くるみダイエット痩せるやり方と口コミも!
「くるみダイエットというダイエット方法を耳にしたけれど、やり方や効果がよく分からない。」
「くるみダイエットの口コミやレシピが知りたい」という方が多いようです。
くるみに限らず、ナッツ類はモデルさんやタレントさんがダイエットや美容のために摂っているイメージがありますよね。
くるみダイエットで本当に痩せられるのでしょうか?
くるみダイエットについて詳しく調べてみました。
くるみダイエットとは?
くるみダイエットは、くるみを食べるダイエット方法です。
食事の置き換えではなく、食事の前や食事の後、間食に用いります。
くるみはお菓子の材料に使われることが多いので、何となくカロリーや糖質が多いイメージがありますよね。
くるみのカロリーや糖質はどれくらいなのでしょうか。
くるみのカロリーや糖質は?
くるみのカロリーは100gあたり713㎉、糖質は4.2gになります。
カロリーが多いですが、一度に100gも食べられるものではないので、実際にはこれよりも低い数値になります。
くるみダイエットの効果!なぜ痩せられるのか?
くるみを食べてなぜダイエット効果があるのでしょうか。
くるみのダイエット効果について調べてみました。
ビタミンB1が含まれている
くるみに含まれているビタミンB1には、糖質の代謝を促す働きがあります。
糖を溜めない体を作ることで、ダイエットに役立ちます。
食物繊維が豊富
くるみには食物繊維が多く含まれています。
食物繊維には腸内環境を整えてお通じの改善効果が期待できる、血中のコレステロールや中性脂肪を下げる、血糖値の上昇を抑えるなど様々な働きがあります。
特に血糖値の上昇は近年、肥満に直結するとして意識を高めている方が多いですよね。
血糖値が上昇するとインスリンというホルモンが分泌されますが、インスリンには余った糖を脂肪として蓄える性質もあります。
食物繊維によって血糖値の上昇を抑えることで、食べた物を脂肪に変えにくくなります。
不飽和脂肪酸が健康な体を作る
くるみに含まれる不飽和脂肪酸は体内で作ることができません。
脂肪酸と聞くと体に悪いイメージがありますが、不飽和脂肪酸は血管を丈夫にして血圧を下げたり、悪玉コレステロールを減らすなど、健康な体作りには欠かせない成分となっています。
(https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail173.html)
(https://www.orthomolecular.jp/nutrition/vitamin_b/)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-031.html)
(https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/shokumotsu-seni.html)
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-001.html)
くるみダイエットのやり方
くるみダイエットはくるみを食べるダイエット方法になります。
くるみを食事に置き換える方法ではないので、食事の量が極端に少なくてストレスが溜まってしまう心配はありません。
具体的なやり方などをご紹介します。
基本のやり方
食事の前に、もしくは間食にくるみを食べます。
食事の前にくるみを食べることで、お腹がある程度満たされることで、食事の量を無理なく抑えることができます。
また、間食をくるみにすることで摂取カロリーを抑えることができます。
おすすめのやり方
食事の後に口淋しくなってしまい、どうしても間食をしてしまうという方は食後のくるみを食べるのがよいでしょう。
食後にくるみを食べることで、カロリーの高いケーキやお菓子を食べるのを防ぐことができます。
食べる時間やタイミングはいつがベスト?(朝・昼・夜?)
朝食、昼食、夕食の前後や間食にそれぞれ、くるみを分けて食べてもよいですし、夕食の食事量を減らしたり、食後の間食を防ぎたいなら夕食の前後がよいでしょう。
食べる量の目安は?
1日に食べる量は7粒程度になります。
夜寝る前や間食やおやつに「くるみ」を食べても大丈夫?
間食やおやつとしてくるみを食べるのはOKです。
しかし、夜寝る前に食べるのは避けて下さい。

くるみはカロリーが高く、食物繊維が多いので寝ている時に胃や腸の負担になってしまいます。
くるみダイエットの注意点!
くるみダイエットは、食事の前後や間食にくるみを食べるだけでダイエットができます。
とても簡単なダイエット方法ですが、やり方を間違えると痩せるどころか反対に太ってしまうことも・・。
くるみダイエットの注意点をご紹介します。
食べ過ぎない
くるみはカロリーが高いため、食べ過ぎてしまうと摂取カロリーが増えてしまい、ダイエットの妨げになります。
くるみダイエットを行う時は、食べる量だけを皿などにとりわけるようにしましょう。
その場合も、1日7粒以内を守るようにして下さい。
素焼きで無塩のものを食べる
市販のくるみには味付きや油で焼いたものがありますが、味付きや油で焼いたものはカロリーが高いのでダイエットには不向きです。
また、パウンドケーキやナッツバーなどは砂糖が多くカロリーが高いので、くるみが入っているからと言って食べないようにしましょう。
くるみのみの食事はNG
くるみダイエットで置き換えがOKなのは間食やおやつのみです。
食事の置き換えには利用しないで下さい。
くるみダイエットの口コミや体験談
くるみダイエットは手軽に始められるダイエット方法ですが、本当に痩せるのか気になりますよね。
くるみダイエット経験者の口コミや体験談を集めてみました。
痩せた人の口コミ

「くるみダイエットをして1ヵ月半で8㎏痩せました。」
効果がない・痩せなかった人の口コミ

「くるみダイエットをしましたが、痩せもせず、太りもしませんでした」
くるみダイエットおすすめのレシピ3選
くるみダイエットは、基本的にはくるみをそのまま食べて行います。
しかし、毎日食べていると食べ飽きしてしまいますよね。
くるみダイエットの成功には、くるみを使ったレシピを知っていることが重要と言えそうです。
そこでここでは、くるみダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。
ブルガリア人に教わったヨーグルトサラダ
材料(4人分)
・きゅうり(1本)
・クルミ(20g)
・塩(少々)
・ガーリックパウダーかガーリックチューブ(少々)
・あればディル(少々)
作り方
水切りしたヨーグルト、皮を剥いて細かく切ったきゅうり、細かく砕いたくるみとディル、塩、ガーリックパウダーを混ぜ合わせて完成です。
ポイントやコツ
ヨーグルトの水切りをしっかりと行うと、濃厚な仕上がりになりますよ。
サイコロ豆腐&くるみのレタスサラダ
材料(2人分)
・小分けパック豆腐(1パック)
・クルミ(2個)
・ゴマドレッシング(大さじ3)
作り方
洗って水気を切ったレタスをザク切りにして皿に盛り、サイコロ状にカットした豆腐、砕いたクルミを乗せます。
ごまドレッシングをかけて完成です。
ポイントやコツ
ごまドレッシングのカロリーや糖質が気になる方は、量を減らしたり、カロリー控えめのドレッシングを選ぶとよいでしょう。
ダイエットおつまみ
材料(2人分)
・キムチ(好きなだけ)
・クルミ(好きなだけ)
・おろし生姜(適量)
作り方
クルミを食べやすい大きさに砕いたら、他の材料と混ぜ合わせて完成です。
ポイントやコツ
サバ缶はオイル煮ではなく水煮を使うことで、カロリーを抑えることができます。
キムチには腸内環境を整える働きのある乳酸菌や食物繊維が含まれており、クルミと合わせることで食べ応えのある一品になります。
まとめ
くるみダイエットは、食事の前後や間食にくるみを食べるダイエット方法です。
くるみには食物繊維やビタミンB1などダイエットに良い成分が含まれていますが、カロリーが高めなので、ダイエットとして食べる時は1日7粒を目安として下さい。
コメント