太い足首を引き締め足首が細くなるダイエット法!
きゅっと引き締まった足首をした女性は、同性が見ても「美しい」と感じるものですよね。
それに、足全体が均一に細いよりも、足首が引き締まっている方が断然に女性らしく見えます。
一方、体は細くても太い足首だとメリハリがない感じがしませんか?
でも、お腹痩せや太もも痩せあっても、足首痩せってあまり聞いたことはありません。
そこで今回は、足首を引き締める効果のあるダイエット法を集めてみました。
足首が太いことが悩みの方はもちろんのこと、痩せているのになぜか体がだらけて見えてしまうという方も、ぜひ足首痩せにチャレンジしてみましょう!
足首が太くなる原因は?
①むくみ
足は体の中で最も床(地面)に近いことから、体内の水分が溜まりやすい部分と言えます。
さらに、血液やリンパ液が重力に逆らって流れる必要があるため、どうしてもむくみがおこりやすいのです。
②筋力不足
運動不足などで足の筋肉が少ないと、脂肪や皮膚を支える力が弱くなり、足首が太くなってしまいます。
また、ハイヒールをよく履く人は足首よりもつま先を使って歩くので、足首の筋肉が衰えやすいと言われています。
なお、「運動不足解消のためにウォーキングをしている」という人でも、靴のかかと部分がよくすり減ってしまうという場合は足首を使って歩いていないため注意です。
ハイヒールダイエットで美脚に!やり方と効果的な歩き方のコツ!
痩せる歩き方のポイントと成功するやり方【太もも・お腹・ふくらはぎ】
ウォーキングダイエット成功するやり方【距離や時間】とカロリー!
③遺伝
生まれつき骨格が太いと、足首周りもどうしても太くなりやすくなります。
また、アキレス腱の太さも足首の太さに関わるため、家族や身内の方でこれらが大きめ、太めの人が多いという時は、遺伝によってそもそもの足首が太く見えている可能性があるでしょう。
太い足首がもたらすデメリットは?
太い足首、つまりは足首のくびれの部分がない足首のことを、象足と表現することがあります。
これは動物の象の足を指しているのですが、象の足を見ると確かに足首にあたる部分にくびれがありませんよね。
このような足は、ラインが単調になってしまうため、体全体がぼやけた印象になったり、幼いように感じさせてしまいます。
そのため、お腹や太ももなどは細いのに、パッと見た印象は痩せているように見えなかったり、痩せていても女性らしさに欠けてしまいやすくなります。
大人っぽい服装や靴を履いても、いまいち決まらないと感じている場合は、もしかしたら足首にくびれのない象足が原因かも知れません。
太い足首を引き締める効果やメリットは?
足首を引き締めることで得られるメリットは、体のラインにメリハリができ、より女性らしい体つきになることでしょう。
女性にダイエットしたい部分をアンケートすると、お腹や太もも、二の腕など目立ちやすいところの回答が多いですが、男性側からすると以外と足首を見ていることが多いと言います。
足首は冬の間はブーツを履いていればひとまずは見られる心配はないものの、冬以外はスニーカーにせよハイヒールにせよ、履物にあまり左右されることなく見えてしまうもの。
言い換えれば、一年を通じてよくチェックされているとも言えます。
そのため、自分の足首が太いと自覚のある方は、足首を隠す服装をしてしまいがちですが、それではオシャレを楽しむことができませんよね。
でも、足首を引き締めることができれば、靴はもちろんのこと服装も気に入ったものを自由に着こなすことができます。
太い足首を引き締めるダイエット法7選!
あまり聞いたことがないかも知れませんが、お腹痩せや太もも痩せのように、足首を引き締めるためのダイエット方法が存在します。
そこでここでは、太い足首を引き締めるダイエット方法をご紹介したいと思います。
足首回し
足首を回すことで血行がよくなり、冷え症やむくみの改善効果が期待できます。
また、足首を回すことで骨盤の歪みが矯正されて、骨盤が正しい位置に戻ることで内臓が引き上げられ、ぽっこりお腹が目立たなくなるなどの効果も期待できると言われています。

①ソファーなどに腰かけ、片足をもう一方の足の上に乗せます。
②乗せた足とは逆の手の指を足の指の間に入れ、ぎゅっと掴みます。
③そのままゆっくりと足首を回します。
④反対回しも行い、それぞれ10回ずつ行ったら、逆の足も同様に行います。
マッサージ
マッサージにも血液やリンパ液の流れをスムーズにする効果があります。
足首を中心に、老廃物を上へと流していきましょう。
①床に足を伸ばして座り、片方の足の膝を曲げた状態でもう片方の足に乗せます。
②乗せた方の足の内くるぶしを手の親指で押しましょう。
この時、他の指で足の指を挟み、ぐるぐると5回ほど回します。
反対周りも同様に行います。
③次に足の指に手の指を組んだ状態で、足首を上下に伸ばします。
5回繰り返します。
④次に片足の膝を立て、両手の人差し指を鍵型にしてアキレス腱を押しましょう。
5秒押して離します。
5回行います。
⑤そのままの状態で膝を立てた方の足のつま先を床から離し、足首を伸ばします。
そして人差し指以外の指でアキレス腱を押さえ、つま先を上下に伸ばします。
5回繰り返しましょう。
⑥最後にふくらはぎ、膝をさすりましょう。
5回行い、反対側の足も同様に行って終了です。
ふくらはぎマッサージダイエットの効果とやり方!なぜ痩せられるのか?
ツボ押し
足や足首のむくみをとるツボです。
内くるぶしから骨に沿って指4本分上に進むと、指がすぽっと入る穴のような場所があります。
そこは三陰交というツボで、むくみを解消する効果が期待できると言われています。
握りこぶしを作り、指をあてて三陰交を上から下に擦るように刺激します。
次に、足の甲の部分の足指の間に握りこぶしの間接をあてて、甲から指の方へとリンパを流します。
ストレッチ
硬くなった足首の柔軟性を高めることで、血行促進して代謝をアップさせます。
①床に正座をして座り、後ろに手を付きます。
②膝を浮かせ、痛みを感じないギリギリの状態のままその姿勢をキープします。
足痩せストレッチで美脚ダイエット【寝ながらでも簡単にできる】
開脚ストレッチの効果が凄い【ダイエット・腰痛改善・体が柔らかくなる】
つま先立ち
つま先立ちと言っても、バレエのように本当につま先の爪部分で立つ必要はありません。
通常、一般人がするつま先立ちでOKです。
つま先立ちをすることで、足首の筋肉を使って鍛えることができます。
壁に寄りかかってまっすぐ立ったら、両足のかかとを上げてゆっくりとつま先立ちになります。
かかとを上げきったら、ゆっくりと下ろしていく動作を繰り返しましょう。
つま先立ちダイエットの正しいやり方と効果!電車の中で美脚に!
足踏み
足首を鍛えるための足踏みは、太ももを高く上げてふくらはぎを鍛えることが目的ではないので、やり方が少し違います。
足首をよく動かすことが大切なので、かかと→つま先の順で床につけていくイメージで行います。
動画のように階段の一段を利用して、つま先のみを付けた状態で足踏みをするのもよいでしょう。
着圧ソックス
むくみの解消には、着圧ソックス、弾性ストッキングなどと呼ばれる商品を利用するのもよいでしょう。
足に掛かる圧力を調整することで、下に溜まったリンパを上に流し、むくみを解消することができます。
心臓から最も遠い足首への圧力が強く、上にいくに従ってだんだんと圧力が弱くなる構造となっています。
太い足首を引き締めるダイエット法7選!足首痩せに効果的!のまとめ
足首痩せを実現するには、むくみの解消や筋肉の増加が欠かせません。
どちらも一日ですぐに達成できることはないので、今回ご紹介した方法を毎日こつこつと続けてみましょう。
コメント