、そのようなガムは糖分が多く含まれています。
せっかくカロリーを抑えるためにガムを噛んでいるのに、ガムからカロリーを摂ってしまっては意味がないので気をつけましょう。
③キシリトール入りは注意
ガムには歯を丈夫にする成分のキシリトールが配合されたものがありますが、キシリトールの働きの中にお通じの改善があります。
適量であれば問題ありませんが、食べ過ぎると下痢などを起こす恐れがあるので注意しましょう。
ガムダイエットの口コミ
ガムを噛むだけで本当にダイエットが可能なのでしょうか。
ここでは、そんな疑問を解消するべく、ガムダイエット経験者の声を集めてみました。
・ガムを噛んでいるだけで、空腹感がなくなって小顔になりました。
・ガムダイエットを始めて3週間で2kg減りました。食事以外は食べたいという欲求がなくなり、自然と痩せることができました!
・仕事に集中する時にガムを噛むようにしていたら、気が付いたら痩せていました。
・ダイエットのためにガムを噛んでいたことがありましたが、体重が落ちただけではなく体調もよかったです。
ガムの種類と特徴
ガムダイエットを行う時は、糖質が多く含まれるもの(フルーツガムやコーヒーガムなど)は避けるようにしましょう。
ガムの中には糖質が多く含まれるものもあり、その場合一つあたり9~18㎉もあるので、一日10粒(枚)食べたとすると180㎉にもなってしまいます。
180㎉は茶碗半分程度のご飯のカロリーに匹敵するため、ダイエットの面から見て好ましいとは言えません。
そのため、ガムダイエットを行う時は、できるだけ糖質の少ないガムを選ぶことが大切です。
なお、最近よく見聞きするキシリトール配合のガムは、ガム1個あたり2~4㎉と低カロリーの上、虫歯予防効果もあるのでお勧めです。
ただし、キシリトールは食べ過ぎるとお腹が緩くなることがあるので、ダイエットによいからと言って食べ過ぎは禁物です。
ガムダイエットにおすすめのガム
ガムを噛むだけで効果がありそうなガムダイエット。
是非今日から始めてみたい!という方のために、ガムダイエットにお勧めのガムをご紹介したいと思います。
キシリトールガム
(画像はhttp://www.lotte.co.jp/products/brand/xylitol/index.html)
食品初の日本歯科医師会推薦のガムです。
キシリトールは、唾液の働きを助けて歯の再石灰化を防ぐ効果があります。
ロッテのキシリトールガムシリーズは、カロリーが2.8~4.5㎉とどれも低カロリーですが、その中でもっともカロリーが少ないのがライムミントです。
ガムを噛むだけではなく、カロリーもできるだけ抑えたいという場合はライムミントを選ぶのがよいでしょう。
クロレッツ
(画像はhttp://www.clorets.jp/)
キシリトールの配合はロッテのキシリトールガムよりも少ないですが、炭水化物の量がキシリトールガムよりも低いという特徴があります。
また、自社調べによって、スッキリ感が30分持続するため、「ガムを噛んでもすぐ味がなくなって吐き出してしまいたくなる」という方にはお勧めです。
キシリッシュ
(画像はhttp://www.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/xylish/)
キシリトールの配合量及び炭水化物の配合量は、クロレッツとほぼ同じと言えます。
新開発により、ふくよかでボリューム感のある噛み応えを実現しており、清涼成分のメントールや、特許成分のミントリーフ+ラッカーゼ(酵素)を配合しているため、噛んだ時の爽快感など好みに合わせて選ぶのがよいでしょう。
ガムダイエットで痩せない場合の原因と対処法
ガムダイエットは、ガムを噛めば痩せられるダイエット、ではありません。
食事の前や空腹時にガムを噛むことで、満腹中枢が刺激され、食事の量を抑えたり、間食を防ぐのが目的となります。
そのため、いくらガムを噛んでいても食事を食べ過ぎたり、間食をしてしまえば意味がありません。
ダイエットは、摂取カロリー<消費カロリーが基本です。
消費カロリーが摂取カロリーを上回ると、体に蓄えてある脂肪(体脂肪)がエネルギーを産み出すために燃焼し、結果として体重が減ります。
ガムダイエットで痩せない場合は、摂取カロリーが消費カロリーよりも高い、つまりは食べ過ぎが原因として考えられます。
食事前にガムを噛んだから安心ではなく、高カロリーの食物を避け、食事でもしっかりと噛んで少量でも満足感を得られるように工夫をすることが大切です。
また、ガムの中には甘味料を多く使っているものもあり、そのようなガムは逆にダイエットの妨げになってしまいます。
ガムダイエットをする時は、甘味料を使っていないものを選ぶようにしましょう。
ガムダイエットの小顔効果と正しいやり方や口コミ!のまとめ
ガムを噛むだけのガムダイエットは、今日から気軽に挑戦できるダイエット方法と言えます。
ただし、職場環境などではガムを噛むことが禁止されているケースもあることから、後々にトラブルにならないように事前に確認しておくことが大切です。
また、ガムの噛み方によってはせっかくのダイエット効果が無駄になってしまう可能性もあるため、ガムを噛むタイミングや、左右の奥歯を交互に使って噛むなど、正しいやり方を覚えておくようにしましょう。
コメント