「ジムに行くのがめんどくさい」、「ダイエットしたいけど筋トレってしんどいイメージがある」と思っている方、今回の『【10分】簡単!楽なのにすごい痩せるダイエットストレッチ』で紹介されているストレッチを行うことで、自宅で簡単にダイエットをすることができますよ!
この動画は5月2日現在1,252,893 回再生されている大人気動画で、アップしている人はマッスルウォッチング株式会社の高稲達弥さんです。
この動画のストレッチは、普段伸ばしにくい筋肉を伸ばすことができたり、たった10分で全身の筋肉を伸ばすことができるので、効率よく全身をしっかり引き締めることができます!
ストレッチのやり方がわからない人やジムに行くのがめんどくさいという人はぜひチャレンジしてみてください!
【高稲達弥】10分でOK!楽なのにすごい痩せるダイエットストレッチは、こんな方におすすめです!
・少しでも楽にダイエットをしたい人
・筋トレや運動の体力に自信のない人
・筋トレは嫌いだけど痩せたい人
・家で運動をしたいと考えている人
・運動不足を解消したい人
・ジムに行くのがめんどくさい人
このダイエットストレッチの効果は?
体の循環機能を向上させる効果
筋肉には常に血流が通っていて、水や酸素や疲労物質などを運ぶ運搬機能がありますが、筋肉が硬くなってしまうと運搬機能が低下して体の循環が悪くなってしまいます。
そして体の循環が悪くなってしまうことで起こりやすいのが「むくみ」や「冷え性」です。
「むくみ」や「冷え性」を改善するためには体の循環をよくする必要があるのですが、ストレッチにはそういった症状を改善させる効果があるのです。
「むくみ」や「冷え性」でお悩みの方は、まずストレッチから取り組んでみましょう。
基礎代謝の向上効果
筋肉が硬い状態だと血行が悪くなり、体の循環が悪くなることで筋肉に必要なエネルギーや酸素を運搬することができなくなります。
そうすると筋肉はエネルギー不足になり、エネルギーをあまり使わないように省エネになってしまいます。(いわゆる基礎代謝が悪くなるということ。)
この筋肉の省エネ状態を改善させるためには、ストレッチで筋肉をしっかり動かして体の循環をよくする必要があります!
ストレッチで基礎代謝をアップさせて燃えやすい体や太りにくい体を作りましょう!
副交感神経を整える効果
副交感神経とは夜になると働く自律神経の一つで、主に体をリラックスさせる効果があります。
この副交感神経がうまく働かないと、睡眠の質が悪くなったり疲れが取れなくなってしまいます。
そういった症状を改善・予防するためにストレッチが大切なのです!
ストレッチを行うと同時に深呼吸をすることで、副交感神経を優位に働かせることができます。
副交感神経が優位になると、体はリラックスして深い眠りに入りやすくなったり疲れが取れやすくなります。
最近睡眠の質が悪かったり疲れが取れない時は深呼吸をしながらストレッチをしてみましょう。
URL:https://smartlog.jp/144854
体の柔軟性の向上効果
ストレッチをすることで、硬くなっている筋肉を伸ばすことができるので柔軟性がアップします!
しかし、ただやみくもにストレッチをするのでは効率が悪すぎます。
どのくらいストレッチをしたら体は柔らかくなっていくのでしょうか?
ポイントは痛すぎるところまで伸ばさないことです!
ストレッチをする時にかなり痛いところまで筋肉を伸ばすと、怪我をしたくないので筋肉は反射的に縮もうとします。
この現象を「伸長反射」といい、いわゆる体の防御反応が勝手に起こります。
筋肉を伸ばそうとしているのに筋肉が縮むなんて本末転倒ですよね。
なのでストレッチは適度な力加減で気持ちよく伸ばしていきましょう。
URL:https://member.nsca-japan.or.jp/18_sales/SalesList?VISITOR=IN
NSCAジャパン
URL:https://www.nsca-japan.or.jp/
【10分】簡単!楽なのにすごい痩せるダイエットストレッチ
マッスルウォッチング株式会社の高稲達弥さんによる『【10分】簡単!楽なのにすごい痩せるダイエットストレッチ』は5月2日現在1,252,893 回再生も再生されている大人気動画です。
この動画で紹介されているストレッチを行うことで、全身をたった10分で伸ばすことができ、リバウンドをしない体づくりをすることができます。
ストレッチで痩せたい!という方はぜひ参考にしてみてください。
用意するもの(服装や道具など)
今回の動画では必要な道具や服装については紹介していませんが、全身のストレッチを行うので動きやすい服装やストレッチ性のある服装の方が行いやすいでしょう。
紹介されているストレッチの中には壁や椅子などの支える物があるとやりやすい種目もあるので、何か支えられる物もあるといいでしょう。
ダイエットストレッチのやり方!
このダイエットストレッチは、各部位につき1分かけてストレッチをし、リバウンドしない体を作っていきます!
体全体を伸ばすのに10分程度で終わるので、簡単に行うことができます。
ストレッチが終わった後は体がスッキリするので、皆さんもぜひ一緒にやってみてください!
お腹のストレッチ(0分11秒~)
頭の上で腕を組み、天井を見るようにお腹の前をしっかり伸ばしていきます。
30秒経ったら、ゆっくり左右に体を動かしてお腹が伸びているのを感じます。
・お腹の筋肉が伸びていることを意識する。
・腰が反りすぎないように注意する。
・肩や腕に力が入りすぎないように注意する。
体側ストレッチ(1分13秒~)
頭の上で腕を組み、体を真横に倒して体側を伸ばします。
10秒くらい伸ばしたら反対も行います。
それを交互に行いましょう。
・わきのあたりが伸びていることを意識する。
・背中が丸くならないように注意する。
・肩や腕に力が入りすぎないように注意する。
デコルテストレッチ(2分17秒~)
腕を横に開いて上を向き、胸を大きく開きます。
この時に胸がストレッチされていたらOKです。
少し左右に動きもつけて、さらにデコルテを伸ばしていきます。
・腰が反りすぎないように注意する。
・両腕は大きく広げる。
背中のストレッチ(3分19秒~)
まず1つ目が、腕を頭の上に上げ、背中を寄せるように肘を曲げて腕を下ろします。
2つ目は、前に腕を伸ばしたところから後ろに肘を引いて背中を寄せます。
そして3つ目は肘を曲げたところから胸を開くように背中を寄せます。
この3つの動きを繰り返しましょう。
数を重ねると背中がだんだん熱くなってきますよ!

・肩に力が入りすぎないように注意する。
・腰が反らないように注意する。
股関節ストレッチ(左)(4分23秒~)
足を大きく開き、左のつま先を外側に向けます。
左側に体を傾けたら左手で左足首を持ちます。
足首を持ったら右手を天井の方へ伸ばしましょう。
この時に左の股関節が伸びていることを意識しましょう!
しばらくキープしたら、腕を入れ替えて今度は左手を天井の方へ伸ばします!
・左の膝が曲がらないようにする。
・天井に向けて上げている腕を顔で追う。
股関節ストレッチ(右)(5分25秒~)
左足と同じように右足も行います。
こちらもしばらくキープしたら腕を入れ替えていきましょう。
・右の膝が曲がらないように注意する。
・天井に向けて上げている腕を顔で追う。
股関節ストレッチ(左)(6分28秒~)
左足が前になるように足を前後に大きく広げます。
大きく広げたら両腕を天井に向かって上げ、体を反っていきます。
しばらく伸ばしたら左右に体を振っていきましょう。
・腰が反りすぎないように注意する。
・左右に体を動かす時、左膝がグラグラしないように注意する。
股関節ストレッチ(右)(7分32秒~)
今度は右足が前になるように足を前後に大きく広げます。
足を広げたら両腕を天井に向かって上げ、体を反ります。
こちらもしばらく伸ばしたら左右に体を動かしましょう。
・腰が反りすぎないように注意する。
・左右に体を動かす時、左膝がグラグラしないように注意する。
太もも裏ストレッチ(8分34秒~)
体を前屈させて床を触り、お尻を左右に振ります。
膝は曲がらないようにしておきましょう。
・膝はできるだけ伸ばしておく。
前ももストレッチ(9分37秒~)
片足立ちで伸ばしたい方の足首を持ちます。
そうすると太ももの前が伸びます。
30秒程度伸ばしたら反対を行いましょう。
不安定な場合は、壁や椅子などの支えを持ちましょう。
・前から見たときの両膝の間隔が広がりすぎないように注意する。
・腰を反らないように注意する。
ストレッチ終了(10分39秒~)
この「ダイエットストレッチ」のメリット&デメリット
メリット
全身を伸ばすことができる
今回のストレッチは上半身から下半身までしっかり伸ばすことができます。
全身をしっかりストレッチすることで体をスッキリさせましょう!
普段伸ばしにくいところを伸ばすことができる
動画の中では、腹筋やデコルテ、股関節などといった普段自分では伸ばせないような部位のストレッチを紹介しているので、効果的に伸ばすことができます!
それをたった10分で行うことができるので、かなり効率的なストレッチとなっています!
道具を必要としないので簡単にできる
今回のストレッチは道具を必要としません!
強いていうのであれば、動きやすい服装で行った方がやりやすいです。
素材の硬いズボンやスカート、スーツなどで行うと、ストレッチしにくいので動きやすい服装を用意しましょう!
デメリット
10分間続けて行わなければならない
全身を伸ばすのに最低10分かかってしまいます。
10分が長いか短いかは人それぞれではありますが、長いと感じる場合は上半身と下半身とで分けて行うのもいいでしょう。
片膝をつくストレッチで、床が硬いと膝が痛くなる
紹介されているストレッチの中に、片膝をつくストレッチがありましたね。
あのストレッチをフローリングや硬い床で行うと、後ろ側の膝が床に当たって痛くなる可能性があります。
痛くて我慢できないというのであれば、膝と床の間にタオルなど入れると改善されますよ。
前屈のストレッチで、体が硬くて前屈ができない人には難しい
立った姿勢で前屈をするストレッチがありましたが、そもそも硬い人には難しいですよね。
その時は、自分が前屈できる範囲で結構ですので、無理せずストレッチを行いましょう。
筋肉痛がくる
このストレッチをした次の日には筋肉痛がくるかもしれません。
特に運動に慣れていない人が行うと筋肉痛がくる可能性大です!
しかし、筋肉痛がきているということはその筋肉をしっかり使ったという証拠でもあるので、最初は辛いですが頑張ってストレッチしていきましょう!
口コミ・評判・レビュー
良い口コミや評判
霜月 ゆり @Shimotsuki_1100
足腰に超効く気がする
マジで運動不足(外に出てない)だからこれ良い
引用:https://twitter.com/Shimotsuki_1100/status/1255484974620446720
TAKK@めざせものしりマーケター @takkhero
在宅勤務で体が固まるから2時間おきにこれやるのがブーム
引用:https://twitter.com/takkhero/status/1251352802141433856
YUMEGIWA IN MY HEAD @ymgwaaa
これおすすめ。在宅で身体が鈍ってるひとにどうぞ。
引用:https://twitter.com/ymgwaaa/status/1250977582280925185
イマイチ(意見のある)口コミや評判
むーーーん@美容垢 @moooon__l23
きつい
引用:https://twitter.com/moooon__l23/status/1222884956948459526
パクチー
体幹の鍛え方足りないのか
左右に揺れたらそのまま倒れてしまうww
h_rich
7番と8番はマット敷いても膝が痛かったです笑
マットなしでできてるのすごい…
高稲達弥さんのプロフィール
2016年・2017年にはYouTube公式アンバサダーも務めました!
2018年はキャンピングカーで日本一周しながら、月一でアジア・オセアニア・ヨーロッパ・中東などいろんな国にも行きました!また、日本に続き台湾でもダイエット本を出版しました!
グローバルに世界の健康レベルを高める活動を行います!
2019年末から動画には7ヶ国語の字幕を付けて海外からの視聴者も全体の30%〜40%まで増えました!動画によっては70%が海外視聴のものもあります!
2020年は3冊出版が決まっており、出版オファーは絶えません!
取材や依頼はお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!以上です!
※公式ブログより引用:https://musclewatching.com/companyprofile/
公式ホームページ(URL):https://musclewatching.com/
公式ブログ(URL):https://musclewatching.com/blog/
twitter(URL):https://twitter.com/takaine
インスタ(URL):https://www.instagram.com/musclewatching/
フェイスブック(URL):https://www.facebook.com/takaine
ピンタレスト(URL):https://www.pinterest.jp/musclewatching/
書籍:美人はキレイな筋肉でできている
書籍のURL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0739KZQKS/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
書籍:むくみ取り筋トレ
書籍のURL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0844VJS4P/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
書籍:寝たまま、ぽっちゃり下半身が倍速で引き締まるトレーニング
書籍のURL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0844HYNN1/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
まとめ
以上『【10分】簡単!楽なのにすごい痩せるダイエットストレッチ』の効果ややり方などについての紹介でしたがいかがだったでしょうか?
一般的にストレッチは筋肉を柔らかくする手段と思われがちですが、ダイエット効果もあるんです!
今回紹介したストレッチは10分で全身を伸ばすことができるので、かなり効率の良いプログラムとなっております。
ぜひ皆さんもこの機会に自宅でダイエットストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
コメント