ガムダイエットの効果と正しいやり方や口コミ!デメリットは何?

ガムダイエットの効果と成功するやり方やガムの種類!デメリットは?

眠気覚ましや集中力アップ、口臭予防など、様々なシーンで口にすることが多いガム

中には、小腹が空いた時や口寂しい時などに意識的にガムを噛むという方もいるようですが、「ガムは食べ物じゃないんだから、噛んだところでお腹が空くのは変わらないんじゃ・・」と思いませんか?

しかし、ガムを噛むことでダイエット効果があるという実験結果が発表されて、小顔にも効果がある!?と、にわかにブームの兆しを見せています。

そこで今回は、ガムダイエット効果やり方口コミなどをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ガムダイエットとは?

gmdtkk2
ガムダイエットとは、ガムを噛むだけのダイエット方法です。

ガムを食事に置き換える方法ではなく、通常通り食事をとりながらガムを噛むといった方法になるため、食事制限や運動などは必要ありません。

ガムと一口に言っても、板状や粒状など形状の違いがありますし、味も各メーカーから数多くの種類が販売されています。

その中でも、人それぞれに好みのガムがあると思いますが、日常の中でガムを噛む場面というのも個人差があると思います。

しかし、ダイエットのためにガムを噛むという方はあまりいないのではないでしょうか。

とは言え、ガムを噛むと「お腹が空いたな・・」という気持ちが薄れたり、仕事に集中して食事を摂るのを忘れていた、なんてことは誰にでも一度くらいは経験があるのではないでしょうか。

このようなことからも、ガムにはダイエット効果が期待できそうですよね。

ガムのカロリーや糖質は?

ガム1粒(1.5g ※)あたり、カロリーは約3kcal、糖質は1.1gほどです。
※1粒の重さ。尚、1粒あたりの重さはそれぞれ異なります。

ちなみに、有名メーカーのガム1粒当たりのカロリーや糖質は、

キシリトールガム(ライム):3kcal、糖質1.1g
キシリッシュ(アクアクール): 3kcal、糖質1.1g
リカルデント(グリーンミント): 1kcal、糖質0.9g

です。※炭水化物を糖質として記載

ガムダイエットの効果!

gmdtkk3
ガムを噛むことで具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。

①消化を促進

ガムを噛むと唾液の分泌が盛んになるため、消化が促されます。

食後にガムを噛むことで、食事中では足りなかった唾液の分泌が増えるため、食べた物の消化が進み、脂肪として溜めこみにくくなります。

②空腹を抑える

ガムを噛む=咀嚼することで唾液の分泌が促されると、脳の満腹中枢が刺激されて実際には何も食べていなくても、お腹が満たされるので、食事の量を自然に減らすことができ、空腹時のストレスによる暴飲暴食を防いでくれます。

③小顔効果

ガムを噛むことで噛む回数が増えるため、顎の筋肉を鍛えることができます。

ただし、食事の時など左右どちらかの奥歯で噛む癖のある方が、ガムを同じように噛んでも意味がありません。

ガムを噛む時は、左右両方の奥歯で交互に噛むように意識することで、顔のバランスが整い小顔効果がアップします。

ガムダイエットのやり方


ガムダイエットは、食事代わりにガムを食べる置き換えダイエットではありません。

カロリーの低い食材と食事を置き換える方法は、ダイエット効果が出やすい反面、空腹が強いストレスになって反動で食べ過ぎてしまったり、体調不良になる可能性が高いと言われています。

このようなストレスを感じずに行えるガムダイエットですが、一体どのように行うものなのでしょうか?

ガムを噛むタイミングは?

ガムを噛むタイミングは食前や食後、小腹が空いた時になります。

食前にガムを噛むと唾液の分泌によって満腹感を得やすくなり、食事の量を自然に抑えることができます。

これに対し食後にガムを噛むと良いのは、食べ足りなくて余計に食べてしまうのを防ぐことができるから。

あらかじめ決めた食事の量が少ないと感じた時は、ガムを噛んで満腹感を高めましょう。

量の目安は?

ガムダイエットでガムを食べるのは、1日14粒までにしましょう。

これは一般的な長方形の薄いガムの1パック分に相当します。

ガムはカロリーが少ないですが、食べ過ぎてしまうと摂取カロリーが多くなってしまうので、これくらいの量を目安にして下さい。

噛み方は?

ガムを強い力で噛むと歯や顎に負担が大きくなるので、強く噛み過ぎないようにしましょう。

また、1回5分以上は噛み続けるようにして下さい。

噛んですぐに捨ててしまうと、ガムのダイエット効果はあまり期待できません。

置き換えはOK?

間食の置き換えはOKです。

しかし、食事の置き換えはNGになります。

ガムは栄養がなくカロリーも低いので、体調不良になる恐れがあります。

間食やおやつの代わりや空腹時には?

間食やおやつの置き換えとしてガムを食べるのは大丈夫です。

空腹時に余計な物を食べないようにするために、ガムを活用しても良いでしょう。

ガムダイエットで効果が出る期間はどれぐらい?


ガムダイエットは、食事の前や空腹時にガムを噛むことで、満腹感を促し、食べ過ぎを防ぐダイエット方法になります。

ガムには、口臭予防やリラックス作用など様々な効果があると言われていますが、最近特に注目されているのがダイエット効果です。

ガムは咀嚼を行うため、その刺激が満腹中枢に伝わり、食べ過ぎを防いでくれます。

食事の前や空腹時にガムを噛むとよいと言われているのはこのためで、食事の前にガムを噛むことでお腹が膨れていると脳が誤認し、食事の量を自然と減らすことができたり、空腹時につい摘まみたくなってしまうお菓子をガムに変えることで摂取カロリーを抑えることができます。

ただし、ガムを噛んで摂取カロリーを減らしたり消費カロリーを増やすことはできないため、短期間でダイエット効果が出るわけではありません。

個人差もありますが、ガムダイエットで効果が現れてくるのは1~3ヶ月ほど先と言われています。

ガムを噛んで実際に食事の量が減ったり、間食をしなくなることで一日の総摂取カロリーが抑えられれば、おのずと体重に変化が現れるというわけです。

そのため、一週間や10日で5㎏痩せたいと思っている方には不向きなダイエット方法となります。

ガムダイエットのポイントやコツ!

gmdtkk5
海外では接客中であってもガムを噛みながら行うのが、ごく当たり前となっていますが、日本で同じようにしてしまうと「態度が悪い」などと評価される恐れがあります。

そのため、ガムダイエットを行う場合は、職場環境としてガムを噛むことが許されるか確認しておくことが大切です。

また、ガムの噛み方によっては、噛む力が強すぎて頭痛が起こったり、歯の摩擦が起こって噛み合わせに影響することもあるようです。

ガムは奥歯で力いっぱい噛みしめるのではなく、顎の筋肉を上手く使うようにして噛むのがよいでしょう。

ガムダイエットの注意点やデメリットは?


食事の前後や小腹が空いた時に、ガムを噛むだけで行えるガムダイエット。

とても手軽ですが、間違ったまま行っていると思わぬ弊害も・・。

そこでここでは、ガムダイエットの注意点や気を付けることをまとめてみました。

腹痛や下痢などを起こすことも

ガムダイエットではカロリーの摂取を抑えるために、キシリトール入りのものを選ぶ方が多いと思います。

しかし、キシリトールは腸で吸収されにくく、体質や摂取量などによっては下痢や腹痛を起こす可能性があります。

ボトルなどに記載されている摂取量を守って食べるようにしましょう。

エラが張ってしまう

ガムを強く噛み過ぎてしまうと、ガムを噛む時に使う咬筋が発達してエラが張ってしまうことがあります。

ガムは強く噛み過ぎないことと、左右のどちらかに偏らずに噛むことが大切です。

おならが出やすくなる

ガムを噛む時に口を開けていると、空気が入り込んでおならが出やすくなります。

ガムを噛む時は口を閉じて噛むようにしましょう。

噛み過ぎに注意

ガムがダイエットによいからといって、たくさん噛み過ぎないようにしましょう。

特に、どちらか一方の歯で噛む癖がある場合は、同じ場所で噛み続けてしまうことで、歯が痛くなったり、あごが痛くなってしまうことがあります。

また、ガムを噛むと顔の表情筋が鍛えられてフェイスラインが引き締まる効果があると言われていますが、この場合も同じ場所で噛むとそこばかりが鍛えられてしまい、バランスが悪くなってしまうことがあります。




糖分に注意

ガムの中には甘味が強いものもあり、そのようなガムは糖分が多く含まれています。

せっかくカロリーを抑えるためにガムを噛んでいるのに、ガムからカロリーを摂ってしまっては意味がないので気をつけましょう。

ガムダイエットの口コミや体験談


ガムを噛むだけのガムダイエット。

簡単にできますが、本当に痩せられるのでしょうか?

ガムダイエット経験者の口コミや体験談を集めてみました。

痩せた人の口コミ

「ガムダイエットで痩せました。3週間で-2㎏なので上出来だと思います!」

「バイトが夜に終わった後、お腹が空いて食べてしまうのをどうにかしたいと思い、ガムダイエットを始めました。2週間で5㎏痩せましたよ。ガムを噛んでもお腹は空きますが、痩せるために頑張っています。」

「最初はお腹が空いたけれど、続けていたら今はガムを噛むと空腹を我慢できます。」

「ガムを噛んでいるだけで、空腹感がなくなって小顔になりました。」

「ガムダイエットを始めて3週間で2kg減りました。食事以外は食べたいという欲求がなくなり、自然と痩せることができました!」

「仕事に集中する時にガムを噛むようにしていたら、気が付いたら痩せていました。」

「ダイエットのためにガムを噛んでいたことがありましたが、体重が落ちただけではなく体調もよかったです。」

効果がない・痩せない人の口コミ

「元々間食する癖がなかった私には、あまり効果はありませんでしたね」

「ガム噛んだ方が食欲増してしまうタイプだったので止めました。」

「友達がガムを1日中噛んでいて顎関節症になりました。」

ダイエットにおすすめなガムの選び方や特徴は?


ガムダイエットで噛むガムは、ガムなら何でもよいわけではありません。

そこで、ダイエット効果を高めるダイエットにおすすめなガムの選び方をご紹介します。

シュガーレス

砂糖が多く含まれているガムは、食べ過ぎると当然ながら摂取カロリーが多くなってしまいます。

また、砂糖は口の中にいるミュータンス菌のエサなり、虫歯の原因になるからです。

キシリトール入り

キシリトールは甘味料の1つですが、ミュータンス菌が酸を生成できないので虫歯になる心配がありません。

ただし、市販されているキシリトール入りのガムには他に甘味料が含まれている場合があるため、キシリトール入りでも虫歯になる可能性はあります。

味が長続きするもの

噛み始めてすぐに味がしなくなってしまうと、次々に新しいガムを食べることになるので摂取カロリーが増えてしまいます。

しかし、味が長続きするガムならずっと神続けていられるので、余計なカロリーを摂ることなくダイエットを行うことができます。

味がなくなってガムを出してしまうと、咀嚼回数が減ってダイエット効果も薄れてしまうので、味が長続きするものの方がダイエットは上手くいきやすいと言えるでしょう。

糖質の少ないガムを選ぶ

ガムダイエットを行う時は、糖質が多く含まれるもの(フルーツガムやコーヒーガムなど)は避けるようにしましょう。

ガムの中には糖質が多く含まれるものもあり、その場合一つあたり9~18㎉もあるので、一日10粒(枚)食べたとすると180㎉にもなってしまいます。

180㎉は茶碗半分程度のご飯のカロリーに匹敵するため、ダイエットの面から見て好ましいとは言えません。

そのため、ガムダイエットを行う時は、できるだけ糖質の少ないガムを選ぶことが大切です。

ガムダイエットにおすすめのガム

普段、ガムを選ぶ時には味や香り、食感などで選ぶことが多いと思います。

しかし、いくら味が自分好みであっても糖分が多く入っていたり、カロリーが高いものはダイエットには不向きと言えるでしょう。

その場合、どのようなガムを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。

そこで、ガムダイエットに向いているガムを調べてみました。

ガムダイエットにおすすめのガムをご紹介します。

【モンデリーズ・ジャパン】リカルデント


キシリトール配合でシュガーレスなので、ガムダイエットにおすすめです。

さらに、トクホ(特定保健用食品)で虫歯の始まりを抑えて、丈夫で健康な歯を作る効果が期待できます。

5種類の味がありますが、どれも1粒2~2.5㎉となっています。

【モンデリーズ・ジャパン】クロレッツ

gmdtkk9(画像はhttp://www.clorets.jp/)

キシリトールの配合はロッテのキシリトールガムよりも少ないですが、炭水化物の量がキシリトールガムよりも低いという特徴があります。

また、自社調べによって、スッキリ感が30分持続するため、「ガムを噛んでもすぐ味がなくなって吐き出してしまいたくなる」という方にはお勧めです。

【LOTTE】ACUO


キシリトール配合。

3種類あり、どれも約2.4㎉となっています。

息爽やかEXカプセルが噛むごとに壊れ、ミントの香りが口いっぱいに広がります。

【LOTTE】グリーンガム


粒ガムよりも板ガムが好きなら、ロングセラー商品のロッテのグリーンガムがおすすめです。

以前までは砂糖が使われていましたが、現在はキシリトールなどの甘味料が使われていてシュガーレスとなっています。

1枚4㎉となっていますが、粒ガム2個分以上の容量となっているので、粒ガムと比べてカロリーが高いわけではありません。

【LOTTE】キシリトールガム

gmdtkk8(画像はhttp://www.lotte.co.jp/products/brand/xylitol/index.html)

食品初の日本歯科医師会推薦のガムです。

キシリトールは、唾液の働きを助けて歯の再石灰化を防ぐ効果があります。

ロッテのキシリトールガムシリーズは、カロリーが2.8~4.5㎉とどれも低カロリーですが、その中でもっともカロリーが少ないのがライムミントです。

ガムを噛むだけではなく、カロリーもできるだけ抑えたいという場合はライムミントを選ぶのがよいでしょう。

【江崎グリコ】ポスカ


キシリトール配合、シュガーレスで歯科医師会推薦のガムです。

トクホ(特定保健用食品)で、リン酸化オリゴ糖カルシウムが正式名称です。

【トップバリュ】ミント味ガム


イオンのプライベートブランドであるトップバリュが販売しているガムです。

キシリトール配合でシュガーレス、1粒あたり3㎉となっています。

内容量が多いのに値段が手ごろなので、ガムをよく噛むという人におすすめです。

【meiji】キシリッシュ

gmdtkk10(画像はhttp://www.meiji.co.jp/sweets/candy_gum/xylish/)

キシリトールの配合量及び炭水化物の配合量は、クロレッツとほぼ同じと言えます。

新開発により、ふくよかでボリューム感のある噛み応えを実現しており、清涼成分のメントールや、特許成分のミントリーフ+ラッカーゼ(酵素)を配合しているため、噛んだ時の爽快感など好みに合わせて選ぶのがよいでしょう。

ダイエット中、ガムで太る原因やデメリットは?


ガムダイエットは、ガムを噛めば痩せられるダイエット、ではありません。

食事の前や空腹時にガムを噛むことで、満腹中枢が刺激され、食事の量を抑えたり、間食を防ぐのが目的となります。

そのため、いくらガムを噛んでいても食事を食べ過ぎたり、間食をしてしまえば意味がありません。

ダイエットは、摂取カロリー<消費カロリーが基本です。

消費カロリーが摂取カロリーを上回ると、体に蓄えてある脂肪(体脂肪)がエネルギーを産み出すために燃焼し、結果として体重が減ります。

ガムダイエットで痩せない場合は、摂取カロリーが消費カロリーよりも高い、つまりは食べ過ぎが原因として考えられます。

食事前にガムを噛んだから安心ではなく、高カロリーの食物を避け、食事でもしっかりと噛んで少量でも満足感を得られるように工夫をすることが大切です。

また、ガムの中には甘味料を多く使っているものもあり、そのようなガムは逆にダイエットの妨げになってしまいます。

ガムダイエットをする時は、甘味料を使っていないものを選ぶようにしましょう。

まとめ

ガムを噛むだけのガムダイエットは、今日から気軽に挑戦できるダイエット方法と言えます。

ただし、職場環境などではガムを噛むことが禁止されているケースもあることから、後々にトラブルにならないように事前に確認しておくことが大切です。

また、ガムの噛み方によってはせっかくのダイエット効果が無駄になってしまう可能性もあるため、ガムを噛むタイミングや、左右の奥歯を交互に使って噛むなど、正しいやり方を覚えておくようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました