足踏みダイエットの効果や消費カロリーと口コミ!
ダイエットのために運動をしたいけれど、ジムに通う時間がないという方や、外に出るのは面倒だから自宅でできることを探している方にお勧めなのが、足踏みダイエットです。
どんなに運動が苦手という方でも、足踏みなら簡単にできそうですよね。
でも、誰でもできる足踏みで本当にダイエットの効果があるのか、疑問ですよね・・。
そこで今回は、足踏みダイエットについて調べてみました。
足踏みダイエットのやり方や消費カロリー、気になる口コミなどをまとめています。
また、お腹や下腹の引き締めに効果がある足踏みダイエットのやり方もご紹介しています!
足踏みダイエットとは?消費カロリーは?
足踏みダイエットとは、足踏みを行うダイエット方法になります。
足踏みは、その場で片足ずつ交互に床や地面から離す動作を繰り返すことを言います。
体育の授業の時に、前進しながら「ぜんた~い、止まれ!」の指示があった時、いち、に、とその場で足を動かして止まりませんでしたか?
あの動きを繰り返すのが足踏みになります。
足踏みは、ジムなどに通う必要がなく、自宅の中でも気軽に始めることができる運動です。
また、体を動かすことが苦手という方でもできるので、誰にでも始めやすいトレーニングと言えるでしょう。
しかし、そんなに簡単な運動なら、頑張っても消費カロリーは少ないのでは?と思いますよね。
それが、足踏みはウォーキングの1.4倍もの消費カロリーがあると言われています。
例えば、体重60㎏の人がウォーキングを1時間行うと、消費カロリーは198㎉になるのですが、足踏みなら×1.4なので277㎉にもなります。
たかが足踏みと、侮るのは間違っていることに気づきますよね?
ウォーキングダイエット成功するやり方【距離や時間】とカロリー!
足踏みダイエットの効果
①脂肪燃焼
足踏みは有酸素運動の一種になります。
有酸素運動は、体内に酸素を多く取り込むことで細胞の働きが活性化し、脂肪燃焼作用を高めることができるもの。
ジョギングや水泳、エアロビクスなどが有名ですが、足踏みにもこれらと同じ効果が期待できます。
②筋肉増強
足踏みは主に下半身の筋肉を鍛えることができます。
下半身には全身の7割近くの筋肉が集まっていると言われているので、効率よく筋肉を増やすことができます。
筋肉が増えると基礎代謝が上がって痩せやすくなる他、たるみを解消して引き締まった見た目を手に入れることができます。
③むくみ、冷えの解消
下半身に筋肉が増えると、重力などの影響で流れが悪くなりがちな血液やリンパ液を心臓へと押し返す力が強くなるので、むくみや冷えの改善に役立つと言われています。
④便秘の解消
足踏みを毎日続けていると、体幹を鍛えることができます。
体幹はインナーマッスルと呼ばれるもので、表面には見えない筋肉ですが、中でも足を持ち上げるなど骨盤の安定のために働く腸腰筋が鍛えられることで、腸の働きが活発になり、便秘の解消に効果があると言われています。
体幹トレーニングダイエットで美Bodyをゲット!痩せた口コミは?
基本の足踏みダイエットのやり方
基本の足踏みは、立ったその場で片足ずつ交互に上げ下げするのを繰り返すだけです。
この時、膝を腰の位置まで上げるように意識し、太ももを床と平行にするとよりダイエット効果を高めることができます。
また、足踏みをする時は「音」にも注目してみましょう。
バタバタと音がする場合は、足の力のみで足を上げ下げしていることが考えられます。
腹筋を使って足を引き寄せる、離すイメージで行うと、バタバタと音がしにくくなります。
正しい状態で足踏みができたら、その状態を崩さないようにキープしたまま続けてみましょう。

お腹や下腹の引き締めに効果のある「足踏みダイエット」のやり方
基本の足踏みをしっかりと覚えたら、応用編としてお腹周りや下腹の引き締めに効果がある足踏みダイエットを行ってみましょう。
床に立ち、両手を頭の後ろで組みます。
両足を肩幅程度に開いて、肘は前に倒さず横に開いた状態します。
そこから左足の膝を上げるようにして持ち上げ、同時に右肘を膝に近づけるように体をひねり、前に倒します。
この動きを、右膝と左肘のペアでも行い、左右交互に50回繰り返します。
動作を行う時は、肘や上半身を倒しっぱなしにせず、一度必ず正面を向きなおしてから次の動作に移るようにして下さい。
足踏みダイエットのポイント
足踏みを行う時は、猫背にならないよう姿勢をまっすぐにして行いましょう。
背中が曲がっていたりすると、体幹を鍛えられないため、ダイエットの効果が減ってしまいます。
また、腹筋に力を入れながら行うと、正しい姿勢が保ちやすくなるだけではなく、ダイエット効果を高めることができます。
足を上げる時も足の力で持ち上げるというよりは、腹筋で足を体に引き寄せるイメージで行うと、腹筋や背中の筋肉をしっかりと鍛えることができます。
なお、足踏みだけだと下半身に重点を置いた運動になりますが、腕を大きく振ったり、体を捻る動作を加えると上半身の筋肉も鍛えることができます。
足踏みダイエットの口コミは?
・足踏みダイエットはとにかく簡単なので、家でも職場でも思い立った時にすぐできるのがいいですよね。おかげで特に苦労なく続けることができ、太ももが少し引き締まってきました。
・テレビを見ながらや歯磨きの時などに足踏みを行っています。元々すごくむくみやすいタイプだったのですが、足踏みを始めてから足のむくみが軽くなりました。ただ、水分の排出が促されるのかトイレが近くなった気がします。
・足をちょっとだけ上げるような足踏みなら、大した効果は出ません。でも、太ももと床を平行にするくらいちゃんと足を上げる足踏みをすると、最初は5分続けるだけでも辛いです。だけどその方は確実に結果が出ます。私はウエストが細くなりましたよ。
・家で気軽にできるのでよくやっています。ここまではっきりと体重が減ったなどの効果は出ていませんが、お通じがよくなくてスッキリしたいなと思った時にすると、腸が刺激されるのかお通じがよくなります。これだけでも気分的にとてもいいです。
足踏みダイエットにおすすめの器具やグッズ3選
その場で足踏みをするだけでもダイエット効果が期待できますが、さらなる効果を得たいという方のために、ここでは足踏みダイエットにお勧めのグッズをご紹介したいと思います。
ステッパー
上に乗って足踏みを行います。
その場で足踏みをするのとは違い、ステッパーを押すための負荷がかかるため、より筋肉の増強に役立ちます。
ステッパーダイエットの効果とやり方【ベストな時間と期間】や口コミ!
青竹踏み
竹を半分に切った上に乗り、足踏みを行います。
半円部分の竹が足の裏にあたるため、足裏のツボを適度に刺激して、血行の促進などの効果が期待できます。
ツボ押しマット
足裏のツボを刺激する出っ張りがついたマットの上で足踏みをすることによって、青竹踏みよりも強いツボへの刺激を得ることができます。
足踏みダイエットのやり方!お腹や下腹の引き締め効果も!のまとめ
足踏みダイエットは、その場で足踏みをするだけの簡単なダイエット方法ながら、消費カロリーはウォーキングよりも高くなっており、気軽に自宅内で有酸素運動をしたいという方にお勧めです。
また、足を高く上げることで下半身の筋肉を鍛えることができるので、脂肪燃焼と同時に筋力をアップして基礎代謝の向上にも役立ちます。
外に出る必要がなく、いつでも行える運動となっているので、テレビを見ながら、歯を磨きながらなど、日常の生活に足踏みを取り入れてみましょう。
コメント