アーモンドミルクダイエット方法の効果と痩せるレシピ!飲むタイミングは?
アーモンドミルクは、ビーガン(絶対菜食主義者)の間で飲まれていたものが、その美容&ダイエット効果の高さからハリウッドセレブが注目し、やがてアメリカから世界各地へと広がっていったもの。
日本でも、牛乳、豆乳に続く第3のミルクとして関心を集めており、特に女性はダイエット効果について詳しく知りたいと思っている方が多いようです。
そこで今回は、アーモンドミルクダイエットのやり方や効果、口コミなどを調べてみました。
アーモンドミルクダイエットとは?
アーモンドミルクとは、アーモンドに牛乳をかけたもの・・・ではありません!
簡単に言うと、豆乳と似たようなもの。
アーモンドミルクは、水に浸けておいた生のアーモンドを一旦ザルなどにあけ、新しい水とミキサーで撹拌して布などで濾して固体と液体に分離させて作ります。
つまり、アーモンドミルクには牛乳は使われていません。
アーモンドミルクのカロリー
そのため、コップ一杯(200ml)あたりのカロリーが、牛乳が134㎉なのに対し、アーモンドミルクはたったの30㎉とかなりの低カロリーとなっています。(参考資料:アーモンドミルクのカロリー計算:あすけん)
同じく低カロリーのイメージがある豆乳で95㎉(無調整豆乳)なので、アーモンドミルクのカロリーの低さがうかがえると思います。
アーモンドミルクダイエットでは、このアーモンドミルクを一日200ml飲むだけなのでとても簡単に行えるダイエット方法なのです。
アーモンドミルクダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
女性を中心に、ダイエットや美容に良いとしてブームになりつつあるのがアーモンドミルク。
何となく体に良いということは知っていても、アーモンドミルクを飲んでなぜ痩せられるのか不思議ですよね。
アーモンドミルクダイエットの効果を調べてみました。
カロリーが低い
200ml(1カップ)あたりのカロリーは牛乳が約130㎉、豆乳(無調整)は約90㎉なのに対し、アーモンドミルクは30~50㎉程度となっています。
カロリーが低いのでダイエットを妨げることがありません。
ただし、商品によって糖分が多く入っているものもあるので、必ずカロリーは確認して下さいね。
食物繊維が含まれている
アーモンドミルクの原料であるアーモンドには食物繊維が含まれています。
食物繊維には腸内環境を整えてお通じを改善する働きがあるので、便秘解消に役立ちます。
便秘になるとお腹が張りやすくなるだけではなく、腐敗した便から発生した有毒ガスによって細胞の働きが衰え、代謝が低下して太りやすくなってしまいます。
糖質も少ない
アーモンドミルクはカロリーだけではなく、糖質も低いので糖質制限ダイエット中でも飲むことができます。
200mlに含まれる糖質量は牛乳で約10g、豆乳で約6gですが、アーモンドミルクは1g程度。
糖を摂り過ぎてしまうと血糖値が上がり、インスリンというホルモンの分泌が過剰になって、食べた物が脂肪として溜め込まれてしまいます。
ダイエットでは血糖値を上げない食事を行うことが大切です。
アーモンドミルクダイエットのやり方
アーモンドミルクダイエットは、アーモンドミルクを飲むだけなので誰でも簡単に始めることができます。
食事の置き換えとしてアーモンドミルクを摂るわけではないので、食事はきちんとしたい、食べる量を減らすとストレスになってしまうという方にもおすすめです。
ここでは、アーモンドミルクダイエットの詳しいやり方をご紹介します。
基本の飲み方
アーモンドミルクダイエットでは、1日にコップ一杯のアーモンドミルクを飲むだけです。
これまで牛乳や豆乳を飲んでいた人なら、牛乳や豆乳の代わりにアーモンドミルクを飲むとよいでしょう。
これが基本の飲み方となり、1日に数回飲んだり、食事の前後に飲むなどの細かい決まりはありません。
おすすめのやり方
アーモンドミルクはいつ飲んでもOKですが、おすすめのやり方としては間食の置き換えがあります。
アーモンドミルクを食事の置き換えにするのはNGですが、お菓子を食べ過ぎてしまう人や、間食をしてしまう人が置き換えとしてアーモンドミルクを飲むのはおすすめです。
小腹を満たすことができて摂取カロリーを抑えられるので、ダイエット効果が期待できます。
飲む時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
アーモンドミルクを飲むなら、朝から夕方までの時間帯がよいでしょう。
この時間帯はBMAL1(ビーマルワン)と言う遺伝子の働きが低下することで、食べた物が脂肪になりにくいと言われています。
飲む量の目安は?
アーモンドミルクには食物繊維が含まれているので、摂り過ぎてしまうと腹痛や下痢などを起こす可能性があります。
1日の摂取量は200ml以下とし、摂り過ぎないようにしましょう。
夜寝る前や間食やおやつにアーモンドミルクを飲んでも大丈夫?
先ほども触れた通り、間食やおやつにアーモンドミルクを飲むのはOKです。
夜食に関しても、どうしてもお腹が空いてしまいカロリーの高いものを摂るなら、低カロリー低糖質のアーモンドミルクがおすすめと言えるでしょう。
アーモンドミルクダイエットの効果を実感するまでの期間は?1か月ぐらいはかかる?
アーモンドミルクダイエットを始めて、どれくらいで効果が得られるのか気になる方は多いでしょう。
アーモンドミルクダイエットは、食事の置き換えでアーモンドミルクを飲むわけではないので、1日の総摂取カロリーがいきなり低くなりません。
そのため、短期間ですぐにダイエットの効果が出る方法ではないでしょう。
アーモンドミルクに含まれるダイエットに良い成分を摂ることで、痩せやすく太りにくい体を作り、少しずつその効果が現れるものなので、短くてもまずは1ヶ月続けてみることが大切です。
アーモンドミルクダイエット継続のコツや成功のポイント!
アーモンドミルクダイエットでは、味に飽きてしまい続けられなくなってしまう人が多いと言われています。
また、アーモンドミルクの独特な風味が苦手に感じる人も多いようです。
アーモンドミルクダイエットを継続するには、味の克服が大切と言えるでしょう。
もし、アーモンドミルクの味に飽きたり、苦手だと感じているなら、コーヒーや紅茶など普段飲みなれている飲み物と混ぜて飲んでも構いません。
朝食にスムージーやシリアルを食べているなら、牛乳や豆乳の代わりにアーモンドミルクを使ってみてもよいでしょう。
さらに味をわかりにくくしたいのであれば、スープやカレーなどの食事に活用してもOKです。
アーモンドミルクダイエットの注意点
アーモンドミルクを手作りする場合は、次のことに注意をして作りましょう。
・素焼きのものよりも生の方がダイエット効果が高いので、できるだけ生のアーモンドを使用しましょう。
・アーモンドを水に浸ける時は必ず12時間以上浸けるようにしましょう。
・浸けた水は流し、新しい水をミキサーに入れましょう。
・保存料が入っていないため、冷蔵庫で保管し4日程度で飲み切るようにしましょう。
また、手作りをする時間のない場合は市販のものを利用してもよいですが、その時はできるだけ糖分の少ないものを選ぶようにして下さい。
市販のアーモンドミルクの中には、飲みやすくするために糖分を多く含んでいるものもあります。
アーモンドミルクダイエットの口コミや体験談
アーモンドミルクダイエットは本当に効果があるのでしょうか。
アーモンドミルクダイエット経験者の口コミや体験談を集めてみました。
痩せた人の口コミ
「朝食に牛乳にプロテインを混ぜたものを摂っていましたが、牛乳をアーモンドミルクに変えたら、周りから痩せた?と言われるようになりました。私自身も体調が良くなり、特に肌の調子がいいと感じています。」
「ミランダカーがキヌアにアーモンドミルクをかけて食べていると聞いて、同じように取り入れています。痩せました!」
「牛乳が大好きで毎日飲んでいましたが、アーモンドミルクに変えました。4ヶ月で5㎏痩せました。」
効果がない・痩せない人の口コミ
「糖質制限ダイエットをしてご飯やパン、麺類などを避け、肉類をメインで食べていました。飲み物も糖質の低いアーモンドミルクに変えましたが、結果は全く痩せませんでした。」
その他の口コミ
林修の今でしょ講座
2021年、今大人気の3大ミルク栄養対決「豆乳VS牛乳VS話題のアーモンドミルク」
肌に悩み→起床後に豆乳
肥満対策→食前食間にアーモンドミルク
筋肉量→運動後に牛乳
頭痛対策→1日2パックの豆乳
風邪予防→1日1パックのアーモンドミルク
胃腸の疲れ→豆乳で善玉菌アップ— はいせ。 (@hai7_74) September 14, 2021
林修の今でしょ講座見てる。筋肉にはやっぱり牛乳が1番やけど、肥満予防にいいのがアーモンドミルク!マグネシウムと鉄分が多くて頭痛予防に良いのが豆乳!!これは全部飲まなあかんのでは!?そして太る😂牛乳は毎日飲んでるし、豆乳に関しては豆腐と納豆毎日食べてるからそれで補えれるんかな?
— メル (@meru1125) September 14, 2021
朝☀️シリアル、アーモンドミルク
昼🌞油揚げと小松菜の味噌汁
夜🌟白米、ステーキちょっとずつ痩せるペースが上がってきたし、ラルフローレンのファミリーセールまでに60㌔切りたいな👗
脂肪燃焼イメトレだ!😌😯😧😲😳
↑
トレーニングを増やす気はない(*´-`)今日もおつかれさまでした(о´∀`о)
— めいこ (@meico_diet) July 30, 2021
今日から
白湯+オールブラン
+アーモンドミルクな朝☀️を始めることにした
何キロ痩せるかな〜🐷 pic.twitter.com/FESSiR3dcK
— ラブリーグリーン (@kiikunkiikun1) March 1, 2021
アーモンドミルクダイエットのおすすめレシピ
アーモンドミルクの味が苦手という方は、そのまま飲むのではなく料理に使ってみるのがよいでしょう。
そこで、アーモンドミルクダイエットおすすめのレシピをご紹介します。
アーモンドミルクのネギグラタン
材料(4人分)
・ネギ(2~3本)
・アーモンドミルク(2カップ)
・全粒粉(大さじ2)
・片栗粉(大さじ1)
・塩麹もしくは醤油麹(大さじ2)
・味噌(小さじ1)
・オリーブオイル(大さじ3)
・パン粉(適量)
・プロセスチーズ(適量)
・クルミ(適量)
作り方
- アーモンドミルク、全粒粉、片栗粉、塩麹、味噌、オリーブオイルを加熱して煮詰め、ホワイトソースを作ります。
- 適当にカットしたネギをやわらかくなるまで茹で、耐熱皿に並べたら、ホワイトソースを入れてパン粉、チーズをかけて200~230℃のオーブンやトースターで焦げ目がつくまで焼きます。
- お好みでクルミも入れて下さい。
ポイントやコツ
ネギや塩麹には体を温めて、疲労を回復させる働きがあると言われています。
どちらもダイエットにもおすすめの食材です。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/3209184
絶品!アーモンドミルクでカルボナーラ
材料(1人分)
・オリーブオイル(10㏄)
・ベーコン(50g)
・エリンギ(25g)
・アーモンドミルク(200㏄)
・パルメザンチーズ(10g)
・塩(適量)
・スパゲティ(100g)
作り方
- フライパンにカットしたベーコン、オリーブオイルを入れて炒め、さらにカットしたエリンギも加えて炒めます。
- アーモンドミルクを入れて弱火で煮詰め、パルメザンチーズを入れます。
- 茹でたパスタを合わせ、塩で味を調整します。
- 火を止めて卵黄を加えて混ぜ、皿に盛りつけたらブラックペッパーを振って完成です。
ポイントやコツ
コクを出すには砂糖入りのアーモンドミルクを使うのがよいでしょう。
カルボナーラは高カロリーですが、牛乳や生クリームをアーモンドミルクに変えることでカロリーを減らすことができます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/2904608
バナナとシナモンのオートミール粥
材料(1人分)
・オートミール(30g)
・アーモンドミルク(150ml)
・水(20ml)
・バナナ(1本)
・シナモンパウダー(適量)
作り方
- オートミールとアーモンドミルクと水を鍋に入れて5分ほど煮込みます。
- 切ったバナナとシナモンを振りかけて完成です。
ポイントやコツ
オートミールをご飯に見立てたダイエットメニューです。
アーモンドミルクの味が苦手な方でも、バナナとシナモンの味でおいしくいただけます。
参照URL:https://cookpad.com/recipe/4407329
ローカーボLFDのアーモンドミルクスープ
鶏むね肉を焼いた鍋ににんじんとアーモンドミルクを加えて煮込み、塩コショウで味を調え、最後にパセリをちらしたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4061667
アーモンドミルクのフルーツスムージー
いちごとキウイをブレンダ―に入れ、さらにアーモンドミルクを注いで撹拌したら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3776724
アーモンドミルクとろけるプリン
水に溶かしたゼラチンと、半量のアーモンドミルク、オリゴ糖を混ぜます。
半量のアーモンドミルクは耐熱ボールに入れ電子レンジで加熱をし、先に作っておいたアーモンドミルク、オリゴ糖、ゼラチンのボールに入れ、よく混ぜたら型に流し入れ冷蔵庫で2時間冷やして完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3471944
アーモンドミルクダイエットで痩せない場合の原因と対処法
アーモンドミルクダイエットは、アーモンドミルクを摂取するだけのダイエット方法になります。
一日200mlのアーモンドミルクを、自分の好きなタイミングで飲むだけなので、誰でも簡単に行うことができます。
アーモンドミルクの味や香りが苦手で、そのままでは飲めないという方は、コーヒーや紅茶と割って飲んだり、牛乳の代わりに入れてシチューを作って食べても構いません。
とにかく、アーモンドミルクを飲めばOKなので、とても手軽に行えるダイエット方法です。
しかし、実際にアーモンドミルクでダイエットを行った方の多くは、上記のようなやり方では痩せることはできていません。
多くは、アーモンドミルク入りのシリアルなどを食事の置き換えにしたり、アーモンドミルクの摂取とジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を組み合わせて、消費カロリーを増やしてダイエットを成功に導いています。
そのため、アーモンドミルクダイエットで痩せないという場合は、食事の摂取カロリーを減らすか、運動で消費カロリーを増やす必要があるでしょう。
アーモンドミルクの効能・効果
アーモンドミルクは、抗酸化作用が高いスーパーフード。
では、具体的にどのような効能や効果が期待できるのでしょうか。
アンチエイジング効果
抗酸化作用と言えば、やはり老化を防ぐアンチエイジング効果ではないでしょうか。
抗酸化作用を促す抗酸化物質は数多くありますが、その中でも代表的な成分の一つであるビタミンEは、同じく抗酸化作用が高いことで知られているゴマの約300倍も多く含まれています。
脂質の代謝を促進
アーモンドミルクには油分が多く含まれています。
油分と聞くとダイエットの天敵と思ってしまいますが、アーモンドミルクに含まれる油分は不飽和脂肪酸の一種であるオレイン酸です。
オレイン酸はダイエットに悪いどころか、他の食べ物に含まれる脂肪になりやすい油を排出する作用があることから、脂質の代謝を促し体脂肪のつきにくい体にしてくれる効果があります。
便秘解消
アーモンドミルクには腸内環境を整えてくれる食物繊維がたっぷり含まれていることから、便秘解消効果が期待できます。
貧血予防
アーモンドミルクには鉄分を始めとしたミネラルが多く含まれていることから、女性に多い貧血の予防効果があると言われています。
むくみ解消
アーモンドミルクには、体内の余分な水分を排出する働きがあるカリウムが含まれていることから、むくみの解消に効果があると言われています。
まとめ
日本ではまだ馴染みの薄いアーモンドミルクですが、牛乳を飲むとお腹を下してしまうという方にも安心して飲めますし、豆乳が苦手という方にもお勧めです。
生のアーモンドが手に入ったら、是非自家製のアーモンドミルクを作ってみて、そのすっきりとした味わいを確かめてみて下さいね。
コメント